6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

運動会(表現活動)練習

画像1画像2画像3
12月17日(金)に行われる表現活動の練習をしています。当日は、14:00から開始予定です。保護者の方の参観もOKです。お時間の都合をつけて上一中までいらしてください。また、昇降口には、クリスマスツリーを飾っています。

12月3日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・さばの味噌煮
・ごま和え
・けんちん汁
・牛乳

12月2日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・中華丼
・豆もやしのナムル
・杏仁プリン
・牛乳

今日のナムルは豆もやしが入っています。
もやしは豆が発芽し、伸びて出来ます。
豆もやしは大豆のもやしなので、他のもやしよりもたんぱく質が豊富で歯ごたえがあります。


あいさつ運動

画像1画像2画像3
生徒会役員を中心にあいさつ運動を実施しています。本日は、せせらぎ学びのエリア、上板橋小学校も同時期に行っています。

アシカ、イルカショー

画像1画像2画像3
最後は、アシカとイルカのショーを見学しました。
前に座った人は、水しぶきがかかって大変でした。

5組校外学習

画像1画像2画像3
バスに乗り込み、江ノ島方面に向かいました。
江ノ島の海は、風が強く波も荒れています。

新江ノ島水族館

画像1画像2画像3
いろいろな魚たちが展示されています。

11月29日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・根菜のドライカレーライス
・わかめとコーンのサラダ
・牛乳

今日はごぼうをたっぷり入れたドライカレーです。
ごぼうは秋〜冬が旬の食材です。
ごぼうを食べるのは、世界でも日本や台湾だけと言われています。
食物繊維が多く、腸内環境を整える効果が高いです。

研究奨励校 研究発表会

画像1画像2画像3
11月26日に研究発表会を行いました。東京学芸大学 教職大学院 准教授 増田謙太郎先生を講師に迎え、講演会をしました。

11月26日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯(大根の葉を混ぜました)
・赤魚の三味焼き
・おでん
・牛乳

今日は板橋産の大根が届きました、
ふれあい農園会という板橋区内に畑をもつ農家の方々が、板橋区内の小中学校に届けてくださいました。
全校で39kg分の大根をおでんにしました。
今日はいつもより給食時間が早かったのですが,調理員さんが朝一番から煮てくれ、味の染みたおいしいおでんが出来上がりました。
また、葉っぱもとても元気だったので、急遽ご飯に混ぜていただきました。

11月25日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・2色揚げパン(きな粉・抹茶)
・イタリアンサラダ
・きのこのクリームシチュー
・牛乳

11月24日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・骨太ふりかけ
・たらのもみじ焼き
・ごま和え
・むらくも汁
・牛乳

11月24日は「い(1)い(1)日(2)本(4)食」にちなんで、和食の日です。
2013年に和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中で和食に注目や関心が集まっています。
日本の秋は実りの季節であり、自然に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りの行事が盛んにおこなわれます。
今日の給食は一汁三菜にしました。

11月22日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・金魚めし(にんじんご飯)
・鶏ちゃん焼き
・すったて汁
・牛乳

にっぽん味めぐりツアー 岐阜県の料理です。
鶏ちゃん焼きは鶏肉に醤油や味噌をベースにした味をつけ、キャベツやもやしと一緒に炒める鉄板料理です。
戦時中、卵を産まなくなったニワトリを食べたのが鶏ちゃん焼きの始まりです。
当時、お肉は貴重な食材で、お正月や来客など特別な時に振る舞われました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
期末考査修了後、学校薬剤師の徳田昌代様を講師に、薬物乱用防止教室を実施しました。

11月19日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・キムチ豆腐丼
・生わかめと卵のスープ
・ブルーベリーゼリー
・牛乳

ブルーベリーゼリーは8年1組のリクエストメニューです。
上一中のゼリーは「アガー」という海藻由来の凝固剤を使って作ります。
寒天よりもぷるんとしていて舌触りがよく、ゼラチンに近いです。
今日は濃厚なゼリーが出来上がりました。

2学期 期末考査

画像1画像2画像3
本日から期末考査が始まりました。最後まであきらめずに問題に向き合おう!

11月16日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・ピリ辛もやしラーメン
・ジャンボ揚げ餃子
・みかん
・牛乳

11月15日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・秋の彩りおこわ
・いかの香味焼き
・ハリハリ漬け
・豚汁
・牛乳

11月12日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・高菜とじゃこのチャーハン
・ニラ卵スープ
・中華カステラ
・牛乳

高菜の漬物をチャーハンにしました。
高菜は大きく肉厚で辛みがあるのが特徴です。
ピリッとした辛みはマスタードと同じ成分で、食欲増進効果があります。
今日はじゃこ・焼豚・長ねぎを入れて作りました。

11月11日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・ピロシキ
・ボルシチ
・ラフランス
・牛乳

世界味めぐりツアー ロシアの料理です。
ボルシチは赤カブ(ビーツ)を使うことが特徴です。今日もビーツ缶を取り寄せて使いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31