7月15日(木)避難訓練
緊急地震速報があり、地震が発生したという想定での避難訓練でした。「落ちてこない・倒れてこない・動いてくる物がない」場所で頭を抱えて身を守りました。日本は地震が多い国です。また、関東地方では大きな地震が起きるころだと言われています。7/22から夏休みです。外出先など、どこにいても自分の身を守れるように行動しましょう。
7月14日(水)
夏がやってきたようです。緑小の草花も花を咲き始めました。感染症対策を怠らずに、熱中症対策もきちんと行っていきたいと思います。引き続き、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。低学年の昇降口には、掲示委員会が季節に応じて、装飾をしています。
7月13日(火)
今日は、寺子屋特別企画として、「カブトムシを育てよう」が開かれました。前半は1,2年生、後半は3年生以上を対象として下校後に体育館で行われました。前半に思った以上の子が集まり、後半が始まる頃はほとんど残っていないほど大盛況でした。もらえなかった子は、日を改めて、いただけるようです。カブトムシの先生が、自宅のベランダで大切に育ててくださったカブトムシたちです。学校地域支援本部の方をはじめ、山田PTA会長、地域の方々にはたいへんお世話になりました。おかげさまで子供たちは大喜びでした。大切に育ててほしいです。
7月12日(月)全校朝会
環境委員会では、法務省から届いた「人権の花」(ヒマワリ・マリーゴールド・日々草)を種から育てていて、花が咲き始めました。ピロティや中庭にあります。この花の生長を通して、命の大切さや思いやりの心を感じてほしいと願っています。
来週から、東京オリンピックが始まります。オリンピック・パラリンピック教育の一環で、先週4年生が出前授業に参加しました。その時のアーティスティックスイミングの演技を動画で視聴しました。子どもたちは、素敵な演技に大きな拍手を送っていました。 7月9日(金)
オリンピック・バラリンピック教育アワード校の一環として、ロンドンオリンピックでシンクロナイズドスイミング団体で入賞され、世界水泳2019において混合デュエットで日本初銅メダルを獲得された足立夢実さん(現国士舘大学アーティスティックスイミング部監督)が、現役の学生選手お二人といらしてくださいました。雨天のため、残念ながらプールへ一緒に入ることはできませんでしたが、選手お二人が華麗な演技を披露してくださいました。演技を間近で見た子どもたちは、感動で拍手が止まりませんでした。その後、体育館で足立監督のお話を聞きました。計り知れないご努力と、だからこそ味わえる楽しさ、皆が今頑張っていることを続ける大切さなど、たくさんのことを教えていただきました。
7月8日(木)運動朝会
運動委員会より、竹馬と一輪車の使い方、注意点、コツの紹介がありました。竹馬の使い方を動画でわかりやすく実演してくれました。中庭で練習しましょう。一輪車は、今、整備中です。校庭改修があるので、9月になったら校庭で練習ができます。楽しみですね。
7月7日(水)クラブ活動
今年度初めてのクラブ活動、そして4年生は初めてのクラブ活動でした。外球技、内球技、工作イラスト、科学、音楽、家庭科、室内ゲーム、パソコンの8つがあります。クラブ長・副クラブ長・書記を決め、年間計画を立てました。実際に活動を始めたクラブもあります。これからの活動が楽しみですね。
7月7日(水) 1年
七夕のかざりを作りました。
折り紙や色紙を細かく切って貼りました。 みんなで願い事の短冊も作りました。 7月6日(火)3年 自転車安全教室
志村警察署の方より、道路の歩き方や自転車の乗り方のルールを教えていただきました。自転車点検のポイントはブタハシャベル(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル)で、乗る前にチェックをします。今日は整備していただいた自転車で、正しい自転車の乗り方を実践しました。停車中の車、信号、止まれの標識などに気をつけながら運転することができました。自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、周囲の安全に気を配って運転をしましょう。
4年 下水道出前授業
