2021.11.11

<今日の献立>
牛乳
ホイコーロー丼
バンサンスウ
みかん

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
長葱・・・青森県
キャベツ・・・茨城県
胡瓜・・・埼玉県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
もやし・・・栃木県
みかん・・・佐賀県

今日は大きなザル4個分の32Kgのキャベツを使用した
ホイコーロー丼を用意しました。
中華風のキャベツの味噌炒めです。
赤みそで仕上げました。
赤みそは塊のまま入れてしまうと溶けにくいので
干し椎茸の戻し汁をつかって、先によく溶いて
味噌ダレにしてから使用します。
学校給食ならではの具沢山のホイコーローが完成しました。
今日はごはんにかけて丼としていただくので
片栗粉をつかってトロミをつけました。
通常は水で溶いた水溶き片栗粉を使用するのですが、
今日は干し椎茸の戻し汁が少し余っていたので
それを使って水溶き片栗粉を作りました。
干し椎茸の戻し汁にはうま味がたっぷり含まれているので
うま味たっぷりのホイコーローに仕上がりました。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

全校 さくら草の一人一鉢栽培 〜苗植え〜

11月10日(水)
全学級がさくら草の苗植えを終了しました。若木町会の方が子供たちにていねいに植え方を教えてくださいました。毎年ありがとうございます。

北校舎の裏庭に全校児童の鉢がずらりと並んでいます。4年生は自分の鉢だけではなく、地域に贈ったり、行事で飾ったりするための鉢も育てます。

さくら草は地域の花です。毎日お世話をして、春にはたくさん花が咲くと嬉しいですね。
心を込めて育てましょう。

画像1
画像2
画像3

4年 落語鑑賞教室(総合的な時間の学習)

11月9日(火)
 プロの落語家による落語鑑賞教室を実施しました。出演者は、柳家燕弥(やなぎやえんや)真打ち、柳家さん光(やなぎやさんこう)二つ目のお二人です。
 表情豊かな話し方やしぐさをライブで鑑賞でき、日本の伝統芸能である落語を楽しみました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2021.11.10

<今日の献立>
牛乳
ごはん
肉豆腐
糸寒天のごま酢和え

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
長葱・・・青森県
きゅうり・・・埼玉県
青菜・・・茨城県
生姜・・・高知県
もやし・・・栃木県

今日は和食の献立を用意しました。
肉豆腐は京都の郷土料理だそうです。
肉豆腐について調べていたら面白い知識を得ることができましたので
みなさまにもおすそ分けしますね。
京都と言えば美味しいお豆腐が有名ですよね。
確かに京都の水質は軟水ですが、湧き水が豊富という話も聞きませんし、
豆腐作りに大切な水が京都に潤沢にあるとも思えません。
なぜ京都はお豆腐が有名になったのか調べてみました。
京都といえば、お寺がたくさんあります。
お坊さんは宗教上の理由で殺生できませんから、タンパク質は
豆類から摂取しなければいけません。
京都にたくさんいらっしゃるお坊さんに少しでも美味しいタンパク源を!
とみなさんが研究を重ね、美味しい豆腐ができるようになったのだそうです。
需要と供給のバランスからうまれた美味しい文化ですね。

今日は若木小学校の近くのお豆腐やさんに作って頂いたお豆腐60Kgを
使って、美味しい肉豆腐を作りました。
お豆腐は味が入りにくいのでだし汁、醤油、みりん、酒で先に
下味をつけ、下煮込みをしておきます。
別の釜で豚肉、玉葱、人参、糸こんにゃくを炒め、酒、みりん、醤油
ですき焼き風に味をつけておきます。
豆腐の下味が塩分が強かったので、今日は具材の方は甘目に味をつけました。
具材にだし汁を加え、アクを取りながら煮込み、
下煮込みをしておいた豆腐を煮汁ごと加え煮込みます。
配缶15分前になりましたら、
斜め小口切りにした長ネギを加え生姜の絞り汁を加えます。
別茹でしておいた青菜を加えて完成です。
すき焼き風の美味しい肉豆腐が完成しました。
子供たちも喜んで食べてくれました。
今日もごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

2021.11.9

<今日の献立>
牛乳
キムチチャーハン
味噌ワンタンスープ
黄桃缶

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
長葱・・・青森県
ピーマン・・・茨城県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
白菜・・・茨城県
えのき・・・長野県

