1年生 秋探し遠足

画像1
本日の午前中、1年生は秋探し遠足に行きました。

目的地は、赤塚公園です。
歩いて50分〜1時間ほどかかる場所ですが、1年生は途中で動けなくなる子もいないでみんなで行くことができました。

赤塚公園には、どんぐり・松ぼっくり・イチョウ・落ち葉・木の実などの季節の移り変わりによって現れる物をいっぱい見つけることができました。

11月5日(金)

画像1
今日の献立
ごはん 魚のもみじ焼き のっぺい汁 みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『魚のもみじ焼き』の“もみじ焼き”とは焼くともみじのようにきれいな色になるソースをかけています。ソースにはにんじんがつかわれていて、味がまろやかなソースになっています。

3年生 理科

画像1
3年生は磁石の学習をしています。前の時間は身の回りの物で、磁石がつくものを探しました。

黒板には、今日の学習についてこのように書かれていました。
「じ石は、はなれていても物を引きつけます。
じ石が鉄を引きつける力は、じ石と鉄のきょりによってかわります。」

この学びの展開として、まず、担任がクリップを使って実験をしました。子供たちは自分の予想と比べてどうなるのかを興味をもって見つめていました。

この後、子供たちも実験に取り組みました。

11月4日(木)

画像1
今日の献立
ココアパンコッペ じゃが芋とほうれん草のグラタン 大根サラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
11月の給食指導(きゅうしょくしどうもくひょう)は『かんしゃして食べよう』です。給食は食材をつくる人やはこぶ人、それを調理する調理さんなどたくさんの人のおかげでできています。たくさんの方にかんしゃしていただきましょう。

5年生 音楽の時間

画像1
今日、5年生はミニキーボードを使って、「にじいろ」の曲の練習をしました。
ミニキーボードは1台を2人で交代しながら使います。
ある男の子は、ペアを組んだ女の子に、
「こっちが低い方のドだよ。ファはシャープだから」と指を置く鍵盤の場所を丁寧に教えてあげていました。
相手の子が気持ちよく練習ができるように言葉づかいも丁寧でした。

11月2日(火)

画像1
今日の献立
わかめ入り麦ごはん 菊花蒸し すまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は文化の日の行事食です。
文化の人は日本の文化をすすめる日とされています。
『菊花蒸し』はコーンをきくの花に見立てた献立です。きくの花は日本の秋をしめしている花とされています。

志村第五中学校 文化発表会

画像1
先週の土曜日、同じ学びのエリアの志村第五中学校で文化発表会が開催されました。
保護者への公開は、オンラインでした。
各学級による合唱は、クラスの特色が出ていました。
伴奏や指揮で活躍する舟渡小学校の卒業生の姿がたくさんありました。

11月1日(月)

画像1
今日の献立
キムチチャーハン みそわんたんスープ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『みそわんたんスープ』につかわれている”わんたん”は中国料理のひとつです。わんたんは小麦粉でできているかわに豚肉や野菜をつつんでつくります。今日はスープの中にわんたんのかわが入っています。

5年 校外学習

画像1
画像2
本日は、5年生が彩湖へ校外学習に行ってきました。
天候に恵まれ、気持ちの良い風を感じながら、片道7キロの道のりを歩きました。彩湖では、どんぐりを拾ったり、虫を探したりして、ネイチャーゲームを楽しみました。足が痛くても、最後まで歩き切ることができました。
5年担任

10月29日(金)

画像1
今日の献立
駒ヶ根市産しめじ入り栗おこわ 小魚のカレー揚げ 豆乳仕立ての野菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はとれたて村給食の日です。
『駒ヶ根市産しめじいり栗おこわ』には長野県駒ヶ根市(こまがねし)でとれた“しめじが”つかわれています。つくってくださった農家の方にかんしゃしていただきましょう。

図工の授業づくり

画像1
 低学年の図工の授業のゲストティーチャーをお招きすることになりました。
 今日は、ゲストティーチャーの先生と打ち合わせをしました。
 担任の先生は、子供たちの様子を思い浮かべて教材づくりを楽しんでいました。

つながる 研究授業

画像1
10月27日に授業向上のための研究会を校内で実施しましました。
該当の学級以外の子供たちは給食終了後に下校となり、全教員で6年2組の国語の授業を参観しました。

