学校日記

9月14日(火)の給食

画像1
今日の献立は

「 パインパン・岩見沢かぼちゃのグラタン・フレンチサラダ・牛乳」です。

 今日のとれたて村給食には北海道岩見沢から新鮮なかぼちゃが届きました。
 今日はかぼちゃのグラタンにしました。
 かぼちゃは豊富なビタミンAを含むため、風邪の予防にも良い野菜です。
 

9月13日(月)の給食

画像1
今日の献立は
「 ごはん・小松菜のふりかけ・豚肉とじゃがいものみそ煮・牛乳」です。

 いわしという魚の子どもがしらすです。
そのしらすをゆでて、干したのが“ちりめんじゃこ”。
魚を丸ごと食べるのでカルシウムをしっかりとることができます
しらすを干している様子が、織物のちりめんに似ていることから“ちりめんじゃこ”と呼ばれるようになりました。

9月10日(金)の給食

画像1
今日の献立は

「トマトとなすのスパゲティー・くるみと野菜のサラダ・牛乳」です。

トマトにはグルタミン酸という旨味成分が含まれています。昆布に含まれる旨味のグルタミン酸と同じです。
生ですと酸味も感じるトマトですが、加熱することで旨味が増加します。
また、肉や魚に含まれる旨味のイノシン酸と合わせる事で旨味の相乗効果が生まれます。
今日はスパゲッティーのソースとしてトマトを使い、ベーコンやオリーブ油などと合わせて旨味をたくさん引き出しています。

9月9日(木)の給食

画像1
今日の献立は

「菊花ごはん・いかの香味焼き・さつま汁・牛乳」です。

 今日は学びのエリア献立です。
 成増が丘小と赤塚第二中との共通献立です。
 9月9日は重陽の節句です。五節句のひとつで、菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれます。
「陽が重なる」と書き、縁起が良いとされてきました。
 旬の食材を食べて健康を祈る行事食です。今日は食用菊を使い菊花ごはんにしました。

9月8日(水)の給食

画像1
今日の献立は

「 ごはん・豆腐とえびの中華煮・切り干し大根入りサラダ・牛乳」です。

 えびは高タンパク低脂肪な食材で、殻や頭にもうま味がたっぷりの食材です。
 漢字では「海」に「老」いると書き、えびの長いひげと曲がった腰を老人にみたてたことから、こう書きます。
 このことから、長生きを表すとされ、お正月やお祝いごとにもよく使われます。
 また、世界中で、えびを食べている量が多い日本。
 国民1人あたりにすると世界で第一位と言われています。

9月7日(火)の給食

画像1
今日の献立は

「わかめごはん・白身魚の北秋田市産ガーリックソース・たまごとレタスのスープ・牛乳」です。

 今日はとれたて村給食です。
 新鮮なにんにくが秋田県の北秋田市から届いたので、白身魚にかけるガーリックソースにしました。
 にんにくの香り成分となるアリシンという成分が疲労回復に効果的で、疲れた体にぴったりです。
 ガーリックソースの独特な香りがスタミナのもとになっているのです。

9月6日(月)の給食

画像1
今日の献立は

「 きなこトースト・白インゲン豆のクリームスープ・梨・牛乳」です。

 梨には日本が原産の日本梨、ヨーロッパ原産の洋梨などの種類があります。
食感や形も違います。

 梨には果糖やリンゴ酸、クエン酸が含まれ、疲労回復に効果的です。
また、水分と食物繊維、ソルビトールの働きで便秘の予防になるとされています。
選ぶ時はふっくらと横に丸みがあり、ハリがあるもの、持ってみて重みがあるものが良いです。追熟させる必要はないので早めに食べましょう。

9月3日(金)の給食

画像1
今日の献立は

「 チンジャオロース丼・野菜の中華醤油和え・りんご・牛乳」です。

 チンジャオロースは中華料理の1つで、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は千切りという意味です。

 給食ではピーマンのほかに、人参・玉ねぎ・たけのこが入って野菜たっぷりのチンジャオロースになっています。

9月2日の給食

画像1
今日の献立は

「夏野菜カレーライス・コールスローサラダ・牛乳」です。

夏に収穫される野菜をまとめて「夏野菜」と呼びます。
夏野菜は種類も豊富ですが、今日は、かぼちゃ・なす・トマトを使用しています。
夏野菜には、体温を下げる効果のある水分やカリウム、不足しがちなビタミンなどがたっぷり含まれています。
食欲が低下する時期でもありますが彩豊かな夏野菜は食欲をそそります。
紫色のイメージが強いナスですが、白や緑のものや、丸い形や細長いものなど種類もたくさんあります。

7月20日(火)の給食

画像1
今日の献立は
「 ごぼう入りドライカレー・和風サラダ・冷凍みかん・牛乳」です。

今日はごぼうや海藻などで食物繊維がたっぷりの給食です。
ドライカレーとは、ひき肉やみじん切りにした野菜を使った水分の少ないカレーです。
外国から伝わったカレーをアレンジし、日本人が考えた料理といわれています。
今日はカレーには珍しいごぼうや大豆が入り、その他の野菜もたっぷりで栄養満点です。