4年生は、下水道出前授業を行いました。下水道はどのように流れていくのかということや、水再生センターではどのようなことを行っているのかなどを実験やクイズ、講義を通して教えていただきました。改めて、水の使い方について再確認することができました。
7月5日(月)
志村警察署よる交通安全教室を行いました。体育館を道路に見立て、歩道に駐車車両がある場面や横断歩道の渡り方、見通しの悪い道への確認の方法等、歩行の仕方を教えていただきました。
7月2日(金)
6年生がプログラミングに取り組んでいました。1組は、教室でクロームブックを使って、2組は、パソコン室のタブレットを使ってプログラミングをしました。自分で考えた指示どおりに上手にプログラムができるとうれしそうです。ふだんゲームで見るような動きはできませんが、上下左右に動かせるだけで十分楽しいようです。そしてさらに○○したいという次へのステップへと向かいます。
7月1日(木)児童集会
先生紹介特別編は、特別支援教室STEP UP教室GREENの6名の先生方です。緑小のほか、前野小、北前野小、若木小を巡回して指導を行っています。本校での指導は月曜日と水曜日です。保護者の方や、在籍担任の先生と連携し、子どもたちの良さがますます発揮できるように支援をしています。
6月30日(水)
今日の6校時は委員会活動でした。5,6年生そろって(代表委員会は、3年〜6年)の活動は4月の初回以来でしたが、今日が1学期の最終日となりました。(常時活動は除く)コロナ禍での限られた活動ではありしたが、各自がカードに真剣に反省を書き込み、委員会全体で改善案を出し合いました。2学期は、毎月全員そろっての活動が継続できることを願うばかりです。
6月29日(火)
今週から個人面談が始まっています。ご多用のところご協力いただきありがとうございます。5月に実施した体育科学習発表会の時の記録映像を放映しています。当日、視聴を逃してしまった方は、ぜひご覧ください。また、校内の各学級の掲示板には、図工の学習で子どもたちが作った作品が飾られています。(写真は、1,2,5年生)季節が感じられる爽やかな作品ばかりです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
6月28日(月)全校朝会
今日は、板橋区エコポリスセンターの所長さんのメッセージ動画を視聴しました。緑小学校の皆さんは、令和元年度、2年度と「子ども環境大使」に任命されています。今年度も、動画を通して任命書をいただきました。緑小学校では、しいたけを育てたり、竹を使って作品を作ったりしています。昨年度は、エコポリスセンターのHPで活動内容が紹介されました。緑小学校の豊かな自然を生かして調べ、学んだことは、今年度は中央図書館で紹介される予定とのことです。
6月25日(金)食育出前授業
5年生は、明治食育出前授業を行いました。子どもたちの健やかな成長のために必要な栄養素や生活のしかたについて教えていただきました。子どもたちにとって身近なチョコレートの原材料についても教えていただきました。
6/24音楽朝会
今朝は、音楽朝会がありました。各クラスの音楽の授業の様子を教室でビデオ視聴しました。音楽の授業では、緊急事態宣言中に歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカの学習をすることができませんでした。そのため、各クラスで工夫して音楽の授業を行いました。子どもたちは、他の学年がどのような学習をしているのか、興味深くビデオを見ていました。
6月23日(水)
3年生の水泳指導の様子です。プール前の廊下には、脱いだ上履きが整然と並んでいて、気持ちの良いものです。どの学年もそうですが、プールから上がっている時には、マスクを着用して、感染予防に努めています。プールに入るとにはマスクを外しますが、子どもたちは声を上げたり、おしゃべりをしたりすることをがまんして学んでいます。水泳の技能を高めることよりも、水に慣れておくことで、来シーズンにつなげたり、水の事故から身を守ったりすることを目的として指導しています。
6月22日(火)読み聞かせ
今朝、久しぶりに1〜3年生の【読み聞かせ】でした。読み聞かせをしてくださるのは、学校地域支地域本部の方々です。それぞれの学年で喜んでもらえそうな絵本を選んで読んでくださります。絵もしっかり見させたいと思う絵本は、実物投影機を使って読み聞かせをしてくださいます。どの学年の子どもたちもお話の世界に入り込んでいました。ありがとうございます。
|
|