令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・学年朝礼

画像1画像2
12月8日(水)
今日は、朝から雨が降り続けています。寒いです。
今朝は8年生の学年朝礼日です。今回は鈴木先生のお話でした。
十干十二支(じっかんじゅうにし)の話でした。数学科の先生らしく数を扱いながら干支の話との結びつきについてプリントを配布しながら詳しく教えてくれました。初めて知ったという生徒も多かったのではないでしょうか。

授業参観に出かけました

画像1画像2
12月7日(火)午後。
下山先生と中嶋先生が他校の授業参観に出かけました。練馬区の中学校の理科の授業です。
日々の授業技術の向上を目指して本校の先生方も自主的に努力しています。その取組の一つです。
授業参観後には、研究協議会をじっくり行いました。快く参観を認めて頂いた中学校の先生方には感謝しています。
本校の授業に少しでも還元できればと思います。

本日の献立

画像1
令和3年12月7日(火)

黒砂糖コッペパン
サーモンクリームシチュー
野菜のマリネ
牛乳

今日は寒いのでクリームシチューがおいしいです。

ステップアップ教室

画像1画像2
12月7日(火)1時間目。
ステップアップ教室での個別指導の様子です。頑張って課題に取り組んでいます。

9年生・面接練習(校長編)開始!

画像1
12月6日(月)午後。
三者面談期間4日目。
並行して行っている9年生の面接練習は、今日からは校長面接もスタートしました。
校長室に入るだけでも緊張している様子が伝わります。しかし、事前に練習を重ねてきた様子が分かって、練習後に一人ずつアドバイスをしました。
志望動機や学校生活でやりたいこと、将来の夢など各自が自分の言葉で堂々と述べていたのが良かったと思います。

本日の献立

画像1
令和3年12月6日(月)
貧血予防献立

五目ご飯
レバーとじゃがいもの揚げ煮
具だくさんみそ汁
牛乳

レバーはケチャップで味付けでレバー特有の味は強く感じなかったです。鉄分バッチリ吸収です!

9年生・数学

画像1
12月6日(月)3時間目。
9年生・数学科(松澤先生)
目標「円周角と中心角の関係が分かる」
円に関しては、図形(幾何)での既習事項の積み重ねです。
これまでの内容を確認しながら授業を進めていました。

9年生・理科(実験‥‥)

画像1
12月6日(月)
9年生・理科(榎本先生)
第1理科室での実験です。
単元「仕事の原理と仕事率」
滑車を使うときの仕事を測るために定滑車や動滑車を引き上げた時のおもりと距離から仕事量を測定する実験です。動滑車と定滑車では数値が違ってくることを確認できれば実験は成功。
ワイワイ言いながら実験に取り組む姿は、何となく楽しそうですね。
画像2

全校朝礼

画像1
12月6日(月)
本日は、放送による全校朝礼でした。

<上写真>
校長の話。
12月4日〜10日は「人権週間」なので、歴史的な経緯から簡単に触れながら。「人権」が今も日常生活で意識しなければならないこと、最重要課題であることを話しました。

<下写真>
生活指導主任の話。
タブレットを活用した授業が普通に行われる中、タブレットの使い方についての「決まり」の確認をしました。
また、ジェンダーについての現代の考え方を踏まえて、制服や髪型などの校則の見直しについて概要の説明もしました。

年の瀬を迎え、バタバタした毎日ですが、時代の流れに沿って学校も変化していくのをしみじみと感じます。
画像2

今週(12/6〜11)の予定

画像1
12月は師走とも呼ばれます。何かと忙しい毎日ですね。

今週の予定です。
・12/ 6(月)・7(火)三者面談期間
   ※午前中授業
・12/6(月)全校朝礼 平常授業
・12/7(火)平常授業
・12/8(水)平常授業 C時程
・12/9(木)平常授業 C時程
※専門委員会 7年生都意識調査
・12/10(金)平常授業
・12/11(土)休業日