今日は若木小学校の一番人気メニュー、キムチチャーハンを用意しました。
豚ひき肉とみじん切りの人参、粗く刻んだキムチを炒めて具を作ります。
この時に出た汁とキムチの絞り汁と醤油と塩を米に炊き込みます。
低学年用、中学年用、高学年用とキムチの絞り汁の量を調節し
辛さを調節して作ります。
炒める時にも辛さを調節できるようにあまったキムチの絞り汁は残しておきます。

みじん切りしたピーマンをかるく下茹でしておき、
ご飯と具を炒める時に色合いとして加えます。
今日は3Kgのピーマンを手でみじん切りしてくださいました。
ピーマンも機械を使えば手早くみじん切りにできるのですが、
やはり手で切った方が仕上がりもきれいになります。

炊き上がったごはんと具を炒め、味を確認したらピーマンと
煎りごまを加えて完成です。

今日も完食間違いなしの美味しいキムチチャーハンができあがりました。
子どもたちからも完食の嬉しい声が聞こえてきました。
ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

2021.11.8

<今日の献立>
牛乳
ごはん
骨太ふりかけ
和風たまごやき
おひたし

<主な食材の産地>
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・茨城県
もやし・・・栃木県
青菜・・・茨城県
豚肉・・・埼玉県
たまご・・・青森県

今日は月曜日です。新しい1週間の始まりです。
しっかり週末に心も体も休養し元気に月曜日を迎えました。
今週も安心安全で美味しい給食と、
読んでくださる方にも美味しさが伝わる給食日記を
お届けしますから、楽しみになさっていらしてくださいね。
さて、今日は卵焼きを用意しました。
ひき肉を炒め、千切りにしたじゃが芋、人参、
薄くスライスした玉葱を加えて更に炒めます。
みりんと砂糖を加えしっかり甘味をつけたら出汁を加えアクを取ります。
今日は、豚肉からかなり脂が出ましたので、アクを一緒に脂も取りました。
醤油、塩で味を調節し、卵液と合わせ、一つずつ紙カップに入れ
160度のスチームオーブンで10分程加熱して完成です。
今週は板橋区が行う、残菜調査があります。
本校は板橋区の平均値よりかなり少ない残菜量ではありますが、
一人一人が食べ残しを減らせるように声掛けをして参ります。
まずは美味しい給食を提供することが第一なので今日も美味しい給食を仕上げました。
子供たちからも『今日も美味しかったよ』と嬉しい声を毎日頂戴しています。
もちろん、私自身も今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 ようこそ若木小へ

11月5日(金)
午後、就学時健康診断を実施しました。100名近くの就学児童と保護者様が若木小にいらっしゃいました。

体育館が待機場所とし、順番に健康診断や面接を行いました。体育館では、待っている間に5年生(来年度の6年生)が作成した若木小紹介動画を見ていただきました。また、就学児童には、5年生からの手書きのメッセージが書かれた就学時健康診断票入れ(首から提げるタイプ)をプレゼントしました。

入学の日まで、元気で過ごしてくださいね。お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 会場準備(5年)

11月5日(金)
今日、就学時健康診断があります。その会場準備として、5年生が体育館に椅子や机、パネルを並べ、拭き掃除を行いました。力を合わせて笑顔で取り組む姿がすてきでした。

事前に、若木小紹介動画(順番を待っている間に視聴していただくためのもの)や一人一人の就学児へのメッセージの作成もしました。

高学年としての意識の高まりが伝わってきました。5年生の活躍をますます期待しています。ありがとう!

画像1
画像2

音楽会へ向けて 楽器運び (6年)

11月5日(金)
いよいよ来週から体育館で音楽会へ向けた音楽の練習が始まります。
その準備として、6年生が音楽室から楽器を体育館へ運びました。たくさんの楽器を使いますので、なかなか大変です。楽器も人もけがのないよう、力を合わせて慎重に行いました。

作業の終わった後、学年で集まり、学年主任の先生から、最高学年としてみんなのために役に立とうとする姿が後輩達に受け継がれていくこと、音楽の先生からは「みんなのおかげで1年生から6年生まで音楽会の練習ができます。ありがとう。」とお話がありました。頼りになる6年生たち、本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

2021.11.5

<今日の献立>
牛乳
秋野菜のカレーライス
茎わかめサラダ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・茨城県
さつま芋・・・千葉県
エリンギ・・・長野県
しめじ・・・長野県
ブロッコリー・・・埼玉県
もやし・・・栃木県

