※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.19

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 カレー炒め ナタデココみかん 牛乳】

 給食で使用する炊飯釜は、一釜最大で約46合(7kg)炊けます。今日は11個の釜を使って、ご飯を炊きました。釜から食缶へ入れるときは、家庭用のしゃもじの3倍ほど大きなしゃもじを使用します。

LUNCH TIME通信No.18

画像1 画像1
【こぎつねご飯 たらの変わりソース みそ汁 牛乳】

 給食の揚げ物は、大人の顔より大きな「すくいザル」を使って油からすくいあげます。一度に約2学級分を10分ほどかけて揚げます。一度に揚げる量が多いと隣同士がくっついたり、油の温度が下がったりしてしまうそうです。

LUNCH TIME通信No.17

画像1 画像1
【チキンカレー わかめとコーンのサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 給食のカレーの玉ねぎは、くたくたに別に炒めた「あめ色玉ねぎ」と食感が残るようにコトコト煮込んだ2種類の調理法を行って使用しています。お金はかけられない分、手間をかけて作っています!

LUNCH TIME通信No.16

画像1 画像1
【キンピラバーガー 人参ドレッシングサラダ ABCスープ 牛乳】

 給食のサラダの人参は、千切りになって登場することが多いですが、今日はドレッシングの中にすりおろしになって登場します。ドレッシングの味もぜひ、味わってみてください!

LUNCH TIME通信No.15

画像1 画像1
【豚肉と小松菜の混ぜご飯 ししゃものごま揚げ おひたし みそ汁 牛乳】

 給食の野菜は、食中毒防止のため全て加熱しています。今日の「おひたし」のきゅうりも加熱しています。あまり違和感がない理由は調理員さんが、食感が残るように上手にゆでてくださっているおかげです!

LUNCH TIME通信No.14

画像1 画像1
【ツナときのこのトマトパスタ レモンドレッシングサラダ ココアケーキ 牛乳】

 パスタをゆでるときは、めん同士がくっつかないように、はしなどで混ぜながらゆでます。給食では、「スパテラ」という巨大なスコップのような調理器具を使って、丁寧に混ぜながらゆであげています!

LUNCH TIME通信No.13

画像1 画像1
【回鍋肉丼 海藻スープ 果物(りんご) 牛乳】

 わかめは、乾燥品や塩蔵品があるので、1年中食べることができますが、旬は春です。早春から生のわかめが多く出回ります。今日の「海藻スープ」のわかめは、生わかめを使用しています!

LUNCH TIME通信No.12

画像1 画像1
【パエリア じゃがいもサラダ 小松菜のクリームスープ 牛乳】

 じゃがいもの芽や緑色の部分は、天然毒素を多く含みます。食べると、腹痛を起こす可能性があります。給食では、皮をむいた後じゃがいもの色が変わらないように水槽のような大きなシンクで水にひたし、1つ1つ手で芽とりをしています!

中央委員会が行われました。

画像1 画像1
4月22日(木) 第一回中央委員会が行われました。

第一回中央委員会では、各専門委員長、学級委員長・副委員長、生徒会役員が集まり、5月に行われる生徒総会に向けて準備を始めました。

生徒総会は、各委員会の活動目標・内容に対して質疑・応答を行い、生徒全員でより良い学校を作っていくために行われます。

今後、各クラスで各委員会への質疑を募る時間があるので、志村第一中学校の生徒として積極的に参加しましょう。

LUNCH TIME通信No.11

画像1 画像1
【親子丼 香味ドレッシングサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 今日の「香味ドレッシングサラダ」は、香味野菜である「生姜」と「長ねぎ」を使った食べるおかずドレッシングです。給食室特製のドレッシングを味わってください!

LUNCH TIME通信No.10

画像1 画像1
【焼き肉チャーハン ねぎ塩サラダ ワンタンスープ 牛乳】

 家でチャーハンを作る時は、フライパンを使うことが多いですが、給食は「回転釜」という巨大な釜を使います。「回転釜」は、最大容量が150kgになります。大量のご飯を混ぜ合わせることは、なかなか難しい技だそうです!

LUNCH TIME通信No.9

画像1 画像1
【小松菜ミートサンド コーンサラダ ポトフ 牛乳】

 今はコロナの影響で、ランチルームで給食を食べながら給食室の様子を伝えることができません。そのため、これからはこのランチタイム通信を通じて紹介します。家とは違うビッグサイズな調理器具をたくさん使っています!

LUNCH TIME通信No.8

画像1 画像1
【たけのこご飯 白身魚ののり塩唐揚げ みそ汁 牛乳】

 たけのこは、竹の若い芽を掘り起こしたものです。春が旬のたけのこの香りや味を楽しんでください。

LUNCH TIME通信No.7

画像1 画像1
【タンメン ごま味噌和え 果物(りんご) 牛乳】

 給食の和え物やサラダのドレッシングは、いつも手作りです。今日は、ごまと味噌の他に塩、酢、醤油、みりん、砂糖、ごま油を使いました。余計なものが入っていないので安心の味です!

LUNCH TIME通信No.6

画像1 画像1
【コーン茶飯 五目卵焼き みそ汁 牛乳】

 とうもろこしは、給食で大活躍の野菜です。とうもろこしご飯やサラダ、スープなどとうもろこしを使った様々な料理を献立に取り入れています。甘みがあり、彩りにもなるとうもろこしをぜひ味わってください。

LUNCH TIME通信No.5

画像1 画像1
【ホットドッグ 青のり粉ふきいも 具だくさん野菜スープ 牛乳】

 給食は、栄養士が栄養バランスや見た目、味つけ、季節感、お金などを考えて献立を作り、調理員さんが「給食」という形あるものにしてくださっています。この他にも、たくさんの人が関わっていますので、感謝していただきましょう!

LUNCH TIME通信No.4

画像1 画像1
【鶏ごぼうご飯 鮭のみぞれがけ 春野菜のみそ汁 牛乳】

 今日は、春野菜の1つ「春キャベツ」を使っています。葉は、みずみずしくてやわらかいことが特徴です。一方、「冬キャベツ」は、葉が厚く巻きはかためで形は平たいものが多い特徴があります。

部活動の仮入部期間が始まりました

4/9(金)から部活動の仮入部期間が始まりました。


1日1部活動のみ、活動時間は1時間という制限があります。
計画的に仮入部をしましょう。
仮入部期間は4/28(水)までです。

この期間を生かして、自分のやりたい部活動、3年間続けられる部活動を見つけてみましょう。

部活動に励むとともに、勉強にも励みましょう。文武両道です。

8、9年生は、先輩としてぜひ手本となってください。

LUNCH TIME通信No.3

画像1 画像1
【ポークカレー ツナサラダ 果物(いちご) 牛乳】

 先週の片付けは、スムーズにできましたか?給食室からお願いがあります。食器は、ご飯粒など食べ残しがないことを確認し上向きに重ねて返却してください。明日もきれいな食器がみんなのところに渡るようにご協力をお願いします。

LUNCH TIME通信No.2

画像1 画像1
【麻婆豆腐丼 パリパリサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 クイズです!「パリパリサラダ」の「パリパリ」は、何を揚げたものでしょうか?
1 ワンタンの皮  2 人参の皮  3 薄切りのじゃがいも

正解は、1 ワンタンの皮です!ワンタンの皮を短冊に切って揚げています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 スキー教室事前検診9年
3/11 スキー教室 9年
シェイクアウト訓練 11時