今日の給食 令和3年12月2日

画像1
・カツ丼
・味噌汁
・くだもの(スイートスプリング)
・牛乳

学生ボランティア(2)

 7年生の数学の授業です。こちらは少人数授業に、2名の学生ボランティアさんと本校の学力向上専門員も入り、4名体制で演習の補助に入っています。
 今日は、垂直二等分線の作図について学習しました。線分の垂直二等分線を作図するにはコンパスを使用します。また、中点を作図によって求める方法について考えました。

(写真は、7年4組の教室で行っているグループの授業です。)
画像1画像2画像3

学生ボランティア(1)

 本校では、学生ボランティアを導入しています。現在、専修大学、日本体育大学、女子美術大学、芝浦工業大学の学生、大学院生、卒業生が合計8名、自分の勉学の合間を縫って本校の学習支援等に来ていただいています。教員志望の方も多いので、教育現場を知ることができるという点では学生さんたちにもプラスになっているのかと思います。
 今日は、日本体育大学の学生さんが7年生の保健体育(持久走)の授業に参加してくれました。生徒にはよい刺激になったのかと思います。また、午後には、専門外の理科の授業でサポートに入りました。
 今日の理科は、前時に行った「水に溶けた物質を取り出そう」の実験結果から、何グラムの結晶が取り出せたか計算で出すという内容でした。物質を暖めたときに余分に取り出せた結晶の量と暖める前の量を引き算して算出しました。計算の場面では、学生ボランティアが先生と分担して机間を回って計算を確かめてくれました。
(写真は、5時間目の7年1組の理科です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年12月1日

画像1
・タンメン
・うずら卵のしょうゆ煮
・タピオカココナッツミルク
・牛乳

地域用学校評価アンケートのお願い

地域にお住まいの高島第二中学校関係各位

 学校では、次年度の教育計画を検討する時期となりました。
 つきましては、アンケートにより、地域にお住まいの学校関係者様からも評価をいただき、令和4年度教育課程の編成に生かして参りたいと思います。近日中に書面を送付させていただきます。ご多用中とは存じますが、ご協力をお願い申し上げます。

1.目的  
 本校の教育活動について、年度当初に掲げた学校経営方針がどの程度達成されているか、生徒、保護者、地域、教職員の四者へアンケートを実施し、次年度の学校経営、教育課程編成に生かす。

2.アンケートの回答方法
(1)地域用アンケートは、Google formにて行います。送付される書面に記載の二次元コードよりformにアクセスし、12月15日(水)までにご回答ください。

(2)回答は1回のみのご回答でお願いします。

(3)ブラウザにインターネットエクスプローラーをお使いの方はマイクロソフトエッジからご利用ください。グーグルクローム、サファリは利用可能です。

(4)上記方法をご利用いただけない方は、送付される紙面による回答も可能です。お近くにお立ち寄りの際に、高島第二中学校の郵便受けにご提出ください。

保護者用学校評価アンケートのお願い

 学校では、次年度の教育計画を検討する時期となりました。
 つきましては、生徒、保護者、地域、教職員よりアンケートを取り、集計結果を令和4年度教育課程の編成に生かして参りたいと思います。
 本日、生徒を通じて保護者様宛お知らせプリントを配布しましたのでごらんください。

1.目的  
 本校の教育活動について、年度当初に掲げた学校経営方針がどの程度達成されているか、生徒、保護者、地域、教職員の四者へアンケートを実施し、次年度の学校経営、教育課程編成に生かす。

2.アンケートの回答方法
(1)保護者用アンケートは、Google formにて行います。プリント記載の二次元コードからformにアクセスし、12月15日(水)までにご回答ください。

(2)回答は保護者のうち1名が1回のみお願いします。ご兄弟がいる場合でも回答は1回のみでお願いします。

(3)ブラウザにインターネットエクスプローラーをお使いの方はマイクロソフトエッジからご利用ください。グーグルクローム、サファリは利用可能です。個人のスマートフォンなどの端末からformが開かない方は、お子様に配布されているクロームブックでログインしてご回答ください。(お子様のIDでログインし、二次元コードを読み取ってください。)

8年家庭科 新しい先生

 8年生の家庭科は、2学期に講師の任用が決まらず、他校の先生に兼務していただきオンライン授業を続けてきましたが、本日より、新しい先生が着任し、通常の授業がスタートしました。
 生徒と先生の年齢が近いせいか、5分間の自己紹介ですぐに打ち解け、授業が始まりました。前任の先生に教わってきた「体をつくる3本の柱」「五大栄養素」「生活習慣病の予防」「6つの食品群」についての復習から始まりました。また、2学期にオンラインで学習した「肉の調理方法の工夫」「魚の調理方法の工夫」についても生徒は生き生きと先生の質問に答えていました。
 新しい先生に教わる初めての単元は「野菜の調理の工夫」「地域の食材を生かした調理」「よりよい食生活をめざして」です。ワークシートを使って、今日の給食の「白菜のゆず風味おひたし」や「おでん」に入っている野菜を分類しました。
 新しい先生のもと対面授業となり、生徒は一層生き生きとして楽しそうに授業に参加していました。
(写真は2時間目の8年1組の様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年11月30日

