※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.164

画像1 画像1
【麦ご飯 手作りなめたけ 肉じゃが アーモンド和え 牛乳】

 今日は、押麦入りのご飯です。押麦とは大麦を精白、加熱後、ローラーで平たく圧したもので、消化をよくするために考えられた加工法です。よくかんで、押麦の食感を楽しんでください。

LUNCH TIME通信No.163

画像1 画像1
【キャロットピラフクリームソース オニオンドレッシングサラダ ココアケーキ 牛乳】

 クイズです!カカオの実は、どこにできるでしょうか?
1 土の中、2 木の枝、3 木の幹
正解は、2 木の枝と3 木の幹です。今日は、バレンタインデーにちなんだデザートです!

LUNCH TIME通信No.162

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 ちくわの味噌炒め 果物(パイン) 牛乳】

 ねぎ塩豚丼に使用している「もやし」は、豆などを暗いところで発芽させて、本葉が開く前に収穫したものです。もやしの種類には、緑豆、アルファルファ、大豆などがあります。

LUNCH TIME通信No.161

画像1 画像1
【とうもろこしと塩昆布のご飯 五目卵焼き みそ汁 牛乳】

 給食の卵焼きは、家庭で作る時のように、うす焼き卵をくるくると巻いて作ることは難しいため、紙カップを使います。紙カップに、卵の液を入れる作業は、調理員さんの手作業です。今日は、約700個作りました。給食室は、食品工場みたいです!

LUNCH TIME通信No.160

画像1 画像1
【照り焼きチキンサンド レモンドレッシングサラダ うずら卵のマカロニ野菜スープ 牛乳】

 今日は、小さな照り焼きチキンがゴロゴロと入った、給食初登場の「照り焼きチキンサンド」です!照り焼きチキンと一緒に、きゃべつも入っています。甘辛いタレがパンともよく合います。

LUNCH TIME通信No.159

画像1 画像1
【さといもの混ぜご飯 鰆の大葉味噌焼き のっぺい汁 牛乳】

 大葉は薬味などに、赤じそは梅干しや漬物の色づけに使われます。また、梅漬けにした葉を乾燥させて刻み、「ゆかり」にしてご飯にかけて食べることもあります。今日は、お魚に刻んだ大葉入りの味噌ダレを塗って焼きました!

LUNCH TIME通信No.158

画像1 画像1
【ツナときのこのおろしパスタ 海藻サラダ スイートポテト 牛乳】

 クイズです!春の七草として知られている「すずしろ」は、どの野菜のことでしょうか?
1 かぶ、2 大根、3 せり
正解は、2 大根です。かぶは、「すずな」とも呼ばれています。

LUNCH TIME通信No.157

画像1 画像1
【いわしの蒲焼き丼 大豆入りごま和え みそけんちん汁 牛乳】

 今日、2月3日は節分です。立春の前日に、災いや邪気をもたらす鬼を追い払い、福を招くために豆まきをします。また、節分には、焼いたいわしの頭をひいらぎに刺して、戸口に飾って魔除けとする風習があります。

LUNCH TIME通信No.156

画像1 画像1
【ホットドッグ フレンチサラダ コーンシチュー 牛乳】

 今日は、さわやかな酸味が感じられるフレンチドレッシングのサラダです。ドレッシングなどに使われる食酢は、米・とうもろこし・小麦などを使った穀物酢、米を多く使った米酢、りんご・ぶどうを使った果実酢があります。給食では、穀物酢を使っています。

LUNCH TIME通信No.155

画像1 画像1
【キムチチャーハン 塩ナムル ワンタンスープ 牛乳】

 今日から2月です!今月も、リクエストメニューがたくさん登場します♪今日は、「キムチチャーハン」と「ワンタンスープ」がリクエストメニューです。食事のバランスよくサラダも、もりもり食べましょう!