今回の研究授業を区内外の学校に案内をしたところ、
高島第五小学校、大田区立羽田小学校、北海道幕別町立途別小学校の先生がオンラインの授業や協議会を視聴してくださいました。

幕別町立途別小学校の校長先生から感想のメールを紹介します。
鏑木先生からご案内いただき,東校長先生からZOOM,指導案等のご連絡を何度もいただいて,今日,参加させていただくことができました。
このお二方の他にも松本先生が今日授業をされるにあたり,たくさんの先生方が動いてくれたのだと思います。
いい環境で研修できる松本先生がうらやましいとも思いますが,それは,松本先生が普段から授業づくり努力されているからだと思います。
上手く循環していると言いますが,素晴らしい学校だなーと思いました。
東校長先生,松本先生,ZOOMの対応をしていただいた先生方,皆様,参加させていただきありがとうございます。
とても勉強になりました。

10月28日(木)

画像1
今日の献立
ガーリックトースト かぼちゃのクリームシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『かぼちゃのクリームスープ』につかわれている“かぼちゃ”には
夏と秋の2回の旬(しゅん)があります。夏のかぼちゃはみずみずしくさっぱりしたあまみ。秋はあまみがたくさんふくまれ、ホクホクしているのがとくちょうです。

10月27日(水)

画像1
今日の献立
四川豆腐丼 海藻サラダ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『四川豆腐(しせんどうふ)』は中国の四川地方というところの四川料理のひとつです。四川料理はピリからなあじつけがとくちょう。今日の四川豆腐はほんのりピリッと大人な味になっています。

3年生 漢字学習

画像1
画像2
3年生になると学ぶ漢字も多くなります。
一つずつ書き順や読み方を確認して学習を進めています。
漢字テストは終わったらファイルに糊付けして提出し、採点して戻されます。このようにテストを綴ることで学習の頑張りが見えます。
漢字テストが終わった人は本を読んで、10分間のテスト時間が終わるのを待ちます。
3年生は時間を大切にして学習に取り組んでいます。

10月26日(火)

画像1
今日の献立
いわしの蒲焼き丼 甘酢和え みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『いわしのかばやきどん』には
政府備蓄米(せいふびちくまい)
といって日本政府が不作(ふさく)のときにそなえて保存されているお米がつかわれています。
政府備蓄米を使うことで日本のお米のかかくの安定を助けることができます。

10月25日(月)

画像1
今日の献立
ポテトライス 鶏肉のコーンフレーク焼き 野菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『とり肉のコーンフレーク焼き』の“コーンフレーク”はトウモロコシからできています。トウモロコシをつぶしてかんそうさせることでパリパリの食感になります。今日はとり肉の上にのせてオーブンで焼き上げました。

6年生 図書室で授業

画像1
6年2組は今週の水曜日に研究授業を行います。
教科は国語で、「海のいのち」の学習に取り組みます。
研究授業は校内の先生方が参観するため、広い図書室で授業を行います。
新しい図書室は、読書センター、学習センター、情報センターとして使えるようにレイアウトを工夫してあります。

第4回若手研修会

画像1
10月22日(金)に第4回若手研修会が行われました。今回の講師は、6年2組担任の松本先生です。内容は、「授業を参観するためのポイント」についてです。「子供たちへの問いかけは分かりやすいかどうか。」また、「難しい言葉に対しては、丁寧に説明をしているか。」それに対して「子供たちは理解しているかどうか。」など、電子黒板を使用しながら若手教員に伝えていました。
若手の先生方には、授業参観のポイントをしっかり身に付けて、自身の成長の糧にしてもらいたいと思います。
副校長 西尾浩光

5年生 先行学習

画像1
画像2
画像3
 舟渡小では、先行学習(教えて考えさせる)に取り組んでいます。
 先行学習の授業過程の中で、学んだ知識を活用する課題を授業の後半に提示します。これをチャレンジ問題と言っています。
今日の5年生の国語の授業(物語文『大造じいさんとがん』)では、「大造じいさんが考えるひきょうなやり方とは何か。」をチャレンジ問題としました。
このチャレンジ問題では、子供が誰と取り組むかを選択します。
1 一人で考える。(写真 下)
2 友達と考える(写真 上)
3 先生に教えてもらう(写真 中)
このように一緒に考える相手を選べることは、「主体的対話的な深い学び」を先行学習は促進しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31