令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

部活始め(その2)

1月4日(火)
格技室では卓球部が部活動を始めています。
明日には大会が控えているそうです。
画像1画像2

校内掲示紹介

1月4日(火)
年明け。区内施設を回っていたところ、7年生教室廊下の掲示物が目に留まりました。
美術の作品調べです。「モナリザ」や「最後の晩餐」などの有名作品から、結構マニアックな絵画まで幅広くて面白いです。
画像1

部活始め(その1)

画像1画像2
1月4日(火)
仕事始めです。
部活動も開始しました。
体育館では男女バレーボール部が練習をしています。「部活初め」ですね。

今週(1/4〜7)の予定

画像1
今週の予定です。
・1/4(火) 冬季休業日

・1/5(水) 冬季休業日

・1/6(木) 冬季休業日

・1/7(金) 冬季休業日
  ※教職員の準備出勤日です。

新春雑感

画像1画像2
1月2日(日)
初詣に出掛けました。志村三中の生徒の皆さんの健康と幸せを祈願しました。
五百羅漢を撮影しました。色んな表情の像があって面白かったです。
五百羅漢像を眺めていると、一人ひとりの個性を認める多様性の価値観の大切さを感じました。
今年が良い1年になることを改めて願っています。

あけましておめでとうございます

画像1
1月1日(土) 元旦です。
あけましておめでとうございます。
志村三中の生徒・保護者・関係者の方々が、素敵な一年になりますように

仕事納めです。

画像1
12月28日(火)
本日が今年の仕事納めです。
明日から年明けの1月3日(月)までは完全休業日です。学校も閉鎖されます。
志村三中関係の皆さま。良いお年をお迎えください。

卓球部 都大会2日目

卓球部は都新人卓球大会(都大会) 個人戦2日目を戦ってきました。

コロナ禍のため、午前女子、午後男子で2日に分けて予選トーナメントを行いました。

女子は1名1回戦突破、1名初戦0−3で敗退、男子は1名1回戦突破、1名は初戦1−3で敗退しました。

練習不足と顧問の指導の不足を感じました。

次は1月5日のカデット大会、1月9日の区新人大会の団体戦に向けて頑張ります。
画像1画像2画像3

卓球部・都大会出場

画像1画像2画像3
12月26日(日)
卓球部は都大会に出場しました。
女子は3名が参加して、1名が3回戦、2名が2回戦敗退、男子は1名が参加して初戦敗退という結果でした。
都大会に出場した経験は大事です。次の大会に活かしてください。
お疲れ様でした。

今週の予定(12/27〜12/31)

画像1
今週の予定です。
・12/27(月)・28(火)冬季休業日
  ※部活動は28日まで。
・12/29(水)〜1/3(月)完全休業日
  ※機械警備の為来校はできません。



iPhoneから送信

バドミントン冬季大会結果

画像1画像2画像3
12月25日(土)
バドミントン部は冬季大会に出場しました。
男子シングルスの部で一位になり見事ブロック大会出場を決めました。おめでとうございます。

二学期を振り返って

画像1
12月25日(土)
クリスマスです。昨日の終業式をもって二学期が終わりました。
振り返れば、緊急事態宣言が解除されてから学年別運動会や合唱コンクールなどの行事が再開されました。少しずつ通常の学校生活に戻ってきたのを感じました。
また新たなオミクロン株の流行など予断を許さない状況ですか、感染予防対策を十分に行い、年末年始を迎えてください。

7年生・終業式

画像1
12月24日(金)3時間目。
7年生の始業式です。

<上写真>
校長式辞
クリスマスソングメドレー
校長からのささやかな音楽のプレゼント

<中写真>
生活指導主任の話(森下先生)
冬休みの生活の注意点

良い冬休みを‥‥。
画像2

通知表を渡す(7年生)

画像1
12月24日(金)2時間目。
学年ごとの終業式と並行して他学年では学活を行っています。
2時間目の7年生の学活では、通知表を一人一人に渡していました。廊下で担任からコメントをもらいながら渡しています。評価・評定は数字で表記されますが、大切なのは担任の先生からのアドバイス・助言です。来学期に活かしてくださいね。
画像2

8年生・終業式

画像1
画像2
画像3
12月24日(金)2時間目。
8年生の終業式です。

<上写真>
校長式辞
「人生、喜びも悲しみも半分半分」

<中写真>
生徒表彰
読書感想文コンクール

<下写真>
森下先生の話
冬休み中の生活指導について

9年生・終業式

画像1
画像2
画像3
12月24日(金)1時間目。
9年生の終業式を行いました。

<上写真>
校長式辞
「悔いのない毎日を送る」

<中・下写真>
生徒表彰
9年生は活躍していて多くの表彰を行いました。
税の作文・川柳コンクール・読書感想文コンクール などです。
おめでとうございます。


12月の給食を振り返る

画像1
12月24日(金)
給食室前の写真付き献立(12月分)の写真です。
メニューを並べてみると「温かい」ものが多いです。今月に入って急に冷え込みましたね。来年も美味しい給食を楽しみにしています。

二学期・最終登校日

画像1
12月24日(金)
本日は、二学期最終登校日です。各学年ごとに時間をずらしての終業式を予定しています。
昨日の大掃除で各自ロッカーを整理しました。今朝教室を巡回したら写真の通りきれいになっていました。これで気持ちよく年を越せますね。
某クラスの今朝の担任メッセージです。最後まで気持ちよく一日を過ごしましょう。
画像2

本日の献立

画像1
令和3年12月23日(木)

ポークストロガノフ
ビーンズサラダ
スノーボール
ジョア

今日は2学期最後の給食です。明後日のクリスマスにちなんで、「スノーボール」
アーモンドが入ったクッキーです。
来年も元気に登校してくださいね!

1時間目の授業風景

画像1
12月23日(木)
1時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・保健体育(宮田先生)
校庭で持久走に取り組んでいる様子。
それにしても空の青さが目に鮮やかです。

<下写真>
6組・国語(中嶋先生)
意見文を書く。序論・本論・結論の構成を意識する。
悪戦苦闘しています。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28