新1年生保護者会

画像1
コロナ感染が収まらないため、今年の新1年生保護者会は書類の受け渡しと個別相談のみ行いました。
お伝えする内容は、後日動画配信する予定です。

2月22日(火)

画像1
今日の献立
七穀ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き もずく入り卵のすまし汁 いちご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『鮭のちゃんちゃん焼き』は北海道のりょうしが作った郷土料理の一つ。秋から冬にかけてとれる“サケ”と野菜をむし焼きにしてみそであじつけした料理です。
野菜とみそのあじつけでコクのあるあじになっています。

2月21日(月)

画像1
今日の献立
麦ごはん 麻婆豆腐 茎わかめサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『茎わかめサラダ』につかわれている茎わかめはわかめの葉のじくの部分のことをいいます。
コリコリとした食感がとくちょうで、おなかの調子をととのえてくれる食物せんいがたくさんふくまれています。

6年生の思い

画像1
画像2
画像3
 明日は、3〜5年生の音楽会です。
 今日の午後、6年生は会場準備をしました。
 
 椅子はひとつひとつ座面を拭き、
 ミニキーボードはすべて新しい電池に取り換えたりしました。

 音楽会の運営を担ってくれるのも6年生です。
 舟渡小学校は、働き者の優しい6年生に支えられています。

2月18日(金)

画像1
今日の献立
きなこトースト レンズ豆のスープ 野菜サラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『野菜サラダ』にはブロッコリーが使われています。ブロッコリーには体をウイルスやさいきんから体を守ってくれるビタミンCがたくさんふくまれています。
しっかり食べて、ウイルスにまけない体をつくりましょう。

2月17日(木)

画像1
今日の献立
ごはん 小松菜のふりかけ 五目肉じゃが デコポン 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『五目肉じゃが』につかわれている“さやいんげん”は料理のいろどりといって見た目をあざやかにもりつけるためにつかわれることがあります。料理はいろどりをよくするとおいしそうに見せることができます。

がんばれよ!

画像1
画像2
画像3
 今日、4年生は音楽会のリハーサルをしました。
 1組の演奏が終わると、見ていた他のクラスから拍手がわきました。
 3組の子は、
 「木琴のリズムは難しいけれど、1組はすごい。」
 と感心していました。

 3組のリハーサルの番になると、1組の席から、
 「3組、がんばれよ!」
 今度は声援が飛んでいました。

2月16日(水)

画像1
今日の献立
ごはん 魚の韓国風焼き にらたまスープ キャベツの辛子じょうゆ添え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『にらたまスープ』には“にら”がつかわれています。“にら”は葉にら、黄にら、花にらの3種類があります。
今日は葉にらがつかわれています。一般的によくでまわっているのが葉にらです。

2月15日(火)

画像1
今日の献立
わかめごはん 鶏肉のネギソース 根菜汁 いちご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『根菜汁』にはごぼう、にんじん、
だいこん、さといもなどの根菜がつかわれています。根菜は土の中で育つ根の部分を食べる野菜のことをいいます。はごたえがあるのがとくちょうなのでしっかりよくかんでたべましょう。

青の広場

画像1
画像2
校舎の大規模改修によって、校舎と体育館の間がゴムチップ舗装になりました。土の校庭と異なり、雨が止めばすぐに使うこともできます。

この部分は青い塗装が施されているので、「青の広場」と呼ぶことにしました。
青の広場では、今日は5年生が体育の学習に、低学年は縄跳び遊びに興じていました。

2月14日(月)

画像1
今日の献立
きのこスパゲティ 和風サラダ ココアケーキ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『きのこスパゲティ』にはマッシュルーム、しめじ、えのきたけがつかわれています。
きのこにはおなかのちょうしをととのえてくれる食物せんいがたくさんふくまれています。

「幸せ」について

画像1
今日は6年2組で「幸せ」について考える授業を行いました。
早稲田大学の4年生をゲストティーチャーとしてお招きしました。
ゲストティーチャーの感想を紹介します。

