※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

三者面談期間

12月1日から三者面談期間となりました。

9年生は進路に向けて、7,8年生は次年度へ向けて
冬休みの過ごし方や学校生活の様子などを伝えています。

三者面談期間中の授業がカットされた日は15:20まで自宅学習に励みましょう。

今学期を振り返り、冬休みに入る前に来学期・来年の目標などを決めておきましょう。

地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)、地域清掃が行われました。

ボランティアとして参加した200名以上の生徒たちが地域の公園などを清掃して回りました。

いつもあたたかく見守ってくださる地域の方々への、感謝の気持ちを込めて、生徒たちは清掃していました。

きれいになった公園などを見て、生徒たちは達成感を得ていたようです。

LUNCH TIME通信No.129

画像1 画像1
【豚肉とエリンギのご飯 にぎすのサラサ揚げ おひたし みそけんちん汁 牛乳】

 今日のおひたしに使用している白菜は、芯の部分が肉厚でみずみずしく、苦みやえぐみが少ないので食べやすい野菜です。白菜の黒い点は、栄養過多や低温などが原因で起こるもので、問題なく食べられます。

LUNCH TIME通信No.128

画像1 画像1
【ジャージャー麺 ねぎ塩サラダ さつまいものメープル煮 牛乳】

 メープルシロップは、カナダやアメリカ北部でとれるサトウカエデの樹液を煮つめたもので、はちみつとは異なります。
 今日は、さつまいもと一緒に、メープルシロップの風味を感じてみてください。

LUNCH TIME通信No.127

画像1 画像1
【ポークカレー 野菜ソテー 果物(パイン) 牛乳】

 ハムやベーコン、ソーセージなどを総称して、食肉加工品といいます。ハムやベーコンの主な原料は豚肉で、肉を塩漬けにしたり、煙でいぶしたり、加熱したりして、貯蔵性や風味を向上させています。今日は、「野菜ソテー」にベーコンを使用しています。

LUNCH TIME通信No.126

画像1 画像1
【ちくわの混ぜご飯 たらののり塩唐揚げ みそ汁 牛乳】

 たらは、冬が旬の白身魚で、「たらちり」などの鍋料理におすすめです。くせのない味で、いろいろな味つけと合います。今日は、風味よく、のり塩味の唐揚げにしました!

LUNCH TIME通信No.125

画像1 画像1
【回鍋肉丼 薬味たっぷりサラダ 果物(りんご) 牛乳】

 今日は、回鍋肉に使用している「たけのこ」の話です。たけのこを調理しようとした時、中に白い粒のようなものを見つけたことはありませんか?これは、チロシンというアミノ酸の一種で、うま味成分です。食べても、問題はありません。

LUNCH TIME通信No.124

画像1 画像1
【鮭のバター醤油ピラフ レモンドレッシングサラダ 洋風卵スープ 牛乳】

 魚の臭みが苦手な場合、塩や酒、みそ、生姜などを利用すると、臭みを消せます。また、バターや香辛料で風味をつけると、食べやすくなります。今日は、鮭を使ったピラフです。お魚をおいしく食べてもらえると嬉しいです!

LUNCH TIME通信No.123

画像1 画像1
【ミートソースサンド バジルドレッシングサラダ マカロニ野菜スープ 牛乳】

 マカロニは、小麦粉から作られる食品です。リボン型やペンネ、ツイストなどさまざまな種類があります。今日のスープには、ホイールマカロニ(車輪型)を使用しました♪

LUNCH TIME通信No.122

画像1 画像1
【豚肉と小松菜の混ぜご飯 鯖のピリ辛味噌焼き すまし汁 牛乳】

 数をごまかすことを「鯖を読む」といいます。昔、鯖は鮮度が落ちやすいため、早口で数えて数をごまかすことがあったからといわれています。

LUNCH TIME通信No.121

画像1 画像1
【親子丼 ごま和え 果物(りんご) 牛乳】

 ごま和えのドレッシングに、マヨネーズを使用しているように見えるかもしれませんが、マヨネーズは不使用です。ごまをペースト状にした、練りごまを使用しています。練りごまを使用すると味にコクが出るので、給食では担々スープなどにも使用しています。

LUNCH TIME通信No.120

画像1 画像1
【ハムチーズサンド 人参ドレッシングサラダ ホワイトシチュー 牛乳】

 クイズです!シチュー(stew)は英語ですが、どのような意味があるでしょうか?
1 煮込み料理  2 じゃがいも料理  3 牛乳料理

正解は、1 煮込み料理です。肉や野菜を煮込んだ料理のことを英語でシチューといいます。

LUNCH TIME通信No.119

画像1 画像1
【ご飯 チキンタレカツ 塩昆布サラダ みそ汁 牛乳】

 11月24日は、いいにほんしょく、「和食の日」です。和食は、2013年12月に「和食;日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。ご飯を主食にした和食は、色々なおかずとよく合い、自然と栄養バランスが整いやすくなります。

LUNCH TIME通信No.118

画像1 画像1
【小松菜のトマトパスタ オニオンドレッシングサラダ スイートポテト 牛乳】

 今日の「スイートポテト」は、さつまいもの皮をむいて、蒸してつぶし、丸めるところまで全て手作りです。給食は、生産する人、届ける人、調理する人など多くの人たちに支えられてできています。
 明日、11月23日は勤労感謝の日です。感謝しておいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.117

画像1 画像1
【麦ご飯 手作りなめたけ 麻婆大根 塩ナムル 牛乳】

 地産地消という言葉を聞いたことはありますか?地産地消とは、地域で生産した農林水産物を地域で消費する取り組みです。今日は、板橋区産の大根を使用しています。地産地消を推進すると、輸送距離が短く輸送のエネルギーの削減になり、環境問題に貢献できます!

LUNCH TIME通信No.116

画像1 画像1
【コーンわかめご飯 肉じゃが アーモンド和え 牛乳】

 じゃがいもの芽や緑色の部分は、天然毒素を含みます。家庭では、包丁を使って取り除きますが、給食は大量のため小さな計量スプーンのような調理器具を使います。
 給食のじゃがいもに、丸い穴が開いているのは、このためです。

LUNCH TIME通信No.115

画像1 画像1
【中華おこわ 白身魚のにんにく醤油揚げ 海藻スープ 牛乳】

 今日は明日から始まる、期末考査に向けて力をつけてもらおうと、にんにくを使った「白身魚のにんにく醤油揚げ」です。にんにくパワーで、頑張ってください!

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日に運動会が行われました。

2年ぶりの運動会です。
9年生だけが経験したことがある運動会。
最上級生として後輩をしっかりと引っ張っていました。

7,8年生は初めての運動会。
クラスメイトや先輩たちに全力でエールを送っていました。

11月8日からは標準服登校となりました。
徐々に中学校生活が元の形に戻っていきます。

気持ちを切り替えて、来週に迫った定期考査に向けて努力しましょう。

LUNCH TIME通信No.114

画像1 画像1
【肉うどん ツナのおろし和え 果物(りんご) 牛乳】

 今日は、残菜調査週間最終日です。苦手なものも、一口はチャレンジして、少しずつ食べられるようになるといいですね!

LUNCH TIME通信No.113

画像1 画像1
【鶏五目ご飯 銀さわらの西京焼き のっぺい汁 牛乳】

 さやいんげんは、熟す前のいんげん豆をさやごと食べる野菜です。β-カロテンや、血液の凝固・骨の健康に役立つビタミンKを含んでいます。今日は、彩りで「鶏五目ご飯」にさやいんげんを使っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/17 卒業式準備5・6時間目
3/18 卒業式
祝日
3/21 春分の日