※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.147

画像1 画像1
【メープル入り黒砂糖パン 人参ドレッシングサラダ うずら卵のトマト煮 牛乳】

 今日は、久しぶりに甘いパンの登場です。パンの間には、メープルバターがサンドされています。ほんのり香ばしい黒砂糖の香りを感じながら、食べてください。

LUNCH TIME通信No.146

画像1 画像1
【菜めし はたはたの唐揚げ 和風サラダ 卵のみそ汁 牛乳】

 「はたはた」は、秋の終わりから冬に旬を迎えるお魚です。秋田県でよく食べられています。調理法は、鍋ものや干物、塩辛などがあります。

LUNCH TIME通信No.145

画像1 画像1
【カレーうどん ツナのごま和え 果物(りんご) 牛乳】

 給食の和風だしは、昆布とかつお節を一緒に使います。その理由は、昆布とかつお節のうまみ成分が一緒になると、相手のうまみを引き立てあって、片方だけを使うより数倍味がよくなります。これを「味の相乗効果」と呼んでいます。

LUNCH TIME通信No.144

画像1 画像1
【プルコギ丼 ねぎ塩炒め 果物(パイン) 牛乳】

 給食でほぼ毎日登場する「人参」は、植物のどの部分を食べているか知っていますか? 実は、肥大した根を食用にする野菜です。同じく、大根の白い部分も、肥大した根を食べています。

LUNCH TIME通信No.143

画像1 画像1
【パエリア 具だくさん野菜スープ 抹茶チーズケーキ 牛乳】

 クイズです!「パエリア」は、どこの国の料理でしょうか?
1 アメリカ、2 オーストラリア、3 スペイン
 正解は、3 スペイン。スペインは、ヨーロッパに位置し、首都はマドリードです。

LUNCH TIME通信No.142

画像1 画像1
【酢豚丼 わかめサラダ ナタデココみかん 牛乳】

 3学期は、全校でリクエストアンケートを行った、リクエストメニューが登場します。第1弾は、「ナタデココみかん」です!
 次回のリクエストメニューも、楽しみにしていてください!

3学期始業式

新年、明けましておめでとうございます。
本年もをよろしくお願いします。

1月11日、始業式が行われました。
今回も感染症対策として、9年生のみが体育館で式に臨み、7、8年生は各教室からオンラインで式に臨みました。

校長先生の話にもありましたが、3学期は次の学年に向けての準備の期間でもあります。新年を迎えたこの節目に、今一度気を引き締め、これからの学校生活をどのように過ごすのか考えましょう。

LUNCH TIME通信No.141

画像1 画像1
【ちらし寿司 ぶりの西京焼き 白玉雑煮 牛乳】

 あけましておめでとうございます。寒い日が続きますが、換気や手洗いをしっかり行い、給食では「黙食」を徹底するなど、感染予防に努めましょう。
 今年は「寅年」、苦手な食べ物にもぜひ「トライ」してみてくださいね!

2学期終業式

画像1 画像1
12月24日(金)、終業式が行われました。

体育館での蜜を避けるために、8年生が体育館で、7,9年生はオンラインで式に臨みました。


校長先生より、2学期の振り返りを行うことの大切さ、3学期に向けて目標を立てて学習等に励むことなどについてお話がありました。

また、生活指導主任より冬休み中の過ごし方についてのお話がありました。

式に臨んだ8年生、オンラインでの参加だった7,9年生いずれの生徒もしっかりと話を聞けていました。

今年の冬休みは例年より長い17日間の休みです。
生活リズムを整え、勉学に励みましょう。

冬休みの間に事故などなく、過ごせることを願っています。
なお志村第一中学校は12月29日〜1月3日まで休業となります。

皆さん良いお年をお迎えください。

LUNCH TIME通信No.140

画像1 画像1
【カレーピラフチキンクリームソース カラフルサラダ クリスマスフルーツパンチ ジョア】

 今日は、ひと足早いクリスマス献立です!「クリスマスフルーツパンチ」には、星型のナタデココが入っています。また、シロップには、シュワシュワする飲み物が入っています。よく味わってください!
※今日は、白衣と配膳台カバーを持ち帰り、洗濯をお願いします。

