※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.112

画像1 画像1
【ジャーマンポテトパン ビーンズサラダ れんこんスープ 牛乳】

 学校給食では、様々な豆を献立に取り入れています。豆は、栄養豊富で食物繊維も多く、生活習慣病の予防に良いといわれています。今日のサラダには、ひよこのような形をした「ひよこ豆」とひら豆とも呼ばれる「レンズ豆」が入っています。

LUNCH TIME通信No.111

画像1 画像1
【そぼろ混ぜご飯 ししゃもののりごま揚げ 南蛮ソースサラダ みそ汁 牛乳】

 ししゃもは、多くが干物として売られています。骨まで丸ごと食べられるのでカルシウムの良い補給源になり、成長期のみなさんに積極的に食べてほしい食品です。

LUNCH TIME通信No.110

画像1 画像1
【ツナごぼうピラフ ポテトオムレツ カレースープ 牛乳】

 11月8日は、「い(1)・い(1)・歯(8)の日」です。よくかんで食べると満腹感を得られて食べすぎを防ぐほか、だ液がたくさん出て消化・吸収をよくしたり虫歯予防になったりします。
 今週は、板橋区残菜調査週間です。学校全体の残菜量を「ランチタイム通信」にのせます。

LUNCH TIME通信No.109

画像1 画像1
【家常豆腐丼 ねぎ塩炒め 果物(パイン) 牛乳】

 「家常豆腐」は、揚げ豆腐を使った、中華料理の1つです。字の通り、家で常に食べられる豆腐料理です。少しピリ辛の味が、食欲をそそります。

LUNCH TIME通信No.108

画像1 画像1
【きんぴらご飯 あじフライ みそ汁 牛乳】

 あじフライというと、しっぽ付きの「あじ」の開きをイメージするかもしれません。しっぽ付きだと、しっぽの近くの骨がかたく食べにくいことがあるので、今日は骨のない切り身の「あじ」を使っています。おいしく食べてもらえると嬉しいです。

LUNCH TIME通信No.107

画像1 画像1
【和風カレー丼 肉味噌炒め 果物(柿) 牛乳】

 カレー丼とカレーライスの大きな違いは、「おだし」です!!カレーライスは、鶏ガラだしですが、今日のカレー丼は昆布とかつお節の和風だしです。また、カレー丼は、油とバター、小麦粉で作る「ルー」を使わず、片栗粉でとろみをつけています。

7年生移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(月)からは4〜6組が、20日(水)からは1〜3組が2泊3日で長野県で宿泊行事を行いました。

入学以来、初めての学校行事です。
寒気が入り、気温がかなり低いなかでの移動教室でしたが、楽しく、元気に過ごせていました。


LUNCH TIME通信No.106

画像1 画像1
【ツナときのこのおろしパスタ 海藻サラダ パンプキンパイ 牛乳】

 今日は、長野県駒ヶ根市のしめじを使った、とれたて村給食です。きのこは、ビタミンDと食物繊維が豊富な低カロリー食品です。健康のためにも、きのこを食べましょう!また、今日は少し早いハロウィンデザートを作りました♪

LUNCH TIME通信No.105

画像1 画像1
【ご飯 韓国風のりふりかけ 生揚げと鶏ひき肉のピリ辛煮 ナムル 牛乳】

 今日は、給食初登場の「韓国風のりふりかけ」です。「にんにく」や「ごま油」を使っているので、ご飯がすすみます。白いご飯のように、シンプルなご飯が1番お米の味がわかります。お米の味を味わって、いただきましょう!

LUNCH TIME通信No.104

画像1 画像1
【さんまの蒲焼き丼 梅和え みそ汁 牛乳】

 さんまは、秋にとれる魚で、見た目が刀のようであることから、「秋」・「刀」・「魚」の漢字3文字で「秋刀魚」と書くといわれています。秋が深まると、脂がのってきます!