今回「幸せ」というテーマで授業をしてみて、子どもたちが、たくさんの違った瞬間に幸せを感じていること、思い思いの「幸せな人生」を描いていることを実感しました。
また、周りに支えられているとか、感謝できる、といった他者との関係から自分の幸せを定義づける生徒が多かったことにも驚きました。
これから長い人生を過ごしていく中で、子どもたちが折に触れてこの原点に立ち返りながら、自分なりの幸せを掴み取っていってくれることを願っています。

心地よい音色

画像1
音楽室から心地よい音色が流れてきます。
19日の音楽会の向けての練習が佳境に入っていました。
感染対策を講じながら本番を迎えたいと思います。

2月10日(木)

画像1
今日の献立
いなり寿司風混ぜごはん 魚の塩麹焼き みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『いなり寿司風混ぜごはん』は
すめしに、しょうゆやさとうなどでいなりずし風にあじつけした油あげをまぜこんだものです。
油あげはとうふからできている食品なので体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

エコポリス板橋

画像1
板橋区は、「人と緑を未来へつなぐスマートシティ“エコポリス板橋”」の実現をめざし、区民・事業者などの多様な主体と連携・協働して、環境、防災・減災、健康・福祉、教育・保育などに配慮したまちづくりを進め、持続可能な社会の構築に取り組んでいます。
板橋区は、全職員参加のもとに環境マネジメントに対する組織運営体制を整備・確立し、環境力を向上させるとともに、環境マネジメントシステムを継続的に改善しています。
(板橋区ホームページより)

区立学校も環境マネジメントシステムの取り組みについての監査を受けています。

【本年度の本校の取り組み】
・退勤前に、日直が消灯の声掛け点検を行っている。ガスは必要時のみ元栓を開ける。
・コロナ禍であるので、水栓レバーを購入し限られた箇所しか蛇口を開けない。
・蛇口は触れないでひじ等でしっかり締められるようにする。
・廃棄物は長寿命化工事中のため通常よりは多く輩出さるが、新しく購入する什器や物品について精査して長く使えるものを考えて購入している。
・緑のカーテン事業を実施している。

【監査事務局からのコメント】
・特に問題なく、環境マネジメントシステムを順守しながら適正に運用されている。

2月9日(水)

画像1
今日の献立
ほうとう風うどん ポテトのチーズ焼き いちご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ほうとう風うどん』は山梨県を代表する郷土料理の一つです。
野菜や肉などの具材とともに味噌(みそ)仕立ての汁でにたてるのがとくちょうです。あたたかいスープでさむさに負けない体をつくりましょう。

住まい方の工夫

画像1
画像2
家庭科の住まい方の工夫の学習では、ゲストティーチャーが実験を通して住環境の熱効率について授業をしてくださいました。

【授業を受けての感想】
今日はスペシャルゲストティーチャーの深井先生に家庭科を教えてもらいました。
いろいろな種類の断熱材を持ってきてくれ、とっても勉強になりました。特にサーモカメラに感動しました。ペットボトルにフェルトをかぶせて、温度の下がり方を比べるのがおもしろかったです。

ペットボトルにお湯を入れて、温度を確かめました。とてもすごいと思いました。温度の差が変わるのをすごくドキドキしながら見ていました。サーモカメラがすごいと思いました。

ふだんの家庭科の授業では教えてもらえないようなことを主題にし、窓やカップ焼きそばの容器の仕組みや理由を理解しました。身近なことに「ああ、そういうことだったのか!」と思いました。これからもカップなどのつくりに目を向けて調べ、知識を広げていきたいです。

2月8日(火)

画像1
今日の献立
えびクリームライス イタリアンドレッシングサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『えびクリームライス』はバターライスの上に、えび入りクリームソースがかかっています。
えびは体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

先生からのメッセージ

画像1
黒板に書かれた担任からメッセージを紹介します。
担任と子供たちの心の絆が感じられます。

やれば 絶対にできる!
それが5−3のみなさんです。
廊下歩行 素晴らしかったです。
言われてすぐに意識できる
みなさんがうれしいです!

2月7日(月)

画像1
今日の献立
中華丼 ごま酢あえ フルーツミックス 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
2月の給食指導目標は『ていねいに食器を使おう』です。みなさん、食器は大事に使っていますか?
給食の食器は学校のみんなで使っている食器です。食べる時やかたづける時、食器をていねいに使うことを心がけましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31