12月3日(金) オーケストラ鑑賞教室

画像1
この日6年生は、オーケストラを鑑賞するために板橋区立文化会館に行きました。午後の部は、12の小学校で約1000名の児童が「東京スカイライン・オーケストラ」が奏でる演奏を鑑賞しました。1時間という限られた時間でしたが、アンコールを含め9曲も聴くことができました。子供たちはとても満足したようでした。

12月3日(金)

画像1
今日の献立
根菜ドッグ ミネストラスープ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『根菜ドック』にはごぼうとにんじんの根菜がつかわれています。
根菜とは土の中で育つ部分を食べる野菜のことをいいます。
根菜ははごたえがあるので、しっかりよくかんでたべましょう。

うれしい

画像1
図書室のそうじ当番は5年生です。
インタビューしてみました。
Q:「図書室そうじはどうですか。」
A:「教室と違って自分たちで自由に掃除ができて楽しいです。」
A:「新しいきれいな図書室を掃除して、もっときれいになるのがうれしいです。」
 主体的に活動する姿は実に楽しそうです。

プログラミングをはじめよう!(1年生)

画像1画像2
今日は1年3組で、はじめてのプログラミングの学習が行われました。

ロボットに命令を出して、火事の現場から犬を助ける学習です。
プログラミングが上手になるポイントは「トライ&エラー」です。
ロボットに命令を出し、失敗し、何が原因なのかを考え、原因を改善する。その流れを小学生から学んでいきます。

ロボットの向きを考えて命令を出したり、歩く歩数を調整したりしながら犬を助けようと必死でプログラムを作りました。

「犬を助けられて嬉しい。」「ロボットが命令通りに動くのがすごい。」
という感想とともに、プログラミングの第一歩を進んだ1年3組でした。

12月2日(木)

画像1
今日の献立
カレービーンズ丼 和風サラダ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日のくだものは『りんご』です。
りんごは秋から冬にかけてが、
しゅんのくだものです。しゅんのりんごにはミツがたくさんふくまれていてとてもあまいです。
あまみはよくかむことでより感じることができます。

ハイブリッド

画像1
画像2
新しい図書室は読書活動だけではなく、学習センター・情報センターとしての機能をもち合わせています。
5年生は国語の「和の文化を受け継ぐ」の学習を図書室で行い、書籍とインターネットを活用して、和菓子や筆など日本の文化を調べました。ハイブリッドな学習ができる図書室です。

12月1日(水)

画像1
今日の献立
炊き込みいなり 魚の塩麹焼き すまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『炊き込みいなり』はいなりにつかわれる油あげがごはんの中にいっしょにたきこまれています。
油あげは大豆からできているので体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

11月30日(火)

画像1
今日の献立
鶏肉のしぐれごはん かんぴょうの卵とじ汁 生揚げと青菜の煮浸し 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『鶏肉のしぐれごはん』の
“しぐれ”とはしょうゆやしょうがなどでにこんだ料理のことをいいます。しょうがは体をあたためてくれるのでしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

これでスッキリ!

画像1
地域ボランティアの方にクラスボール棚を作成していただきました。
今までは下駄箱の上にあったので、低学年にとっては取りづらいところもありました。
棚ができてスッキリしました。
クラスボール棚は西玄関に設置しました。
みんなで使う物を大切にしてほしいです。


11月29日(月)

画像1
今日の献立
スパゲティあけぼのソース ごまドレッシングサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『スパゲティあけぼのソース』
の“あけぼのソース”はきれいなオレンジ色のソースです。“あけぼの”とは夜が明けはじめることをいいます。ホワイトソースにカレー粉とケチャップを入れて、オレンジ色をあらわしました。

戦場ヶ原で昼食

画像1
画像2
戦場ヶ原の展望台でおにぎり弁当の昼食を食べました。風が冷たくて、足がずいぶん冷えたようでした。
その後、戦場ヶ原を歩く中で温かい日差しにあたり、体も温まりました。

ハイキング

画像1
画像2
画像3
木道に雪が残る中をハイキングしました。
戦場ヶ原の木々は葉を落とし、冬を迎える景色です。

11月26日(金)

画像1
今日の献立
七穀ごはん ししゃもの南蛮やき 板橋区産大根の煮物 みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はふれあい農園会給食の日です。『大根の煮物』につかわれている“大根”は板橋区でとれたものです。
つくってくださった農家の方にかんしゃして、のこさずたべましょう。

記念写真

画像1
画像2
画像3
男体山をバックに記念写真を撮りました。
この写真は卒業アルバムに使う予定です。
風が冷たくて寒かったです。

朝会、閉園式

画像1
画像2
朝会、朝食、閉園式と2日目が始まりました。
天気は快晴。少し風が冷たいです。

ナイトハイク

画像1
画像2
画像3
昨日の夜です。
夜は肝試しのナイトハイクを企画しました。
夜の日光はとても寒いので宿舎内をペア、トリオで巡りました。
誰と一緒になるかはくじ引きです。ひいたくじの数字を見る時にはとてもワクワクしている様子でした。
明かりを落とした館内は大人でも怖いくらいでした。怖さをます音響も流れ、とても1人では歩けないような雰囲気です。
ゴールした子供たちは、
「先生が急に出てきて驚いて怖かった。めっちゃ怖かったです。」
と語っていました。

和気あいあいの夕飯

画像1
画像2
画像3
昨日の夕飯の様子です。
和気あいあいの夕飯が始まりました。
男子はたくさんおかわりをし、頼もしい姿がありました。
友達といっしょに食べる食事は格別のようです。
食事番長が中心に片付けもてきぱきとしました。

お土産タイム

画像1
画像2
画像3
子供たちの楽しみの1つである、お土産タイムが始まりました。
担任の先生から預かっているお小遣いを受け取り、家族の喜ぶ顔を思い浮かべながらお土産を選んでいます。
お小遣いは2000円なので、電卓を片手に計算をしながらお買い物を進めています。
会計が済むとお釣りとレシートを担任の先生に渡して、封筒に封をしてもらいました。
おうちのかたが喜ぶ顔が目に浮かびます。

足尾銅山

画像1
画像2
画像3
午後は足尾銅山まで足を伸ばし見学をしました。
江戸時代、明治、大正、昭和と日本の銅の採掘の変化がわかります。

【子供の感想】
「坑内人形の動きとかがあったので掘る様子が分かります。人形の坑夫が喋っているので、昔のことが知れてよかったです。」

東観荘

画像1
画像2
画像3
昼食は宿舎の東観荘でとりました。
おうちの方が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28