※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.80

画像1 画像1
【わかめご飯 ししゃものごま揚げ 野菜の南蛮ソース みそ汁 牛乳】

 「南蛮ソース」は、みじん切りにした長ねぎを使った、しょうゆベースの少しピリ辛のドレッシングです。揚げ物のおかずと一緒に、さっぱりと食べられます。よくかんで食べましょう!

LUNCH TIME通信No.79

画像1 画像1
【かぼちゃのタコライス もずくスープ 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、北海道岩見沢市のかぼちゃを使った、とれたて村給食です!
 「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」の具材をご飯の上にのせた沖縄県の料理です。今日は、スープや果物にもずくやパインを取り入れ沖縄献立にしました。

LUNCH TIME通信No.78

画像1 画像1
【ツナマヨコーンサンド ハニーサラダ 洋風卵スープ 牛乳】

 給食の洋風スープは、粉末でない生の鶏がらを朝早くからコトコト煮てだしをとります。鶏がらの他に、人参のへたの部分など料理には使わない野菜くずも一緒に煮ます。これが、おいしいスープを作るポイントです。

LUNCH TIME通信No.77

画像1 画像1
【中華丼 香味ドレッシングサラダ 果物(梨) 牛乳】

 給食の中華丼は、栄養満点のどんぶりです。今日は、豚肉やいか、きゃべつ、玉ねぎ、人参、たけのこ、干し椎茸、うずらの卵、にらの9種類の食材が入っています。おいしく食べて栄養をたっぷりとりましょう!

LUNCH TIME通信No.76

画像1 画像1
【彩り茶飯 じゃがいもと生揚げのそぼろ煮 アーモンド和え 牛乳】

 アーモンドは、サラダの他にクッキーにも使われます。そこで、クイズです!クッキーという名前には、どんな意味があるでしょうか?
1 小さなケーキ  2 茶色いケーキ  3 かたいケーキ
正解は、1 小さなケーキです。ケーキを焼く前にオーブンの火加減を見るために、焼いたことが始まりといわれています。

LUNCH TIME通信No.75

画像1 画像1
【ご飯 鶏の塩ガーリック唐揚げ 塩昆布サラダ 豚汁 牛乳】

 今日は、秋田県北秋田市産のにんにくを使った、とれたて村給食です。にんにくは、肉や魚の臭み消しや香りづけ、うま味を引き出すために広く使われます。今日は、にんにくを鶏肉の下味に使い、しっかり漬け込みました!

LUNCH TIME通信No.74

画像1 画像1
【キャベツのスープパスタ ゴマドレッシングサラダ あしたばチーズケーキ 牛乳】

 今日のデザートは、東京都の島である八丈島産のあしたば粉末を使っています。八丈島は、東京から約290kmに位置する伊豆諸島の代表的な島です。東京都の食材を味わってください!

LUNCH TIME通信No.73

画像1 画像1
【さつまいもご飯 銀鰆の大葉味噌焼き 沢煮椀 牛乳】

 さつまいもは、60度〜70度で加熱時間を長くすると、甘みが引き出されます。これは、さつまいもに含まれる酵素がデンプンを分解して、マルトース(麦芽糖)を生成させるためです。今日はじっくり蒸したさつまいもをご飯に混ぜ込みました!

LUNCH TIME通信No.72

画像1 画像1
【ミートソースサンド カレードレッシングサラダ うずら入り野菜スープ 牛乳】

 きゃべつは、あくがなく甘みがあり、さまざまな料理に利用できます。きゃべつの芯にも栄養があるので、薄切りにしたり、細かく刻んだりして使うこともオススメです。

2学期がスタートしました

新学期がスタートしました。

夏休みは計画的に過ごせたでしょうか。

先週から今週にかけて「休み明けテスト」が実施されています。

しっかりと準備をしておきましょう。


今学期から各クラスのクラスルームに「翌日の持ち物」が掲載されています。

もし学校を休んだときは、夕方以降に確認してください。

LUNCH TIME通信No.71

画像1 画像1
【焼き肉丼 ツナのねぎ塩サラダ 果物(梨) 牛乳】

 一般に梨といえば「日本梨」をいい、西洋梨は「洋梨」と呼びます。日本梨は、ザラザラした特有の歯ざわりがあり、水分を豊富に含みます。季節の果物を味わってください!

