2月17日(木)

 今朝は運動朝会でした。まだ全員で集まれないので、各教室で運動委員会が作成したビデオを見ました。今回は、一輪車の乗り方のコツと竹馬の片づけ方についての発表でした。まだ寒さは続きますが、休み時間は校庭で体を思いっきり動かして遊んでほしいものです。友達と遊ぶことによって、体力が向上するし、人とのかかわり方を学ぶことができます。
画像1画像2画像3

2月16日(水)

 6年生は出前授業で、プログラミングを学びました。今までも算数などでプログラミングをしましたが、まだよく分からない子どももいます。今日は専門の先生による指導で、理解が深まり、プログラミングの面白さを体験することができたようです。次回はプログラミング能力検定を受けます。
画像1画像2画像3

2月15日(火)読み聞かせ(高学年)

読み聞かせボランティアの方が、4・5・6年生の各教室で、読み聞かせをしてくださいました。ていねいに、気持ちをこめて読んでくださり、子どもたちはお話に集中していました。
画像1画像2

2月14日(月)全校朝会

校長先生からは、「個性」についてのお話がありました。個性とは、人とは少し違うところです。自分とは違うところを嫌ったり差別したりするのではなく、別の見方で受け止めましょう。やめてほしい、ということがあったら、責めるのではなく、理由を説明して伝えましょう。今のクラスで過ごすのは、あと1月と少しです。優しい気持ちで人を受け止め、よいクラスになれるよう、がんばりましょう。
また、バレエでがんばった人の表彰がありました。
画像1

2月10日(木)

 6年生は、理科で「電気と私たちのくらし」を学習しています。今日は、実験キットなどを使って、電気の実験をしました。手回し発電機で発電させ車を動かしたり、電球を光らせたり、音を鳴らしたり、蓄電したりとさまざまな電気の利用について体験しました。学習したことが、日常生活にどう生かされているのか、生かしていくのか考えることを大切にしています。
画像1画像2画像3

2月10日(木)保健委員会発表

保健委員会は、「マスク」「換気」「飛沫」「手洗い」について、クイズを出しました。マスクの捨て方、換気の窓開け、ウイルスが飛ぶ距離、手洗いで汚れが残りやすい所など、くわしく調べてクイズにしました。ぜひ、毎日の感染症予防に役立ててください。
画像1画像2

2月9日(水)

 今日は6年生だけ参加の委員会活動が行われました。子どもたちに読ませたい本「緑小おすすめ100」を読み切った子どもには、校長先生から認定証が渡されます。今日は、認定された子どもたちに、図書委員会の子どもがお祝いのメッセージを添えた、しおりを準備していました。ますます本を好きになってくれるといいですね。
画像1画像2画像3

2月8日(火) What do you want to be?

 6年生は外国語の時間に、将来就きたい職業について全員が英語で発表しました。英語を使いながら、自分の夢を話す姿が頼もしく感じました。卒業へ向けて、文集作りや行事の企画を楽しみながら行っています。卒業まであと、1か月あまりです。友達と力を合わせて、最後までいい思い出を作ってほしいと願います。
画像1画像2画像3

2月7日(月)

 5年生は体育の時間に、走り幅跳びの学習をしています。校庭改修できれいになった砂場は、使いやすそうで、子供たちも安心して跳んでいました。今日は、自分にあった助走の距離を見付け、踏み切りの練習をすることが課題でした。しっかり踏み切るために、跳び箱で使う踏み切り板を使ったり、ゴムテープを使ったりして練習しました。最後は、記録を測定しました。
画像1画像2画像3

2月4日(金)

 3年生は算数で、□を使った式を学習しています。今日のめあては、「お話の順番どおりにかけ算の式に表そう」でした。資格にあてはまる数を求めるために、計算だけでなく、テープ図や数直線も使って考えさせます。書画カメラを使って、子供のノートに合わせて、図をかく指導をしていました。子供たちもノートに上手に図で表すことができました。
画像1画像2画像3