今日は金曜日です。
特別時程で4時間授業なので給食後、児童はすぐ下校になります。
給食も30分ほど前倒しなので、少し忙しい給食室でした。
とはいえ、子供たちの大好きなカレーです。手は抜けません。
30Kgの玉葱を飴色に炒めるところから作業がスタートしました。
写真2枚目の玉葱が約半量になるまでしっかり炒めます。
ガラムマサラ、カレー粉と一緒炒めた豚肉、人参を加え
若木小自慢の鶏ガラスープを加えて煮込みます。
じゃが芋、さつま芋を加えアクを取りながら煮込み、
中濃ソース、ケチャップ、醤油、塩で味をつけながら煮込みます。
エリンギ、しめじを加えてアクを取ったら、
手作りのルゥを加えてとろみがつくまでかき混ぜながら煮込みます。
塩で味を調えたら、別茹でしておいたブロッコリーを加え完成です。
夏の日差しをたっぷり浴びて、栄養を蓄えた野菜をたっぷり使用した
カレーの完成です。
今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

4年 出前授業「下水道管」 その1

11月2日(火)午前中、4年生の社会科の学習の一環で、「下水道管」の出前授業がありました。東京都下水道局スタッフによるスペシャル授業です。
お話と映像、実験を通して、下水をきれいな水にして再利用する方法や水を大切にすることについて楽しく学びました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 出前授業「下水道管」 その2

2つの実験をしました。

1 沈殿実験
  土を水の中に入れてかき混ぜた後、様子を観察しました。真っ黒になった水が、だんだん澄んできました。土は下に沈み、軽い木くずのような物は上に浮いています。しばらくして、水の部分をそっとビーカーに取り出しました。
下水をきれいに浄化する方法の基がわかりました。

2 紙を水に入れる実験 
  ティッシュとトイレットペーパーを水の中に入れてかき混ぜ、違いを比べました。トイレットペーパーは水に溶けてバラバラになりましたが、ティッシュはそのままの状態でした。
ティッシュを下水道に流しては行けない理由がわかりました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動より 〜広報委員会〜

11月1日(月)委員会活動がありました。
その中で、広報委員会が記事を書いていました。みんなが楽しめる内容を考え、題材集めや取材をし、記事にして校内に掲示してくれています。ありがとう!

画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 (1・3年)(2・4年)  その1

10月29日(金)午前中、1,2,3,4年生のたてわり遠足を実施しました。
都立城北中央公園へ行き、1・3年のなかよし班、2・4年のなかよし班に分かれて楽しく活動しました。

3、4年生が事前に遊びを決めて準備しました。”おにごっこ”や”だるまさんがころんだ””長縄とび””宝さがし”など、下級生をリードして楽しく遊びました。

上級生として、やさしさやたのもしさを感じました。成長していますね!

真っ青な秋空と色づき始めた木々に囲まれ、爽やかな秋を感じました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 (1・3年)(2・4年) その2

画像1
画像2
画像3
たくさん遊んだ後、お互いに「ありがとうごさいました。」とあいさつをして、クラスごとに並び、40分ほど歩いて学校へ帰りました。校門で副校長先生が「おかえり!」と笑顔で迎えてくださいました。

1・2年生は、遊んだ後の疲れが出ていましたが、途中で止まることなく、自力で学校へ帰ることができました。大きな成長を感じました。

今回も、学校支援本部の声かけによるボランティアと交通指導員の皆様にサポートをいただきました。いつもお世話になりありがとうございます。

2021.11.4

<今日の献立>
牛乳
ココアパン
じゃが芋とほうれん草のグラタン
大根サラダ

<主な食材の産地>
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
大根・・・千葉県
ほうれん草・・・栃木県
生姜・・・高知県
小松菜・・・茨城県
鶏肉・・・青森県
ベーコン・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県

今日は洋食の献立を用意しました。
グラタンはフランスの郷土料理の一つで、
オーブンで焼き目をつけた料理のことを全てグラタンというそうです。
今日は給食室でグラタンを手作りしました。
小麦粉を炒めルゥから手作りしました。
出来上がったルゥと牛乳を合わせ、
炒めた具に加えてとろみをつくまで煮込みます。
グラタンの具ができたら、カップに入れ、
粉チーズとパン粉を合わせたものをかけ、
オーブンで焦げ目をつけて完成です。
グラタンというと、ピザチーズのような伸びるチーズを載せて焼く
というイメージがありますが、その場合も上にパン粉を少量かけて焼くと
ちょうどいい焦げ色がつきます。
是非お試しくださいね。