LUNCH TIME通信No.139

画像1 画像1
【こぎつねご飯 ぶりのゆず味噌焼き かぼちゃすいとん汁 牛乳】

 今日、12月22日は冬至です。冬至は、1年の中で昼間が最も短く、夜が最も長い日です。冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習わしがあります。

LUNCH TIME通信No.138

画像1 画像1
【小松菜ミートサンド ブロッコリーサラダ ABCミネストローネ 牛乳】

 ブロッコリーは、小さなつぼみが集まってできています。そのため、収穫せずそのままにしていると、花が咲きます。ブロッコリーには、ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。サラダも、もりもり食べましょう!

LUNCH TIME通信No.137

画像1 画像1
【中華丼 ピリ辛サラダ アーモンドフィッシュ 牛乳】

 いわしは、たんぱく質や脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが豊富です。今日の「アーモンドフィッシュ」には、かたくちいわしの煮干しを使用しています。よくかんで食べましょう!

LUNCH TIME通信No.136

画像1 画像1
【スパゲティーミートソース フレンチサラダ マドレーヌ 牛乳】

 セロリは、独特の香りがあるため、スープや煮込み料理の風味付けに使われます。セロリの香り成分のアピインは、不安やイライラを鎮めて、食欲増進や安眠効果があるとされます。今日のミートソースに、味としては感じられないほどの、少量のセロリを使用しています。

LUNCH TIME通信No.135

画像1 画像1
【豚五目ご飯 さわらのみそチーズ焼き かきたま汁 牛乳】

 みそは和風、チーズは洋風のイメージがありますが、意外にもみそとチーズは合います。お魚が苦手な人も、味つけのみそとチーズの味で、チャレンジしてみてください!
※魚がとれない都合により、「銀さわら」から「さわら」に変更しました。

LUNCH TIME通信No.134

画像1 画像1
【ケバブサンド ハニーサラダ コーンクリームスープ 牛乳】

 今日のスープには、2種類のとうもろこしを使っています。1つは粒状のとうもろこし、もう1つはとうもろこしをつぶしてクリーム状にしたクリームコーンです。お店の缶詰売り場にも、粒状とクリーム状のものが売っているので、機会があれば確認してみてください!

LUNCH TIME通信No.133

画像1 画像1
【ご飯 じゃこピーマンふりかけ 春巻き 白菜の担々スープ 牛乳】

 今日は、中華料理で有名な「春巻き」です。中身の具材から、皮で巻いて、揚げるところまで全て給食室手作りです。今日は、約700個の春巻きを作りました。できたての味を、味わってください!

LUNCH TIME通信No.132

画像1 画像1
【すき焼き丼 ツナの梅和え 果物(りんご) 牛乳】

 すき焼きなど鍋物に欠かせない野菜の1つに、長ねぎがあります。長ねぎは、土寄せして、日光が当たらない部分を多くして栽培し、太くて長い白根(長ねぎの白い部分)をつくります。育てるのに、手間のかかる野菜です。

LUNCH TIME通信No.131

画像1 画像1
【わかめご飯 鯖の香味焼き きんぴらごぼう みそ汁 牛乳】

 今日は、板橋区産のにんじんを使用しています。農家さんは、出荷する日から逆算して何ヶ月も前から種まきをするそうです。板橋区の農家さんの愛情がこもった地元野菜のにんじんを、おいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.130

画像1 画像1
【そぼろサンド ゴマドレッシングサラダ ハンガリアンシチュー 牛乳】

 ハンガリアンシチューとは、パプリカの粉とトマトを使ってじっくりと煮込んだハンガリーのスープ料理です。ハンガリーは、ヨーロッパのほぼ中央にある国で、パプリカを使った料理がたくさんあります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/17 卒業式準備5・6時間目
3/18 卒業式
祝日
3/21 春分の日