さくら草の季節

 今年の冬は例年以上に寒く、なかなか花が咲かないなと思っていましたが、ふとさくら草の鉢を見ると、今年もしっかりと花を咲かせ始めています。
 さくら草は中台地域の花ですが、中台中にとっては卒業式、入学式の舞台を飾る花。別れと出会いの花でもあります。
 中台中の皆さんも、さくら草を見ると、別れと出会い、そして母校を思い出すのでしょうね。
 春はもうすぐそこまできています。
画像1
画像2
画像3

7・8年保護者会

画像1画像2画像3
本日の午後、7・8年生保護者会が実施されました。コロナ禍の厳しい中、さまざまなところでご支援を賜り、本当にありがとうございました。次年度も引き続きご支援を頂けますとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

9年福祉体験

画像1画像2画像3
9日(水)の全日を使って、9年生では福祉体験を実施しました。障害のある方からのお話を聞いたり、実際に一緒に学校の周りを歩いたりしました。交流する中でいろいろなことを感じたと思いますが、この経験を自身の人生に生かしていきましょう。今、パラリンピックがおこなわれていますが、すべての人が共に生きる共生社会をつくっていきましょう。

落語体験講座

4日、8日、9日の3日間、毎年来て頂いている落語家の三遊亭わん丈さんの落語体験講座が今年もおこなわれました。7年生は初めての落語体験で、わん丈さんの話術や表情に圧倒されました。9年生の講座では、職業としての落語家というキャリア教育の視点からの話もして頂き、充実した講座でした。人気番組の「笑点」を始め、メディアでも活躍中ですので、是非これからもわん丈さんを応援してください。
画像1
画像2
画像3

学年別ミニ運動会

画像1画像2画像3
今週の月曜日は学年別ミニ運動会をおこないました。コロナ禍ではありますが、できる範囲の中での実施です。校庭には中台中の聖火は燃え上がり、7年生、8年生、9年生の順でおこないました。クラスの団結や行事にかける思いは決してミニではなかったと思います。

8年鎌倉校外学習

画像1画像2
3月4日(金)、予報よりも少し肌寒い日でした。この日、8年生は鎌倉校外学習に行ってきました。話を聞くと、入学してから始めての校外行事だということでした。コロナ禍で制限がありましたが、入念な準備と班での協力でいい一日となりました。ぜひ、来年度の修学旅行につなげてください。

春はすぐそこ

 2月も後半に入りました。寒い寒いと思いながらも春は近づいて来ています。正門を入ってすぐのところにあるしだれ梅はもう花を咲かせ始めました。春はもうすぐそこですね。
 本校では今日、新入生保護者説明会を開催いたしました。新しい中台中の仲間を迎える準備が始まっています。中台中の春もすぐそこですね。在校生&教職員みんなで入学をお待ちしています。

画像1
画像2

高校入試間近。

 いよいよ高校入試の一般試験が始まります。10日(木)からは都内私立高校の一般入試がスタートします。本日の6校時には、対象者へ受験に当たっての細かな説明が行われました。9年生の皆さん、いよいよです。全力を尽くして合格を勝ち取りましょう。
 9年生に向けては、在校生も応援しています。昇降口を入った多目的ホール前には7年生がつくった応援掲示物が展示されました。色紙には7年生からの応援メッセージが書かれています。後輩たちの思いを受け止めてください。
画像1
画像2

8年日本文化体験(華道)

画像1画像2
8年生では日本文化体験が始まりました。華道の体験を行っています。いつも家庭科部の華道でお世話になっている先生に来ていただき、クラスごとに体験を実施します。初めての経験となる生徒が多く、普段の生活ではなかなかできない体験をしました。華道を通じて日本文化の素晴らしさに触れました。

板橋区立小中学校作品展が開催されています!

画像1画像2画像3
1月17日(月)に板橋区立美術館で、区内作品展の準備が行われました。

中学校作品展は、1月18日(火)〜1月30日(日)の日程です。
中台中の代表作品が展示されているので、ご都合のつく方はぜひご覧ください!

▼板橋区立美術館のwebサイトに詳細があります
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...