2月3日(木)児童集会

今日は「物当てクイズ」でした。ステージの右から左、左から右へ移動する「物」を当てます。一瞬しか見えないので、みんな必死で見つめていました。「これは簡単!」「わからない!」と、楽しんで参加していました。
画像1画像2

2月2日(水)2年外国語活動

 今年度3回目の外国語活動を行いました。新しいALTのレベッカ先生と、文房具や身に付けるものなどについて、ゲームを交えながら楽しく学習しました。子どもたちは3年生から始まる外国語活動を楽しみにしているようです。
画像1画像2

1月31日(月)

 今朝はオンラインの朝会が行われました。始めに、校内書き初め展の表彰が行われました。代表として6年生が校長先生から表彰状をいただきました。次に3つのお話がありました。板橋区エコポリスセンターで「環境なんでも見本市」がWeb上で開催されること、緑小は、同センターから子ども環境大使に任命された学校であることもあらためて紹介されました。次に、節分の由来や豆まき、恵方巻きについてのお話でした。最後に、金曜から開催される北京2022オリンピック競技大会について、日本を一緒に応援しましょうと話されました。
画像1画像2画像3

1月28日(金)

 今日は新1年生の保護者会でした。1,2年生の先生たちを中心に会が進行しました。学校では新1年生の入学を楽しみにしております。ご準備よろしくお願いいたします。今日の会場づくりは5年生が昼休みにお手伝いしてくれました。
画像1画像2画像3

1月28(金)2年音楽

音楽の時間に「小ぎつね」と「こぐまの二月」をミニキーボードを使って練習しています。教科書の指番号を見たり、先生のお手本を見たりしながら、指の運び方を練習しています。冬休みには、ご家庭でも鍵盤ハーモニカの練習をみていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

1月27日(木)

 1年生の国語の時間です。はじめに漢字の練習をしました。「男」の字を読み方、書き順を練習しました。書き順は、一斉に指でそら書きをします。次は、おはなし作りでした。「むかし、むかしあるところにおじいさんとおばあさんがいました。おばあさんが川へ行くと、…」から始まり、続きは自分で作ります。おはなしを聞いたり読んだりしたことはあっても、自分で考えて書くことは初めてのことでしょう。すらすら書いている子もいれば、悩んでいる子もいました。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

1月26日(水)

 3学期から外国語のALTの先生が代わりました。元気いっぱいの先生で、表現豊かに英語を教えています。4年生は、自分の好きな場所を英語を使って相手に伝えられるように練習しました。次回はの互いに伝え合う活動が楽しみです。
画像1画像2画像3

1月24日(月)

 17日〜21日まで行われていた書き初め展の保護者の方への公開が終了しました。ご多用のところご来校いだだきありがとうございましった。子供たちも校内の各教室をまわり、書き初めを鑑賞しました。筆の使い方が上手な子の作品を見て、感心したり、知っている子の作品を見て親しみをもったりしていました。日本人ならではの書き初めをこれからも大切にしてほしいと思います。はずした作品は、各自で持ち帰ってもらいますので、ぜひ、ご家族でご鑑賞ください。
画像1画像2画像3

1月25日(火)

 2年生が体育館でとび箱の学習をしていました。はじめはとび箱の上に立ち上がって下りる。次に、勢いよくとび箱に足を開いて、乗る。そしてとび越してみることに挑戦しました。まだまだこわくてとび越せない子もいるようです。友達で協力して上手に準備や片付けをすることができました。校庭では、隣のクラスがボールを使って的あてゲームをしながら、投げる練習をしていました。
画像1画像2画像3

1月21日(金)

 5年生は借り上げバスを使って、社会科見学に行きました。はじめは川越の喜多院で、家光誕生の間や春日局化粧の間、五百羅漢を見学しました。次に、時の鐘を見学し、菓子屋横町で買い物をしました。グループで買い物はとても楽しかったようです。午後は、明治ファクトリーでチョコレートの製造の見学をしました。充実した1日を過ごすことができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31