1月18日(火)
今日と明日の2日間、緑小ではユニセフ募金活動を行っています。代表委員が朝の時間に各クラスに行き、募金を集めます。世界には大勢の苦しんでいる子どもたちがいることを知り、今自分にできることを考え、行動できることが大切だと考えます。純粋な子どものたちの気持ちを大切に、大人も一緒に考えていきたいと思います。
1月17日(月)
5年生が育てた稲わらも使って、わらないをしました。今年もサンシティグリーンボランティアの方々にお越しいただき、ご指導いただきました。初めての体験で、どうなうのか、誰も分かりませんでしたが、指導していただき、少しずつなうことができるようになっていきました。友達のなわもつないで、大縄遊びをする子もいました。
1月17日(月)全校朝会
緑小学校の5・6年生は、NIE(新聞を使った調べ学習)に取り組んでいます。校長先生からは、引退した埼玉西武ライオンズの松坂投手(野球選手)について扱った新聞記事をもとにお話がありました。数多くの伝説をつくったスーパースター。長期間、けがに苦しみながらも「野球を好きなまま終われた」「野球は人生そのもの。感謝している」と語っています。みなさんも将来の夢に向かって日々努力していきましょう。ライバルとお互いに高め合って成長していきましょう。
環境委員会では、SDGs12「つくる責任 つかう責任」について取り組みます。各学級に、委員会の人が作成した「もえるゴミ」「不燃ゴミ」の表示を配ります。しっかりとゴミの分別をしていきましょう。 4年 キャリア教育出前授業
4年生は2・3時間目に、蟇田吉昭先生にお越しいただき、夢を実現するための方法について学習しました。自分の将来の夢を叶えるために、具体的にどうするかを大谷翔平選手のマンダラートを基に、自分たちも作成しました。ゴールデンエイジという色々なことを吸収できる素晴らしい時期であると同時に、興味のあることにどんどん挑戦していくことが大事であるということもわかりました。
1月15日(土) コミュニティ・スクール委員会
第4回コミュニティ・スクール委員会を行いました。
今回は、学校評価アンケートの集計結果をご覧いただきながら、課題や成果、対応策等についてお話し合いをしました。また、「学校支援地域本部」の緑小独自の組織を確認し、各活動について具体的に考えました。これから、保護者・地域の皆さんにもご協力をお願いすることが出てくることと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。 1月14日(金)
今週は、各学年で発育測定を行いました。暖房がきいている保健室で、体操着にはだしになって計測します。寒さに少し震えながら、成長を楽しみにしている様子が伝わってきます。大事な時期です。バランスよくしっかり食べて、運動して、強くたくましく成長してくれることを願っています。
1月13日(木)
今朝は代表委員会によるユニセフ集会がビデオで行われました。緑小では毎年ユニセフ募金活動を行っています。今年度は、来週の18日(火)19日(水)に行います。そこでユニセフとSDGsのかかわりをクイズ形式で代表委員会が説明しました。私たちにできることは何かを一人一人が考え、行動することが大切ですね。
1月12日(水)
今週は、各学年で書き初めを行っています。今日は、3・4年生が体育館で席書会を行っていました。広い体育館に正座をして心を清らかにしてから書き初めをしました。適度な緊張感がある中、一人一人が黙々と丁寧に書いている姿がすばらしかったです。冬休みの練習の成果が出ています。
1月11日(火)始業式
校長先生からは、「自分の可能性を見つけよう」というお話がありました。全ての勉強は、全ての夢につながります。さまざまなことに興味をもち、体験をしていくことが将来につながります。3学期も、進んで学習に取り組んでいきましょう。
2学期終業式と冬休みの生活について
本日は、2学期の終業式を行いました。
校長先生より ・緑小の子どもたちが2学期に頑張ったこと ・5・6年生がNIE新聞コンクールで学校奨励賞を受賞したこと ・コロナウイルスの変異株が出てきているので、今まで以上に感染予防をして気を付けること ・不安なことや悩みがある時は、一人で悩まずに相談をすること についてのお話がありました。 終業式の後に、生活指導主任の先生より 12月は車の交通量が増えるので、交通事故に気を付けることというお話がありました。 具体的には、 ・交通ルールを守る ・自転車に乗る時は、すぐに止まることができる速度で走る ・ヘルメットを付けて自転車に乗る また、コロナウイルスに感染しないために、 ・3密を避ける ・外出して家に戻ったら、うがい・手洗いを必ずする というお話もありました。 1/11の始業式で、元気な緑小のみなさんに会えるのを楽しみにしています! 12月23日(木)給食集会