今日で1学期の給食は終わりです。
2学期も元気に給食をもりもり食べる皆さんの姿を楽しみにしています。


7月19日(月)の給食

画像1
今日の献立は
「ごはん・さばの梅みそ焼き・ゆで野菜のり和え・かきたま汁・牛乳 」です。

 暑くて食欲が落ちているときには、食欲増進や殺菌作用のある梅とみそを合わせ、甘辛く仕上げたさばがぴったりです。
梅の程よい酸味が食欲をそそります。
 今日のさばの梅みそ焼きは、梅の風味がほんのり移った梅みそが爽やかな味わいになっています。
 さばには脳に働きかけるDHAやEPAも含まれていて、積極的に食べたい食材のひとつです。

7月16日(金)の給食

画像1
今日の給食は
「ごはん・鶏肉の塩ねぎソース・土佐和え・豚汁・牛乳」です。

土佐和えとはかつお節を「和え衣」に使用する和え物のことで、かつお節の産地が土佐(高知県)であることから、この名が料理に使われます。今日はきゅうりと大根で土佐和えにしました。夏野菜の代表といえる水分たっぷりなきゅうりを、かつお節の旨味で味わうおいしい料理となっています。

3年風やゴムで動かそう

画像1画像2
理科の学習で、風やゴムのはたらきについて調べました。
体育館で、自分の車を動かして実験に取り組みました。
風とゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子も変わることに気付きました。

7月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は
「スパゲッティーシーフードトマトソース・ビーンズサラダ・冷凍パイン・牛乳」です。

 今日のビーンズサラダには、白インゲン豆と青大豆が入っています。

 青大豆は見た目では枝豆とどう違うの?と思いますが、未熟な若い大豆が枝豆で、枝豆は熟すと普通の黄色い大豆になります。
熟してもなお青いのが「青大豆」です。青大豆の特徴は甘みです。
黄色い大豆よりも油分が少なく、その代わりに糖分が多いので、蒸し上がった直後の青大豆は甘くておいしいのです。

7月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は
「わかめごはん・たらのごま三昧焼き・おかか和え・冬瓜汁・牛乳」です。

 「冬瓜」はウリの仲間です。
 夏が旬のウリですが、丸のまま保存すれば冬まで持つことから「冬瓜」の名前がついています。
 味わいは淡泊で、味の濃い旨味のあるものと合わせて、煮物や炒め物などにするとおいしく、低カロリーで食べ応えがあります。
 ほとんどが水分で栄養価はさほど高くないものの,利尿作用や解熱作用がある野菜として薬膳料理にも使われます。
 今日はだしの効いた汁にとろとろの冬瓜が入っておいしくできました。 

7月13日(火)の給食

画像1
今日の献立は
「 明日葉ビスキュイパン・かぶのシチュー・糸寒天入りサラダ・牛乳」です。

今日のサラダは、糸寒天・海藻ミックスが入り食物繊維たっぷりのサラダとなっています。

糸寒天はテングサという海草から作られる食品で、テングサの80%以上が食物繊維です。
食物繊維はお腹のお掃除やさんとも言われ、お腹を中からきれいにしてくれます。

7月12日(月)の給食

画像1
今日の献立は
「ごはん・豆腐の中華煮・バンサンスウ・蒸しとうもろこし・牛乳」です。

 今日のとうもろこしは3年生が皮をむいてくれました。

  とうもろこしは、米、小麦とともに主食としても食べられる世界の三大穀物のひとつ。食物繊維が豊富で高カロリーです。
 とうもろこしの実とひげは繋がっているため、数が同じです。粒はだいたい500粒くらいあります。

 お日様をいっぱい浴びて大きく実るとうもろこしは夏のごちそうです。旬のおいしさを味わいましょう。

3年生とうもろこしの皮むき

画像1画像2
 今日の1時間目に3年生で、給食のとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてもらいました。

 全校児童が給食で安心・安全に食べられるように、衛生・安全に注意して行うよう担任から話をし、まずはよく手洗いすることから始めました。
 また、皮をむいている時もマスクをしっかり着用しおしゃべりはしないという約束で進めました。
 皮をむいていくと、中に小さな幼虫がいました。
「なんで虫がいるの?」という質問が出ましたが、「虫も食べたくなるくらい美味しい証拠だよ」と話すと、給食で食べるのが楽しみになったと言っていました。

 むき終わったとうもろこしは、 給食室まで運んで調理さんにお願いしますと渡してきました。
 そして、最後は皮のゴミも子どもたちでゴミ置き場まで運んでくれました。3年生の皆さんお手伝いありがとうございました。

 3年生ががんばって皮むきをしてくれたとうもろこしは、給食室で丁寧に洗い、スチームでしっかり加熱してもらいます。
今日の給食が楽しみですね。

7月9日(金)の給食

画像1
今日の献立は
「ごはん・あじのにんにくみそ焼き・野菜の炒め煮・パイン缶・牛乳」です。

 現在では一年中食べられる鯵ですが、基本的には春〜夏にかけてが旬です。
 鯵には、さまざまな栄養素がバランス良く含まれているのが特徴です。
カルシウムやカリウム、タンパク質をバランス良く含んでいます。
 また、DHAやEPAなど脳に働きかける栄養素も含まれます。

7月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は
「 板橋産ポテトのマーボー丼・中華サラダ・すいか・牛乳」です。

 今日のポテトのマーボー丼で使用したじゃがいもは、板橋区ふれあい農園会の方々が生産したじゃがいもです。
 ふれあい給食とは、区内の農業団体の方の作った野菜を小中学校の給食で使用する、食育推進事業の一つです。
 地域でとれたものを地域で食べることは、“地産地消”といい、輸送費・二酸化炭素を減らし、食料自給率のUPにつながります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31