三者面談期間・3日目

12月3日(金)午後。
三者面談期間3日目です。

<左写真>
控え室で合唱コンクールのビデオ上映を観ながら待っています。

<右写真>
三者面談の様子。
担任としても保護者の方を交えて話が出来る貴重な機会です。
画像1画像2

本日の献立

画像1
令和3年12月3日(金)

タンメン
たこポテト
牛乳

たこポテトは、じゃがいもで作られていますが、たこ焼きの味に似ています。

8年生・保健体育

画像1
画像2
画像3
12月3日(金)3時間目。
8年生・保健体育(大貫先生)
球技・バスケットボールです。
男女混合のグループで、自分たちで練習メニューを考えます。(上写真)
それをグループ内で2分×2セットで実際に練習をします。その後、グループ対抗でゲームを行います。(3分×5セット、1分インターバル)
ただ、男女混成チームなので特別ルールを設定しています。例えば、男子から女子の守備はパスカットのみなど。このようにすると男女の体力や体格差をある程度解消できて、ゲーム自体も楽しめます。実際、生徒たちは楽しそうにゲームに取り組んでいました。(中写真・下写真)
男女共習のメリットを生かした授業で、生徒の主体性も育つと感じました。

9年生・学年朝礼

画像1画像2
12月3日(金)
今朝は9年生の学年朝礼です。
進路担当の若松先生から話がありました。
三者面談がスタートして、二学期の仮の内申(成績)が知らされています。そのことで気持ちが緩む生徒がいることを心配して、色々な話をしていました。仮の内申ということは成績が確定したわけではありません。また、推薦入試における基準に関しても、条件を満たしていれば必ず合格すると約束されたわけではありません。道筋は示されても正しく進まなければ、何も得られない。この部分を強調して話していました。
このように具体的な注意点が出てきたところに、いよいよ進路選択が大詰めなのが分かります。

三者面談期間・2日目

画像1画像2画像3
12月2日(木)
午後からの三者面談期間、2日目です。
9年生の進路面接練習も同じく並行で行っています。

本日の献立

画像1
令和3年12月2日(木)

ご飯
  ピリ辛ふりかけ
さばの文化干し
肉豆腐
牛乳

ピリ辛ふりかけはごま油の香りがして韓国のりのような味です。今日の魚は骨付きです。お箸の使い方、正しい持ち方見直しました。

8年生・保健体育

12月2日(木)2時間目。
8年生・保健体育(大貫先生)
バスケットボールのゲームを楽しんでいる様子です。
画像1

大根の収穫!

12月2日(木)2時間目。
8年生・技術科(森下先生)
中庭で栽培していた大根の収穫時期がいよいよやってきました。自分が植えた大根を土から引っこ抜く作業を楽しそうに行っています。大根の生育に差はありますが、「自分が育てた大根」を手に嬉しそうですね。
今日は、家に帰ったら、夕食は「大根の味噌汁」ですか?「ふろふき大根」でしょうか?
画像1
画像2

9年生・数学

画像1
12月2日(木)1時間目。
9年生・数学(松澤先生・古谷先生)
立体図形の相似形の体積・表面積について問題演習をしています。個別に先生が回りながら教えている風景です。師走に入り、入試を意識した問題演習がこれからは増えてきます。
画像2

7年生・学年朝礼

画像1画像2
12月2日(木)
今朝は7年生の学年朝礼日です。
保健委員よる健康チェックの後、染谷先生から話がありました。
前日の道徳の時間の内容「思いやり」に絡めて、ご自身の中学校時代の話から、人への感謝の気持ちと共に、人から感謝されるような行動の積み重ね大切さ。さらにお互いがそういったことをしていくと素敵な社会ができていくのではないか、そんな内容のお話でした。
確かに、現実社会では「他人のアラを探す」ことばかりでギスギスしているような印象もあります。理想論かもしれないけど、お互いが感謝し合うような社会を目指したいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31