11月25日(木)

画像1
今日の献立
ごはん 肉豆腐 糸寒天のごま酢和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『糸寒天のごま酢あえ』につかわれている“糸寒天”は寒天の種類のひとつです。寒天は粉寒天、角寒天、糸寒天の3種類があり、糸寒天は“テングサ”とう海そうからできています。

日光移動教室 東照宮

画像1
画像2
画像3
6年生は無事に日光に到着しました。 1組、2組共にバスに酔ったり、具合が悪くなったりする子はいませんでした。
東照宮は多くの観光客が来ています。思ったより寒くはなく、世界遺産の東照宮などを見学しました。
これから宿で昼食をとり、足尾銅山に向かいます。
出発の時に見送りに来てくださった保護者の皆様、朝早くからありがとうございます。

6年生 日光移動教室 出発式

画像1画像2
今朝、6年生が日光移動教室に出発しました。

いつもより早い登校時間でしたが、予定の時間よりも早く集合し、出発式を行いました。

校長先生からは
「リーダーを中心に自分たちの力で行動できる6年生です。」
とのお言葉をいただき、子どもたちも静かに頷いていました。

「学習がメインですが、全力で楽しみましょう!」と代表児童が言っていた通り、はじめての宿泊体験なので、多くのことを経験して、楽しんできてほしいと思います。

1年生 スイセン、クロッカス 球根植え

画像1
本日の午前中、1年生はスイセンとクロッカスの球根を植えました。
学校支援地域本部の方々の協力もあり、スムーズに全クラス球根を植えることができました。
また、普段はあまり実感することのできない、土の手触りや匂いも感じることができ、
「土って冷たいけど、中は暖かい感じがするね。」
「ほろほろで手にあまりつかないよ。」
などどいった新たな発見に驚きを隠せない様子でした。

只今、工事中

画像1
画像2
画像3
 今、体育館改修と正門のまわりの工事が進んでいます。
そのため、4・6年生は図書室から校舎へ、2・5年生は北門からと分散して出入りをしています。
 プレハブ校舎の撤去工事は終わり、これから3月末まで校庭の整地が行わります。
 学校北側の歩道拡張のため、樹木の伐採も始まりました。

11月24日(水)

画像1
今日の献立
ビスキュイトースト かぶのクリームスープ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『かぶのクリームスープ』の
“かぶ”は冬から春にかけてが
しゅんの野菜です。かぶは白い根の部分と葉の部分にはそれぞれちがう栄養がふくまれています。しっかりたべて寒さに負けない体をつくりましょう。

道徳授業地区公開講座

画像1
画像2
 今年度の道徳授業地区公開講座はクロムブックを活用してオンラインで授業を参観していただきました。

 すべての学級で、考える道徳、議論する道徳の授業が展開されていました。

 担任が授業の終末で自分の経験を話すと、子供たちは自分のことのように熱心に聞いていました。

 学んだことを生かすようにすると、よりよく人とかかわれ、生活を豊かにできると思います。

11月22日(月)

画像1
今日の献立
コーンピラフ ポークビーンズ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『コーンピラフ』の“ピラフ”とはごはんをバターで炒め、肉や玉ねぎなどの野菜と合わせたトルコ料理のひとつです。
フランスでは“リ・ピラフ”ともよばれているそうです。

バックアップ

画像1
 全学級が本日の道徳の授業をクロムブックで各家庭に配信しました。
 生中継ため不測のトラブルに対応できるように専科教員が配信のバックアップにあたりました。
 全校で78%の家庭が視聴しました。

ミシンでソーイング

画像1
5年生はミシンでソーイングの学習で「ウォールポケット」を作製しています。
今日は型紙を使って布を裁断したり、待ち針を打ったりしました。

「裁縫は楽しい。」
と話してくれる男子もいます。

11月19日(金)

画像1
今日の献立
きんぴらごはん 魚の醤油麹焼き みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『きんぴらごはん』の“きんぴら”
は日本のそうざいのひとつ。
せん切りにしたにんじんやごぼうなどの野菜をしょうゆやさとうであまからくいためたものです。今日はきんぴらがごはんにまぜこまれています。

