6月1日(火)

 今日から体力テスト週間が始まりました。2年生が体育館で反復横跳びや上体起こし、校庭で50m走の記録を計測していました。自分の記録への関心は高く、1回でも多くできるように、少しでも速いタイムが出るように一生懸命でした。ふだんの運動が大切です。休み時間は、外に出て元気に体を動かしましょう。
画像1画像2画像3

5月31日(月)全校朝会

6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。校長先生からは、8020運動(80歳になっても20本の歯を保とう)、歯の役割、むし歯のできかた等のお話がありました。歯みがきをして歯を大事にすると、食べ物の栄養がしっかり摂れ、健康でいられます。ていねいにみがきましょう。
明日から6月です。暑いと感じる場合は、登下校中、マスクを外すことができます。ただし、校門の中に入ったら、マスクをつけましょう。体力テストも実施されます。体調を整えて参加しましょう。
画像1

5月28日(金) 2年生

サンシティグリーンボランティアの辻さんに野菜の育て方を教えていただきました。ミニトマトやピーマンは実ができてきています。
画像1画像2

5月28日(金) 委員長紹介集会

 今朝は、委員長紹介集会がありました。事前に撮影した映像を各教室で見ました。各委員会の委員長は緊張した面持ちでしたが、自己紹介をして、しっかりと活動内容を伝えていました。緑小がよりよい学校になるように、5・6年生で支えてほしいと思います。
画像1

5月27日〔木)

 今日、6年生は、全国学力学習状況調査を実施しました。調査内容は国語(45 分)算数(45 分)児童質問紙(20〜40 分程度)。今まで学んできたことをフルに活用して、問題を解いていました。ふだんの問題とはちがい、より読み解く力が大切になってきます。日頃から、読む力を高めるための取り組みをしていることが、よい結果に結びついてくれることでしょう。
画像1画像2画像3

5月26日〔水)

 先週20日から27日まで、学力向上推進週間です。朝学習の時間では、基礎・基本の習熟を図る時間として、東京ベーシックドリルや漢字ドリルなどに全校一斉に取り組んでいます。
画像1画像2

5月26日(水)1年生 あさがお

画像1画像2画像3
2年生からもらったあさがおの種を大切に植えました。
毎日水やりを行うと次第にふたばが出てきました!
ふたばをよく見て、観察カードに丁寧に描きました。
これからの生長も楽しみです。

5月24日(月)

 2年生は、長さの学習をしています。竹のものさしを使って、目盛りを読んで、長さをセンチメートルやミリメートルで表します。実物のものさしと印刷されているものさしの目盛りを確認しながら、長さを求めました。たくさん目盛りがあると、分かりづらくなる子もいます。目盛りを表す線の長さに着目し、鉛筆で印を付けながら数える工夫をしている子もいました。
 明日、25日(火)は、緑小は開校記念日です。保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、43周年を迎えました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

5月21日(金)

 今日は、集団下校の訓練を行いました。不審者の情報が学校に入ったため、なるべく多くの友達と下校させるとともに、大人も引率するということを想定して行いました。6年生が下級生をリードしながら、担当の先生とともに安全に集団下校することができました。
画像1

5月20日(木)

 3年生は国語で、国語辞典の使い方を学習しました。今日は、次の単元の教材の導入の時間でした。早速学習した国語辞典を活用して、分からない言葉を調べることにしました。これからは、分からない言葉があったら、自分で国語辞典を使って調べるように、良い習慣を付けさせたいと考えます。
画像1画像2

5月19日(水)

 5年生は図工の時間に、切り絵で「心のとびらのイメージに合わせた表現」に取り組みました。先生の説明をしっかり聞き終わると、それぞれがカッターを使って切り抜きはじめました。あっという間に切っていく子ども、慎重にゆっくりと切っていく子ども、切り抜くにも個性が表れていました。きっと素敵な作品になることでしょう。完成した作品もご紹介する予定です。
画像1画像2画像3

5月18日(火)

 5年生は、教室で種もみの芽出しを行いました。今日は芽が出た種をいよいよバケツの土に植える作業を行いました。黒土と赤玉土を配合するところから始めました。友達と協力して土の感触を楽しみながらバケツに土を入れました。次に、それぞれが芽出しをした種を1つ1つていねいに植えました。1つぶが小さいので、苦労していたようです。1つも無駄にしないように頑張っていました。これからの成長が楽しみです。
画像1画像2画像3

5月17日(月)全校朝会

校長先生から、5月25日の開校記念日にちなんだお話がありました。緑小学校は、昔は東と西からの川が合流する場所でした。沼地で原生林があり、自然の緑に恵まれていました。その後開発が進み、サンシティや緑小学校ができました。緑小学校のシンボルの木は椎の木です。校章には四枚の椎の葉の中に、漢字で緑小と描かれています。緑豊かな教育の場となるように、緑小学校という名前がつけられました。
画像1

5月15日(土)体育科学習発表会 その2

 体育科学習発表会では、各学年が工夫してダンスや踊りを発表しました。練習の時よりもずっと上手になりました。短距離走では、片方の学年が走り終わると、走り終わった友達や待機している次の学年の子どもたちが拍手を送っていました。観客のない中でしたが、友達から、お手伝いをしていた専科等の先生方から温かい声援があり、とてもいい雰囲気になりました。みんなよく頑張りました。(写真は、2,5,6年)
画像1画像2画像3

5月15日(土)学習発表会 その1

 急きょ、公開中止となり、ご予定をいただいていた皆様にはご理解をいただき、ありがとうございました。観客のない中での学習発表会でしたが、どの学年の子どもたちも心地よい緊張の中、無事に会を実施することができました。(写真は、3,4,1年)
画像1画像2画像3

5月14日(金)2

3年生の表現は、縄跳びを使って、個人の技と友達と協力して行う技を行います。6年生のフラッグを使う表現では、四色の旗が翻って、きれいでした。今日は、よく晴れてだんだん気温が上がる中での練習でした。明日に備えて、早めに寝てしっかり疲れをとりましょう。
画像1画像2

5月14日(金)

明日の体育科学習発表会に向けて、各学年ごとに最後の練習です。表現(4年生)では、動きや位置を確認しながら練習しました。50m走(1年生)では、力いっぱい走り、友達を応援する声が聞こえました。
画像1画像2

5月13日(木)運動朝会

今朝の運動朝会では、「早く走れるコツ」を動画で学びました。前傾姿勢をとる(背中は丸めない)。肘は90度に曲げる(真後ろへ肘を引き、太鼓の音を鳴らすイメージ)。スタート後は前足に体重をかける。コーナーでは外側の腕は大きく、内側の腕は小さく振る、とのことでした。視聴した後は、姿勢や腕振りをやってみました。実際に走ってみるのが楽しみですね。
画像1画像2

5月12日(水)

 昨年、低学年の教室前の花壇が田んぼになりました。水がもれてしまっていたため、緑小の主事さんと近隣の学校の主事さん方でリニューアルしてくれました。5年生は種まきの準備をしています。芽出しについて調べ、種もみの観察をしました。発芽するのが楽しみです。田んぼに稲が育つと、ほかの生き物も集まってくることでしょう。
画像1画像2画像3

5月11日(火)

 図書室での図書の時間にだいぶ慣れてきた1年生。たくさんの本がある図書室に行くことを楽しみにしています。今日は、「本の宝箱」の記録について担任の先生が指導していました。緑小では、たくさんの本に親しんでもらうために、読んだ本の記録をしています。低中高の2年間ずつ記録しています。読書の習慣を身に付け、一生涯、読書に親しめる大人になってほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28