3月4日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ちゃんぽん・さつまいものごま団子・牛乳

▼メッセージ
 今日の給食は、“気分は長崎中華街?!メニュー“です。
 ちゃんぽんは、元々、「様々なものをまぜること」を意味し、そのような料理の名称を指します。代表的なものに、「長崎県のちゃんぽん」があり、肉や魚介、野菜を炒めたところに豚骨ベースのスープを加えた、乳白色のスープが特徴の料理です。
 ごま団子は、白玉粉と砂糖で作った生地に餡子を入れ、ごまをまぶして油で揚げた、中国のお菓子です。今日は、餡子は入れず、さつまいもを生地に練り込んだごま団子を作りました。

3月3日(木)の給食《ひな祭りの行事食》

画像1
◎今日の献立
春のちらし寿司・さわらの西京味噌焼き・もずく汁・ひなあられ・牛乳

▼メッセージ
 今日3月3日は、ひなまつりです。ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。
 ちらし寿司は、ひなまつりなどお祝いの席で食べられることが多く、「具材を散らす」ことから、「ちらし寿司」と名付けられました。一般的に使われている具材にも意味があり、たけのこは、“すくすく育つように”や、えびは、“腰が曲がるまで長生きできるように”などの願いが込められています。

3月2日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
ココアパン・ビーンズオムレツ・ABCマカロニスープ・牛乳

▼メッセージ
 ビーンズオムレツは、大豆入りのオムレツです。
大豆は、味噌、しょう油、豆腐などさまざまな食べ物の原料となる食品で、肉や魚と同じく、筋肉や血を作る栄養がたくさん含まれています。
 給食では、スープやご飯、おかずなど様々な料理に登場しますが、今日は、オムレツの中に加えました。大豆の食感が楽しいメニューになっています。

3月1日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
ひじきごはん・豚肉とじゃが芋のみそ煮・せとか・牛乳

▼メッセージ
 今日のデザートの“せとか”は、みかんの中でも新しく生まれた品種で、一般的なみかんよりも大きいのが特徴です。
 中の皮が薄くて柔らかいので口の中に残らず、果肉もジューシーで、食べるとトロリととろける食感から、柑橘の大トロと呼ばれるほどです。とても貴重なので、給食でも中々登場しません、、

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 キッザニア東京体験学習(5年)
3/7 クラブ活動
CS委員会
3/8 6年生を送る会
3/9 くり上げ時程
保護者会
3/10 高六ルーム面談2