画像1
画像2
画像3

2021.11.2

<今日の献立>
牛乳
ゆかりごはん
菊花蒸し
すまし汁

<主な食材の産地>
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
長葱・・・青森県
生姜・・・高知県
にんにく・・・青森県
えのき・・・長野県
青菜・・・茨城県
豚肉・・・埼玉県
たまご・・・青森県

明日は文化の日ですね。
文化の日は『自由と平和を愛し、文化をすすめる日』なのだそうです。
子供の日本の文化を大切にする心を育みたいという願いから
日本を象徴する花の一つ、菊をイメージした料理を用意しました。
菊花蒸しというのは、豚ひき肉に塩コショウを加えよく練ってから、
水切りした豆腐、醤油、溶き卵、みじん切りの玉葱と
つなぎに片栗粉を加えてよく練った肉だねをカップに入れ
片栗粉をまぶしたとうもろこしを上から載せて、少し押さえてから
110度のスチームオーブンで13分ほど蒸した料理です。
今日は生のみじん切りの玉葱を使用したので、玉葱の食感が美味しい
料理に仕上がりました。
今日は9Kgの玉葱を使用したのですが、この玉葱を手切りで
みじん切りにしてくださいました。
玉葱から水分がでないので玉葱のうま味を丸ごと料理に生かすことができました。
以前の給食日記にも書きましたが、集団給食ではみじん切りは機械を
使用することが多く、しかし、機械を使用すると玉葱のような
水分が多い野菜は水分が出てしまって水っぽくなってしまうのです。
今日はひき肉に混ぜるので水っぽくては困りますから
調理員さんが手切りでみじん切りにしてくださいました。
おかげで美味しい菊花蒸しができました。
調理員さんの美味しいへの思いがあふれた給食になりました。
今日もごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

2021.11.1

<今日の献立>
牛乳
ごはん
鰆のもみじ焼き
のっぺい汁
りんご

<主な食材の産地>
鰆・・・中国産
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
大根・・・茨城県
長葱・・・青森県
青菜・・・茨城県
ごぼう・・・青森県
りんご・・・長野県

今日は鰆のもみじ焼きを用意しました。
塩で下味をつけた鰆をスチームオーブンで10分ほど下焼きをします。
みじん切りした玉葱と人参、ホールコーンを味噌、酒、マヨネーズ(卵不使用)と
合わせ、鰆にかけたあと、オーブンで軽く焼いて完成です。
子供が好まない魚料理もマヨネーズのソースを使うことによって
食べやすく、子供が大好きな味に仕上がります。
若木小学校では、卵アレルギーに配慮し、マヨネーズは卵不使用の物を
使用しています。
言われなければ気づかないほど、普通のマヨネーズと同じ味です。
また、今日は具沢山ののっぺ汁も用意しました。
校長先生の大好きな里芋もたっぷり入っています。
今日もおいしく頂きました。ごちそうさまでした。


画像1
画像2
画像3

2021.10.29

<今日の献立>
牛乳
ガーリックトースト
南瓜のクリームスープ
ブロッコリー入りサラダ

<主な食材の産地>
鶏肉・・・岩手県
鶏ガラ・・・岩手県
にんにく・・・青森県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
南瓜・・・北海道
キャベツ・・・茨城県
ブロッコリー・・・長野県

明後日はハロウィンです。
日本では仮装してパーティをするのが一般的になってきていますが
もともとは宗教的な儀式から始まったお祭りなのだそうです。
子供たちにとっては楽しいお祭りなので
給食にもハロウィンを取り入れることにしました。
ハロウィンといえば南瓜なので南瓜を使った
クリームスープを用意しました。
予め蒸しておいた南瓜を一口大に切ってクリームスープに加えました。
人参は型抜き人参も用意しました。
ハロウィンならではの、ネコ、おばけ、こうもり、南瓜の
モチーフの型抜きです。
1枚目の写真にも載せましたが、クリームスープを入れる食缶にも
かわいい飾りつけをしました。
子供たちもとても喜んでくれました。
可愛い子供たちの笑顔に癒されました。
また来週の給食日記もお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

R3 6年生起震車体験

画像1画像2画像3
本日6年生の起震車体験学習が行われました。
大きな地震から身を守る方法を学習し、体験を通して身の守り方を身に付ける事ができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28