今日は給食委員会の発表でした。給食は年間190回ほど、調理員さんたちが毎日皆さんのために作ってくださっています。給食の歴史や、給食に出される食べ物の栄養に関することなど、給食委員会の人たちが、調べたことをクイズにしてくれました。毎日食べている給食のことなので、子どもたちは関心をもって参加していました。
音楽朝会
12/15(水)1・4年、16(木)2・5年、22(水)3・6年のペア学年で今年度初めての音楽朝会を行いました。緑小12月の歌の「すてきな友達」を歌いました。約2年ぶりに体育館で歌った歌声は、小さな響きでしたが、きれいでした。3学期からたくさん練習をしたら、どの学年も、もっと響きのある歌声で歌えそうです。3学期は、校歌の練習をします。自分たちの学校の歌に誇りをもって歌えるよう、練習していきます。
12月21日(火)読み聞かせ(低学年)
読み聞かせボランティアの方が、1・2・3年生の各教室で読み聞かせをしてくださいました。クリスマスや冬の季節に合ったものなど、子どもたちのために選んできてくださいました。絵の中にしかけが隠されている本もあり、楽しんでいました。
12月18日(土)
6年生が5年生に日光移動教室のプレゼンテーションを行いました。自分たちで撮ってきた写真を使い、プレゼンテーションアプリを使って、上手にまとめました。グループごとに発表し、5年生は来年の日光が楽しみになりました。
12月20日(月)全校朝会
読書感想文コンクール、歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール、明るい選挙啓発ポスターコンクール、いたばし自由研究作品展、板橋区民文化祭俳句大会、税をテーマとした川柳コンクール、サッカーでがんばった人たちの表彰がありました。校長先生からは、2学期もあと1週間となりました。がんばっていきましょうとお話がありました。
12月18日(土)道徳授業地区公開講座
道徳の授業参観と意見交換会がありました。子どもたちは道徳の授業を通して、考え方や価値観の違いから学び合い、ものの見方や考え方を広げたり深めたりしていきます。また、他人事ではなくて自分に関わりのあること、自分自身のこととして考えていくことを学びます。学校・家庭・地域がスクラムを組んで子どもたちに向き合い、育てていきましょう。
12月16日(木)
5年生は外国語の時間で、ゲームを通して、"What do you want for Christmas?"のセンテンスに親しんでいました。ALTの先生はクリスマス前ということもあり、サンタの帽子をかぶって授業に臨み、クリスマスの雰囲気が高まりました。クリスマスに何がほしいかを子どもたちが英語で尋ね、ALTがその品物を英語で答え、その品物と同じカードをとるゲームをしていました。クリスマスグッズ等の名前も覚えることができたようです。
12月17日(金)
3年生は5校時に体育館で、カルビー・スナックスクールに参加しました。おやつの適量(200KCal、ポテトチップスだと35g)や夕食2時間前までに食べること、栄養表示を確認することを学びました。写真は、35gです。最後に、ポテトチップスができるまでをビデオで学びました。栄養表示を見る習慣やおやつは200KCalまでにすることを身に付けさせたいと思いました。
12月15日(水)
緑小では、東京都教育委員会よりオリンピック・パラリンピック教育にアワード校として認定され、今年度も何人ものオリンピアンにお越しいただき、子供たちにご指導いただきました。また、同アワード環境部門としても環境保全活動に努めるよう認定されています。日頃からのSDG'sの取り組みと関連させながら教育活動を行っています。
12月14日(火)避難訓練
火災発生かつ校長先生・副校長先生の不在時を想定した避難訓練でした。2時間目の授業中でしたが、静かに放送を聞いて行動できました。本来は火災発生場所を避けて校庭に避難しますが、雨のため、教室避難までとなりました。
|
|