LUNCH TIME通信No.154

画像1 画像1
【枝豆ご飯 鯖の味噌煮 かきたま汁 牛乳】

 今日の「鯖の味噌煮」は、給食室の大きな釜を2つ使って、2時間以上コトコト煮て作りました。やわらかいお魚を、煮崩れしないように仕上げることは、調理員さんにとって大変な技だそうです。

LUNCH TIME通信No.153

画像1 画像1
【キンピラサンド カレードレッシングサラダ 白菜のクリーム煮 牛乳】

 白菜は、畑で冬を越す時、外側の葉で包み込むようにしてひもなどでしばられています。すると、葉が寒さで傷まずに、冬を越せます。寒さに耐えた白菜は、甘みが増します。

LUNCH TIME通信No.152

画像1 画像1
【わかめご飯 じゃがいもと生揚げのそぼろ煮 香味ドレッシングサラダ 牛乳】

 今日のそぼろ煮の中に、「糸こんにゃく」が入っていることに気がついた人はいますか?こんにゃくには、種類があり、板状に固めた「板こんにゃく」、板こんにゃくをところてんのように突き出した「糸こんにゃく」などがあります。

LUNCH TIME通信No.151

画像1 画像1
【あんかけチャーハン ツナの甘辛味噌和え 果物(りんご) 牛乳】

 「ツナの甘辛味噌和え」のドレッシングには、麻婆豆腐など中華料理の辛さを出す時に使用する、トウバンジャンを使っています。辛さは、辛い物が苦手な人でも食べられるように控えめです。手作りドレッシングの味を味わってください。

LUNCH TIME通信No.150

画像1 画像1
【味噌カツ丼 ゆず風味和え 沢煮椀 牛乳】

 今日は、明日から始まる、9年生の都立高校推薦入試の応援献立、味噌カツ丼です!「受験にカツ!」の思いを込めて、給食室からも応援しています。
 また、沢煮椀には板橋区産の長ねぎを使っています。地元野菜を味わってください。

LUNCH TIME通信No.149

画像1 画像1
【照り焼きチキンパスタ バジルドレッシングサラダ チョコチップケーキ 牛乳】

 1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。改めて、食と健康を考える1週間にしてほしいと思います。今日は、肉や野菜、きのこを加えた、具だくさんパスタです!麺料理は、肉や野菜が不足しがちですが、具だくさんにすると栄養バランスが整います。

LUNCH TIME通信No.148

画像1 画像1
【カリカリ大豆ご飯 鰆のごまだれ焼き みそ汁 牛乳】

 鰆は、全長1mにもなる大型魚です。また、成長につれて名前が変わる出世魚です。40cmくらいのものを、関西、四国、九州では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。

LUNCH TIME通信No.147

画像1 画像1
【メープル入り黒砂糖パン 人参ドレッシングサラダ うずら卵のトマト煮 牛乳】

 今日は、久しぶりに甘いパンの登場です。パンの間には、メープルバターがサンドされています。ほんのり香ばしい黒砂糖の香りを感じながら、食べてください。

LUNCH TIME通信No.146

画像1 画像1
【菜めし はたはたの唐揚げ 和風サラダ 卵のみそ汁 牛乳】

 「はたはた」は、秋の終わりから冬に旬を迎えるお魚です。秋田県でよく食べられています。調理法は、鍋ものや干物、塩辛などがあります。

LUNCH TIME通信No.145

画像1 画像1
【カレーうどん ツナのごま和え 果物(りんご) 牛乳】

 給食の和風だしは、昆布とかつお節を一緒に使います。その理由は、昆布とかつお節のうまみ成分が一緒になると、相手のうまみを引き立てあって、片方だけを使うより数倍味がよくなります。これを「味の相乗効果」と呼んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 学力向上週間 始
2/17 学校公開
総合作品展
2/18 学校公開
総合作品展
2/19 土曜授業
総合作品展
新入生保護者説明会
PTA第2回運営委員会
2/21 都立高校学力検査(一次及び前期)
学力向上週間 終
5・6時間目カット