なお、出品者の一覧につきましては、後日文書でも配布します。

避難訓練を実施しました。

本日、避難訓練を実施しました。昼休みに大規模な地震が発生したことを想定しての実施でした。生徒にはあえて伝えず実際の状況を想定しての実施です。13時20分に地震発生の放送が入ると、すぐその場で身の安全(特に頭部)の確保をおこないます。その後校庭へ一斉に避難をします。これまでのように授業中ではないため、自身の適切な判断が求められた訓練でした。生徒の皆さんは真剣に対応していました。近年、東京でも大規模地震の発生確率が高まっているとの報道がされています。災害が起こらないことを祈りますが、万が一の時は今日の経験を生かしてください。何事も備えあれば憂いなしです。
画像1

3学期始業式&セーフティー教室

 今日から3学期が始まりました。あいにくの天候でしたが、みんな元気な笑顔で登校してくれて良かったです。3学期は50日余りとこれまでの学期よりも短いです。計画的に学習を進めていきましょう。また、3学期は新学年の0学期とも言われます。卒業や進級に向けても考えていってください。
 さらに、今日はセーフティー教室も行われました。今、社会ではネットトラブルやスマホ関係のトラブルがとても多くなっています。残念なことに中学生が被害に遭うという報告もあります。今日は専門家の方にご来校いただき、ネットいじめや出会い系サイトの被害、ネット依存とその防止法など多岐にわたって教えていただきます。現実感を持ちながら今日の講話を生かしてトラブルに巻き込まれないようにしていきましょう。
画像1

2学期終業式

2学期終業式がおこなわれました。
長かった2学期も今日で終了です。
皆さんは、この2学期でどのような成長があったでしょうか。
学力が伸びた人、部活の技術が高まった人、友達が増えた人、
苦しいときもあったと思いますが、それを乗り越えて頑張ってきました。
明日からの冬休みは、2学期の疲れを癒やしながら、
3学期をどうしていくかを考えてみてください。
9年生にとっては、いよいよ進路決定に向けての時期ですね。
体調を崩さないようにして、万全の準備を進めてください。
また元気な笑顔を3学期始業式で見せてほしいと思います。
中台中生の皆さん、良いお年を。
画像1

8年マナー講習会

今日の6校時、8学年ではマナー講習会を実施しました。今回の講習会は、1月に実施予定の職場体験に向けての取組です。講師の先生から「訪問先に行って先方を待つ場合、ドアの近くか奥かのどちらに座りますか?」の問いにカードで答えました。正解はドアの近く。人の関係には上下関係があり、それによって上座と下座があることを学びました。こうした話の後、ロールプレイングで実践的に学びました。マナーは大人への第一歩です。この機会を職場体験にぜひ活かしてください。
画像1

コールドムーン

 昨日(12月19日)の満月は「コールドムーン」と呼ばれ、2021年の中で、地球から最も遠い満月だそうです。
 アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に動物や植物、季節のイベントなど実に様々な名前をつけていました。 農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは12月の満月を「コールドムーン(Cold Moon/寒月)」と呼ぶようです。
 今朝、学校から見えた月もほぼ満月でした。冷たい空気の中ではっきりと輝く月が見えました。まさに「コールドムーン」でした。
 今朝もだいぶ冷え込んでいます。風邪をひかぬよう暖かくして登校してください。
画像1
画像2

初氷

画像1画像2
12月18日(土)
いつものように朝の巡回をしていると、4階バルコニーの鴨池に氷が張っているのを見つけました。
今朝はとびきりの寒さです。

分散時実施した合唱発表会も終わり、気がつけばあと1週間で2学期も終わります。
残暑の厳しい中で始まった2学期でしたが、終わりは氷の張る寒さです。
改めて2学期の長さを感じます。

この長かった2学期の中で、どのような成長があったでしょうか。
コロナ禍の不自由さを乗り切り、再開された教科センター方式の中で主体的な学びを実現できたでしょうか。

今日は土曜授業です。
こうしている間も皆さんの主体的な学びは進んでいます。
あと1週間、充実した日々を送り、2学期を締めくくってほしいと思います。

初氷何して過ぎし昨日かな/中村汀女

8年合唱コンクール(2)

4クラスの発表が終わり、どのクラスも全力を尽くしたという思いが伝わってきました。
8年生の優秀賞はD組、最優秀賞はB組でした。
1年の違いでこれだけ成長するのかということを実感させる合唱となりました。
8年生の皆さんも最上級生となる準備が整っています。
立派な姿と合唱をありがとう!
画像1
画像2

8年合唱コンクール(1)

8年生の合唱は、さすが先輩という雰囲気が漂いました。練習ではどのクラスも自主的に工夫をしてきた成果が実り、すばらしいハーモニーが会場に響きました。
画像1
画像2

7年合唱コンクール(2)

午後には審査結果が発表されました。
発表までの時間は、張り詰めた空気です。
7学年の優秀賞はE組、最優秀賞はA組でした。
講評にあったアドバイスを生かして来年度につなげましょう。
画像1
画像2

7年合唱コンクール(1)

本日、合唱コンクールが実施されました。7年生にとっては上級生と一緒におこなう初めての学校行事となります。発表前の待機場所では緊張感が漂いました。どのクラスも立派な態度で、練習の成果を発表しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布物

PTA