※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.59

画像1 画像1
【ちらし寿司 銀鰆の香味焼き そうめん汁 お星さまゼリー 牛乳】

 今日、7月7日は七夕です!七夕には、夜空に広がる天の川や織姫の紡ぐ糸に見立てて「そうめん」を食べます。また、今日は夜空に浮かぶ星をイメージして星型の麩やナタデココを使い、七夕献立になっています!

LUNCH TIME通信No.58

画像1 画像1
【肉味噌うどん ごま和え 果物(メロン) 牛乳】

 今日は、年に1度の冷たいうどんです!給食は量が多いため、ゆであがったうどんは、なかなか冷めてくれません。今日は、1学級ずつゆでて、大きな釜で水にさらし、氷と一緒に食缶に入れました。おいしく食べてもらえると嬉しいです。

LUNCH TIME通信No.57

画像1 画像1
【夏野菜カレー ツナと海藻のサラダ 果物(すいか) 牛乳】

 今日は、夏が旬の野菜である「かぼちゃ」や「なす」、「トマト」を使ったカレーです。また、デザートは夏が旬の「すいか」です。給食を食べて、夏を感じてみてください!

LUNCH TIME通信No.56

画像1 画像1
【枝豆と塩昆布のご飯 鶏肉の玉ねぎソースがけ みそ汁 牛乳】

 「鶏肉の玉ねぎソースがけ」は、2種類のねぎを使っています。1つは玉ねぎ、もう1つは細かくカットした緑色の万能ねぎです。野菜たっぷりのソースをお肉とからめて食べてください!

1学期期末考査、終了

1学期期末考査が終了しました。

生徒の皆さんは、学習計画表通りに勉強を進めることができたでしょうか?

テストが終わった後は、振り返りが大切です。
計画表を見直したり、勉強法を見直したりして、次回のテストに生かしましょう。

7月末には三者面談が実施されます。

テストが終わったからと気を緩めることなく、残り約20日間は2学期の始まりだと意識して、有意義に過ごしましょう。

LUNCH TIME通信No.55

画像1 画像1
【中華炊き込みご飯 にぎすのサラサ揚げ みそドレサラダ 卵とわかめのスープ 牛乳】

 今日のご飯は、ごま油で人参やたけのこなどの具材を炒め、中華風の味つけです。お米は、いつものお米(うるち米)ともち米を使っています。和風の混ぜご飯とは少し違う食感と風味を味わってください。

LUNCH TIME通信No.54

画像1 画像1
【ケバブサンド バジルドレッシングサラダ うずら卵のトマト煮 牛乳】

 ケバブは、トルコ料理の1つで、スパイシーなお肉料理です。給食では食べやすいように、スパイスは隠し味程度の味つけになっています。にんにくの香りに食欲がそそわれます。

LUNCH TIME通信No.53

画像1 画像1
【コーンわかめご飯 鯖の味噌煮 沢煮椀 牛乳】

 今日は、お魚の臭み消しで生姜を使っています。お店で売っている生姜は、小さな塊にカットされていますが、給食ではカットする前の大きな生姜が届きます。手のひらにのらないほどの大きさです!

LUNCH TIME通信No.52

画像1 画像1
【スパゲティーミートソース コールスローサラダ ベイクドチーズケーキ 牛乳】

 みなさんは、「パスタをアルデンテにゆでる」という調理法を聞いたことがありますか?これは、パスタを歯ごたえのあるようにゆでることです。給食では、食缶に入れた後保温されて、少し麺がやわらかくなるので、アルデンテにゆでて提供しています!

