6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

9月14日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・野沢菜ご飯
・山賊焼き
・大平汁
・りんご
・牛乳

にっぽん味めぐりツアー 長野県の料理です。
野沢菜漬けは信州地方を代表する漬物です。しゃきしゃきとした歯ごたえと乳酸発酵のあっさりとした味わいが特徴です。
今日は油揚げと白ごまと一緒にご飯に混ぜました。
山賊焼きは、山賊が物を取り上げる=鶏揚げる、という語呂合わせから名前がつきました。

9月13日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・ミルクパン
・豚肉のカルボナード風
・ストゥンプ
・ガトーショコラ
・牛乳

世界味めぐりツアー ベルギー料理でした。
カルボナードは、肉をビールで煮込んだ料理です。
今日は2時間以上煮込み、ほろほろとやわらかく仕上がりました。
ガトーショコラは9年2組のリクエストメニューです。
ベルギーでは日本に比べて年間4倍の量のチョコレートを食べるチョコレート大国です。

本日の様子

画像1画像2
本日は、7年生を対象とした貧血検査を行いました。

9月10日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・ムロアジの麻婆豆腐丼
・もやしのナムル
・白ごまプリン
・牛乳

今日は7年生の貧血検査でした。
そこで今日は貧血予防メニューになっています。
麻婆豆腐丼は八丈島の名産「むろあじ」を使って作りました。

9月9日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・栗ご飯
・鮭の塩焼き
・菊花和え
・さつま汁
・牛乳

今日9月9日は重陽の節句です。
陽(奇数)が重なる月日、そして奇数の中でも一番大きな数字である9が重なる日という意味で重陽と言われます。
この日に邪気や厄をはらい、菊に長寿を祈ります。
栗の収穫時期であることから、栗の節句とも言われます。
重陽の節句にちなんで、今日は栗ご飯にしました。

9月8日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・ガーリックフランス
・彩りサラダ
・クラムチャウダー
・牛乳

金曜日の貧血検査にむけて、貧血予防メニュー第2弾でした。

9月7日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・スタミナサラダうどん
・ほくほくポテト揚げ
・牛乳

スタミナサラダうどんは8年1組3組のリクエストメニューです。
香味野菜で炒めた肉と野菜をたっぷりのせて食べます。

9月6日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・小松菜ふりかけ
・生揚げの吹き寄せ煮
・切り干し大根のピリ辛和え
・牛乳

今週の金曜日の貧血検査(7年生対象)に向けて、今日は鉄分たっぷりの貧血予防メニューでした。

9月3日(金)の給食

画像1
画像2
《今日の献立》
・釜で炊いた五目ご飯
・卵焼き
・豚汁
・牛乳

9月1日は防災の日でした。
今から98年前の1923年9月1日、関東大震災が発生したことから地震などの自然災害に対する防災訓練が行われる日になりました。
今日の給食は、災害が起きた後の炊き出しをイメージしています。
「釜で炊いた五目ご飯」は、いつも使用している電気炊飯器ではなく、ガス回転釜で作りました。

9月2日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・キムチチャーハン
・中華スープ
・開口笑
・牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
より一層感染症対策に気をつけて実施していきますので、よろしくお願いいたします。

初日は7年2組3組4組リクエストのキムチチャーハンにしました。
上一中ではご飯を炊くときにキムチの汁を入れています。
ピリ辛に仕上がりました。
夏休み明けで生徒の食欲が心配でしたが、どのクラスもよく食べていました。

2学期始業式

画像1画像2画像3
本日は、オンラインで始業式を行いました。始業式後は、夏休み明け復習テストを行いました。

サマースクール後半

画像1画像2画像3
夏季休業もあと5日となりました。本日からサマースクールの後半が始まりました。

本日の上一中

画像1画像2画像3
校庭では、野球部、サッカー部が活動し、体育館ではバスケット部が活動していました。

本日の上一中

画像1画像2
職員室では、先生が、1学期のまとめや2学期の準備を進めています。教室では、個別学習をしていました。

本日の上一中

画像1画像2画像3
バドミントン部が午前中に活動をしています。廊下は、業者の方が丁寧にワックスがけを行っています。校庭では、樹木の剪定を行っています。

本日の部活動

画像1画像2画像3
サッカー部、バスケット部、吹奏楽部が練習をしていました。吹奏楽部は、練馬文化センターで行われるコンクールに向けて最終調整をしました。

太鼓の練習

画像1画像2
5組は、体育館で太鼓の練習に励んでいました。

サマースクール

画像1画像2画像3
全学年でサマースクールが始まりました。どの学年も話し声も聞こえず黙々と課題に取り組んでいました。

連合陸上大会練習

画像1画像2画像3
本日から連合陸上退化の練習が始まりました。

大掃除

画像1画像2画像3
1学期の大掃除を行いました。汗をかきながら一生懸命に掃除をしています。「掃除を一生懸命にやる」これも上一中の伝統です。ご苦労様!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28