LUNCH TIME通信No.70

画像1 画像1
【枝豆ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き のっぺい汁 牛乳】

 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。名前の由来は、手軽にちゃっちゃと作れる説、焼くときの鉄板の音だとする説などがあります。味つけは、みそ味が主流です。

LUNCH TIME通信No.69

画像1 画像1
【ポークカレー わかめときゅうりのサラダ 果物(メロン) 牛乳】

 2学期の給食が始まりました!今日は、給食で元気をつけてもらおうと、カレーにしました。
 残さず食べて、明日も元気に登校してください!

緊急 夏期休業中の補習について

夏期休業も残り1週間になりますが、保護者の皆様にはご清祥のことと拝察いたします。
さて、明日から予定されております夏期休業中の補習についてですが、都内並びに板橋区内の感染状況等を鑑み、学校に登校しての補習は中止といたします。課題等については各学年より、クラスルームに配信いたしますので、よろしくお願いいたします。
直前の決定になりましたこと誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

終業式

本日7月21日(水)、1学期終業式が行われました。

今回もMeetでの実施となりましたが、生徒の皆さんは集中して、話を聞けていました。

今年は緊急事態宣言下での夏休みになります。
なかなか外出することが難しいですが、冷房にあたり続けるだけでなく、外で体を動かす時間も作りましょう。


学習面では、1学期の振り返りを行いましょう。
また、宿題は計画的に取り組みましょう。もちろん宿題は提出することが大切です。提出日に遅れず提出しましょう。


スマホのやりすぎには注意が必要です。
板橋区のルールや家庭でのルールを守って、使いましょう。
SNSはトラブルの原因になりやすいため、特に気をつけましょう。

2学期に皆さんの元気に登校する姿を楽しみにしています。

LUNCH TIME通信No.68

画像1 画像1
【さんまのひつまぶし風ご飯 ねぎ味噌和え 冬瓜のかきたま汁 ジョア】

 7月28日は、土用の丑の日です。この日に、夏バテに効果があるとされるうなぎを食べます。今日は、ひと足早い土用の丑の日献立です。うなぎは高いので、さんまを代わりに使っていますが、味つけのタレはうなぎの蒲焼きのタレのようなお味です!

LUNCH TIME通信No.67

画像1 画像1
【キムチチャーハン ナムル 中華風みそスープ 牛乳】

 今日は、給食人気メニューの1つ、「キムチチャーハン」です。家庭では、フライパンでご飯を炒めて作りますが、給食では炒めた具材と炊けたご飯を混ぜ合わせて作ります。量が多いので、今日は4回に分けて混ぜ合わせました!

明日の土曜授業について

明日の土曜授業は、先にお知らせしていますが、緊急事態宣言のため授業等の公開は行いません。

ご理解の程よろしくお願い申しあげます。

LUNCH TIME通信No.66

画像1 画像1
【キンピラサンド コーンサラダ カレーポトフ 牛乳】

 とうもろこしは、給食ではサラダや混ぜご飯、スープなど1年中使っています。実は、とうもろこしの旬は夏です。夏になると皮つきのまま売られていて、生のものは夏にしか手に入らない季節ものです!

LUNCH TIME通信No.65

画像1 画像1
【あんかけ焼きそば ごま味噌サラダ 果物(メロン) 牛乳】

 メロンは、下の花落ち部分(つるのついていない方)がやわらかくなったころが食べごろです。2〜3時間冷やしてから食べると良いそうです。今日は、果肉と皮の間に切り込みが入り食べやすくなっています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業 始