LUNCH TIME通信No.51

画像1 画像1
【チンジャオロース丼 ツナサラダ 果物(さくらんぼ) 牛乳】

 「チンジャオロース」は、ピーマンや千切りにした肉を炒めた、中華料理です。「チンジャオロース」の「ス」は、漢字で「糸」と書き、中国語で「千切り」のことを言います。

教育実習が終わりました。

6月17日(金)をもって、3週間の教育実習が終了しました。

以下、実習生からの一言です。

(担当学級7年1組 社会科)
先生方、生徒の皆さん、3週間ありがとうございました。
みなさんのおかげで志一が大好きになりました。
またどこかで会えたらよろしくお願いします。

(担当学級8年3組 国語科)
3週間、充実した毎日をありがとうございました!
志一は本当に居心地が良くて毎日がとても楽しかったです。またどこかで会えることを願っています。全校生徒のみんな、先生方、そして8年3組のみんな、ありがとうございました!

(担当学級8年4組 英語科)
3週間の教育実習が終わりました。
先生方や生徒のみなさんのおかげで充実した3週間を送ることができました。ありがとうございました。

LUNCH TIME通信No.50

画像1 画像1
【かやくご飯 鮭のピリ辛味噌焼き のっぺい汁 牛乳】

 「かやくご飯」は、漢字で「加える」に「薬」で、「加薬ご飯」と書きます。混ぜご飯のことを、関西では「かやくご飯」と呼びます。旬の野菜を加えて薬効を高めることから、この名がついたそうです。

LUNCH TIME通信No.49

画像1 画像1
【ご飯 じゃこピーマンふりかけ 油淋鶏 小松菜の担々スープ 牛乳】

 「油淋鶏」は、鶏のから揚げに、長ねぎとしょうゆをベースにしたタレをかけた中華料理です。にんにくとごま油を効かせたタレが決め手です!

LUNCH TIME通信No.48

画像1 画像1
【ツナマヨサンド ジャーマンポテト ウィンナーとトマトのスープ 牛乳】

 今日は、山形県最上町のトマトを使用した、とれたて村給食です。缶詰などに加工されていない、トマトの素材の味を味わってください!

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(月)に生徒総会が行われました。

Meetでの実施となり、各委員会の代表者は放送室から
一般の生徒は各教室での参加となりました。

事前に各クラスから質問を募り、各委員会の代表者が回答しました。

議案書を見ながら、生徒たちはしっかりと話を聞いていました。

また代表者はソーシャルディスタンスをとりつつ、堂々と発表することができていました。


生徒総会は学校内の生徒の自治活動の一つです。
生徒の皆さんが主体的に参加することで、よりよい学校づくりができます。

今後も生徒会活動に主体的に参加しましょう。

LUNCH TIME通信No.47

画像1 画像1
【プルコギ丼 トック入りスープ 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、韓国のおもちである、「トック」を使ったスープです!日本のおもちと違い、のびにくいおもちです。

LUNCH TIME通信No.46

画像1 画像1
【カリカリ梅ご飯 生揚げと野菜のうま煮 こぎつねサラダ 牛乳】

 梅干しは、クエン酸を多く含むことから、防腐効果や食欲増進作用があります。暑い日でも、さっぱりと食がすすみます!

LUNCH TIME通信No.45

画像1 画像1
【ジャンバラヤ ポテトのチーズ焼き コンソメスープ 牛乳】

 「ジャンバラヤ」は、チリパウダーや唐辛子などの香辛料の味が決め手のアメリカのご飯料理です。給食では、食べやすいように、香辛料は控えめにしています。

LUNCH TIME通信No.44

画像1 画像1
【豚五目ご飯 あじの利久焼き 卵のみそ汁 牛乳】

 今日から1週間、残菜調査週間が始まります。計量した、学校全体の給食の残菜量を「ランチタイム通信」にのせます。苦手なものも、一口はチャレンジして、苦手なものが少なくなるといいですね!

LUNCH TIME通信No.43

画像1 画像1
【味噌つけ麺 中華炒め あじさいゼリー 牛乳】

 あじさいゼリーは、ぶどうゼリーを四角くカットしてあじさいをイメージしています。透明のゼリーは、サイダーゼリーです。見た目も味も楽しんでください。
 来週は、板橋区残菜調査週間です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/17 卒業式準備5・6時間目
3/18 卒業式
祝日
3/21 春分の日