画像1
・もみじごはん
・おでん
・白菜のゆずおひたし
・牛乳

今日の給食 令和3年11月29日

画像1
・小松菜ビスキュイパン
・豆と野菜のトマトスープ煮
・くだもの(ラフランス)
・牛乳

英検申込のお知らせ

 朝礼にて、英語科から英検準会場実施のお知らせがありました。

 試験日 1月14日(金曜日)放課後

 申込日時 12月1日(水曜日)午前8:00〜8:20
      (この時間帯のみです。忘れ、遅れないように)

 申込方法 職員室前にある封筒に必要事項を記入のうえ、受験料を入れて上記の時間帯に申し込む。

 申込場所 昇降口
画像1画像2

生徒朝礼

【生徒会より】
 期末テストが終わり、冬休みに近づいて行っています。テストが満足いく結果にならなかった人、苦手な科目がある人は、冬休みに向けて計画を立てて、3学期までに克服しましょう。
 私たちはユニセフ募金を高二小と協力して行いました。19,000円以上も集まりました。ご協力ありがとうございました。
 生徒会新聞を発行するので、ぜひ読んでください。また、近日中に意見箱を設置する予定です。設置した際には、ぜひ意見を入れてください。

 給食委員会、体育委員会からは諸注意があり、保健委員会からはクロームブックを使ってとった生活と睡眠の調査結果の発表がありました。
【保健委員会より(概要)】
 睡眠時間が少ない生徒の割合は、7年生が約3人に1人、8年生が約2人に1人、9年生が約3人に2人と、学年が上がるにつれ割合が高くなっています。朝眠くて起きられない人は各学年で50%以上いました。睡眠不足になると、病気にかかりやすくなったりイライラしたりしていいことがありません。睡眠不足の原因は勉強や塾だけでないことが、スマホ・ゲームに3〜4時間かけている人がいるという結果からもわかります。
 十分睡眠がとれている人は成績もよいと言われています。保健委員会からの提案は8時間睡眠です。スマホの利用時間を制限して工夫して睡眠を取りましょう。

【生活指導主任より(概要)】
 自分の命を縮めること、他人の命を奪うことは絶対にしてはいけないこと。他県であった心を痛める事件をまねをするようなことがあってはならない。大切なのは命です。悩んでいる人がいたら声をかけて助けてあげてください。迷わずに近くの大人に相談してください。
 
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年11月26日

画像1
・チキンライス
・チーズオムレツ
・レンズ豆のスープ
・牛乳

9年英語

 9年生の英語です。今日は、日本文化を紹介するレポート作るというめあてで授業を行いました。教科書の例文を読んで、自分で題材を決めて、英語で紹介します。題材選びには、一人一台端末も使って調べていました。
画像1画像2画像3

8年技術

 8年生の技術はプログラミングに取り組んでいます。今日は、コンピュータ言語を使って、ホームページを組み立てる演習を行いました。正しく指示を入力できると見本通りのページができあがります。いずれは自分独自のホームページが作れるようにしていきます。
画像1画像2画像3

7年英語

 今日はALTの先生との授業でした。Let's Talkのコーナーの「お願いー許可を求める・依頼するー」に取り組みました。身近な人に許可を求めたり、依頼することができることを目標にしています。教科書にある絵の状況に合うように、「〜していいですか?」や「〜してもらえませんか?」というように頼み、「いいよ」や「ごめんね。〜だからできないんだ」などのやりとりを英語で考えました。
画像1画像2画像3

【小地域ネットワークより】にこにこテニス倶楽部予定

 高島平地区小地域ネットワーク「にこにこテニス倶楽部」活動予定

 11月28日(日曜日)、12月5日(日曜日)高二中テニスコートにて

 以上で年内は終了です。

(1階地域連携室前に掲示してあります。)
画像1

避難訓練

 感染症拡大防止対策で生徒全員の活動が制限されていたため、全校で動く初めての避難訓練となりました。緊急地震速報が出され、その後、震度5弱の地震、給食室より出火という想定のもと、校庭へ避難を行いました。
 放送が流れると教室からは声は聞こえなくなりました。「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所に逃げる、隠れる第一次避難です。
 そして、「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」をキャッチフレーズに校庭へ第二次避難です。
 次回は教室から校庭までおしゃべりや笑い声が一切ない状況でできるように、より一層真剣に参加しましょう。
画像1画像2画像3

9年技術

 金槌で釘を打つ音につられて技術室を覗いてみると、9年生がうさぎのオルゴールを制作していました。オルゴール用の台枠と胴・頭・手・脚・尾などの材料、オルゴール本体などを各種金物類、釘やネジ類を使って形にしていきます。
 寸法が正確でないと後々きれいな作品に仕上がりません。サンドペーパーのかけ方にも細心の注意が必要です。台枠板に開けるキリ穴も正確になるよう心がけています。
 今日の作業はオルゴール台枠の組み立てをしている生徒が多くいました。底板のこぐち面に接着剤をつけ、釘づけします。
 胴や尾にサンドペーパーを丁寧に書けている生徒も多くいました。皆、黙々と自分の作業に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年11月25日

画像1
〈板橋ふれあい農園会給食【板橋区産大根】〉
・ごはん
・麻婆大根
・春巻き
・牛乳

今日の給食 令和3年11月24日

画像1
〈世界の料理【フィンランド】〉
・胚芽パン、ブルーベリージャム
・マッシュポテト
・鮭のオーブン焼き
・ウィンナースープ
・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 美化活動
3/24 保護者会
3/25 修了式

学校評価(アンケート結果)

学校だより

配布物(学年だよりなど)

高島平地区小地域ネットワークより

使用教科書