LUNCH TIME通信No.103

画像1 画像1
【チキンカレー 枝豆とコーンのサラダ 果物(柿) 牛乳】

 みなさんは、お米の備蓄制度を知っていますか?これは、不作の時でもお米が食べられるように、お米を備蓄する制度です。今日は、令和2年度産の新潟の備蓄米を使っています。日本のお米が、いつも安心して食べられることに感謝していただきましょう!

LUNCH TIME通信No.102

画像1 画像1
【あぶたま丼 じゃこ炒め 果物(パイン) 牛乳】

 今日のあぶたま丼で使用した卵は、学校全体で40.5kgです。この量は、卵約680個に相当します。その卵を、調理員さんは片手で割っていきます。まさに、プロ技です!

LUNCH TIME通信No.101

画像1 画像1
【秋の香りご飯 銀鰆の野菜あんかけ みそ汁 牛乳】

 秋の香りご飯は、さつまいもとしめじを使っています。さつまいもは、ご飯に混ぜた時、形が崩れないように素揚げしています。調理員さんのひと手間が、見た目や味をさらに良くしてくれます!

8年校外学習

画像1 画像1
10月12日(火)、8年生の校外学習(東京探訪)が行われました。

途中雨が降りましたが、ほぼすべての班が解散予定時刻までに集合場所に到着することができました。

事前にしっかりとした計画を立て、班行動をきちんと行った結果です。

初めての校外学習でしたので、少し疲れが見える生徒もいましたが、充実した1日を過ごせていました。

LUNCH TIME通信No.100

画像1 画像1
【麻婆豆腐丼 わかめサラダ 果物(りんご) 牛乳】

 給食の麻婆豆腐は、玉ねぎや人参、干し椎茸、たけのこ、小松菜といった野菜が入るのでヘルシーです!小松菜は、彩りがきれいになるので、家で麻婆豆腐を作る時にもオススメです。

LUNCH TIME通信No.99

画像1 画像1
【プルコギサンド ねぎドレッシングサラダ ポトフ 牛乳】

 今日は、甘辛い味つけがたまらない「プルコギサンド」です。いつもは、プルコギ丼としてご飯とセットで登場することの多いプルコギが、今日はパンとのセットで登場です。チーズともよく合います!

LUNCH TIME通信No.98

画像1 画像1
【鮭ご飯 鶏肉と大根のうま煮 青じそドレッシングサラダ 牛乳】

 鮭は、赤身魚でしょうか?それとも、白身魚でしょうか?
 実は、鮭は白身魚です!鮭の身のピンクや赤色は、えさとなるえびのアスタキサンチンという色素成分によるものです。

LUNCH TIME通信No.97

画像1 画像1
【釜焼きビビンバ ピリ辛サラダ ワンタンスープ 牛乳】

 今日は、韓国料理で代表的な混ぜご飯である、「ビビンバ」です。今日の「ビビンバ」は、給食室の大きな釜で作っています。調理員さんが「スパテラ」という大きな調理器具を使って具材が均一になるように混ぜ合わせてくださいました!

LUNCH TIME通信No.96

画像1 画像1
【カレーミートサンド イタリアンサラダ 秋の味覚シチュー 牛乳】

 今日は、秋の食材である、「さつまいも」や「しめじ」を使ったシチューです。
 きのこは、世界中で古くから親しまれてきました。ヨーロッパのきのこの代表としては、世界三大珍味の1つとされる「トリュフ」があります!

LUNCH TIME通信No.95

画像1 画像1
【豚キムチ丼 ツナサラダ 果物(りんご) 牛乳】

 クイズです!日本で、生産量が1番多い果物は何でしょうか?
1 りんご、2 みかん、3 ぶどう
 正解は、2 みかんです。ちなみに、りんごは2番目に多く生産されています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/17 卒業式準備5・6時間目
3/18 卒業式
祝日
3/21 春分の日