6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

10月19日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・味噌ラーメン
・白玉入りフルーツポンチ
・牛乳

味噌ラーメンは8年2組と9年1組のリクエストメニューです。
鶏ガラと豚骨と野菜くずを朝からぐつぐつ煮込んで、スープを作りました。
うまみたっぷりの上一中特製味噌スープです。

10月18日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・さつま芋ご飯
・豆腐ハンバーグ
・ほうれん草のごま和え
・けんちん汁
・牛乳

今日10月18日は十三夜です。
新月から数えて13日目のことで、十五夜の次に月が美しいとされています。
また、さつま芋の収穫時期であることから「芋名月」とも呼ばれます。
今日は紅あずまという品種のさつまいもをご飯と一緒に炊きました。

道徳授業地区公開講座

画像1画像2画像3
7年生は、川越校外学習の事前学習や道徳の授業を公開しました。8年生は、国語の時間にビブリオバトルを行いました。

土曜授業プラン

画像1画像2画像3
5組は、保護者と恒例のバレーボールの試合。9年生は、スピーキングテストを実施しました。

避難訓練

画像1画像2画像3
地震を想定した避難訓練を静粛かつスムーズに実施することができました。使用したぞうきんを洗う生活美化委員です。ご苦労様!

10月15日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・四川豆腐丼
・春雨スープ
・みかん
・牛乳

四川豆腐の四川は中国四川省のことです。
ザーサイという四川省の特産物が入っています。
今日もザーサイの漬物を入れて作りました。

10月14日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・ミルクパン
・クリスピーフィッシュ
・ツナ和え
・ペイザンヌスープ
・牛乳

クリスピーフィッシュのクリスピー(Crispy)は「パリパリした」という意味です。
今日はコーンフレークをまぶして揚げて、パリパリの食感にしました。
中身はさけです。
今日は銀鮭という品種のさけを使いました。

5組 練習試合

画像1画像2画像3
来週の連合球技大会に向けて、上三中とバレーボールの練習試合をしました。

認証式

画像1画像2画像3
月曜日に認証式を行いました。後期からの生徒会役員・専門委員の紹介をしました。

10月13日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・きつねうどん
・大学芋
・牛乳

きつねうどんは9年1組リクエストメニューです。
きつねとは油揚げのことです。
きつねの大好物が油揚げであることが由来しています。
今日は油揚げを給食室の釜でじっくり煮含めました。
噛むと味がじゅわっと広がる、おいしいきつねができあがりました。

10月12日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・のりの佃煮
・肉豆腐
・糸寒天入りサラダ
・牛乳

今日からご飯が新米になりました。
新米とは今年収穫したお米のことです。
お米を作るためには長い時間がかかり、作業もとても大変です。
収穫するまでに八十八の手間がかかることから漢字の八十八を合体させて「米」という漢字ができました。
上一中には千葉産のふさおとめという品種が届きました。

10月11日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・小松菜とじゃこのご飯
・イナダのにんにく味噌焼き
・のっぺい汁
・牛乳

今日の魚はイナダです。
出世魚といわれ、成長すると名前が変わります。
ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリ
にんにく味噌につけて、オーブンで焼きました。

10月8日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・卵ドッグ
・レンズ豆のシチュー
・ぶどうゼリー(納品の都合でブルーベリーゼリーから変更になりました)
・牛乳

卵ドッグは、ゆで卵・マヨネーズ・ブロッコリー・いため玉ねぎをコッペパンに挟み、アルミホイルで包んでオーブンで焼きました。
卵は必須アミノ酸をバランス良く含み、「完全栄養食品」と言われるほど栄養たっぷりの食品です。

10月7日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・豚丼
・厚揚げと大根の味噌汁
・梨
・牛乳

今日の果物は旬の梨です。
茨城産の大きな梨が届きました。

修学旅行19

画像1画像2画像3
二条城の様子です。タクシー行動を終え、全班、京都駅に集合しました。

10月6日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・塩バターラーメン
・うずらの煮卵
・揚げごま団子

塩バターラーメンは、鶏ガラ・豚骨・野菜くずをグツグツ煮込んで作った上一中特製スープです。
うずらの煮卵は、1時間じっくり煮込んで味を染みこませました。

修学旅行18

画像1画像2画像3
金閣寺での様子です。

修学旅行17

画像1画像2画像3
金閣寺での様子です。

修学旅行16

画像1画像2画像3
伏見稲荷大社です。人が少ないので、ゆっくりできます。

修学旅行15

画像1画像2画像3
タクシーに乗り込み、出発です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31