不思議なおもちゃ

画像1
画像2
画像3
はさみとのりを使い、簡単ではあるけれど、根気が必要なおもちゃ作りに熱中しました。
坂道を不思議な動き方で下っていくおもちゃに、子供達は心を奪われていました。
ビー玉を使って、こんなに楽しいおちゃ作りができるのですね。
工作図鑑を見て、他にもいろいろなおもちゃを作れるのではないかと、夢がふくらみました。
1年担任

11月18日(木)

画像1
今日の献立
ごはん さばのみそ煮 いそか和え きのこ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『きのこ汁』にはしいたけ、しめじ、えのきたけがつかわれています。きのこは秋がしゅんの食材で、栄養やうまみがたくさんふくまれています。しっかりたべて元気な体をつくりましょう。

第6回若手研修会

画像1
11月17日(水)に第6回若手研修会が開かれました。今回の講師は、前回に引き続き4年2組担任の堤主任教諭です。
今回のテーマは、「集中できる子って何?」です。
「集中力」とは「損得を考えずに全力投球できる力」であると、ある本に書かれていたそうです。若手教員もたくさんの本から様々な情報を入手し、今後の教育活動に生かしてほしいと思います。
副校長 西尾浩光

見てほしいところ

画像1
画像2
6年生は、板と紙粘土を使った造形作品「白い塔」の制作が終わり、鑑賞の時間となりました。

今回はクロムブックを活用して互いの作品の楽しむことにしました。作品カードをミライシードの中のオクリンクを使い作成するために、
今日はタブレットで自分の作品を撮影し、コメントを加える発表シートを作成に取り組みました。授業の最後には、図工室の壁面にシートを投影し全員で鑑賞しました。

シートには、
・作品名
・作品の説明
・工夫したところ、見てほしいところ
・感想
などを載せます。6年生はシートのレイアウトを工夫して、創造力を発揮していました。

オクリンクは、クラスルームにアクセスして、いつでも自分や友達の作品を鑑賞することができます。

11月17日(水)

画像1
今日の献立
五目かけうどん スティックスウィートポテト 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『五目かけうどん』の“五目”とはたくさんの食材という意味です。今日はとり肉、油あげ、にんじん、長ねぎ、白さい、しいたけ、
わかめなどさまざまな食材がつかわれています。

子供も大人もJamboard

画像1
画像2
今日、クロムブックを使った話し合い活動の研究授業を行いました。
子供たちの意見は、Jamboard(ジャムボード)を使って分類され電子黒板に映し出されるので、話し合いの論点がわかりやすくなります。

また、研究授業後の協議会でもJamboardを活用しています。参観した教員が授業の良い点をピンク、課題を水色、疑問を黄色に色分けして、意見を共有し協議を進めました。
子供も先生もJamboardを使って対話的な学びを促進しています。

Jamboard は、アイデアを共有するソフトで、学習を視覚化でき、その内容には Jam セッションですべての参加者がアクセスできます。

今までは、各自が考えを付箋紙に書き、それを模造紙に貼って意見を整理していました。それがクロムブックのJamboardで手軽にできます。

11月16日(火)

画像1
今日の献立
Soyドッグ 鶏肉とキャベツのスープ フルーツポンチ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『Soyドッグ』の“soy(ソイ)”は英語で豆という意味です。
今日は大豆からできたミートをつかっています。大豆は体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

ガラスのやきもの

画像1
画像2
画像3
5年生は図工の時間に「考えたデザインをもとに、土粘土であらわそう」のめあてのもと、今日は粘土を伸ばし棒でのばしたり、へびのような細長い紐を作ったりしました。
土粘土の感覚を楽しみながら活動をしていました。
仕上がりは上の写真のようになります。

11月15日(月)

画像1
今日の献立
鮭ちらし寿司 かきたま汁 りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は七五三の行事食です。
日本にはおいわいごとにちらしずしを食べる文化があります。
ちらしずしにつかわれている
“れんこん”はれんこんのあなから先を見通せるという意味がこめられています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28