令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

部活動始め(その6)

画像1画像2
1月5日(水)昼。
体育館では、バドミントン部が新年の初練習です。バドミントンの世界では「打ち初め」と言います。
フットワークと基礎打ちで汗を流しました。

板橋区 賀詞交換会(その2)

画像1画像2
1月5日(水)
今年は、板橋区の区政施行90周年に当たる区切りの年なのだそうです。
賀詞交換会では、壇上に板橋区の関係者と来賓の方々が並ぶ中、坂本区長の挨拶から始まり、板橋区に所縁のある衆議院議員の万歳三唱で締めくくりました。
板橋区を支える方々が一同に集まる盛大な会だったと思います。

板橋区 新年賀詞交換会

画像1
1月5日(水)午前。
板橋区の新年賀詞交換会が板橋区文化会館大ホールで行われました。
賀詞交換会とは、区内の町会や商工会議所などの代表者が集まって新年の挨拶を行う会です。昨年度はコロナ禍で中止だったので2年ぶりの開催でした。
とは言え、オミクロン株の流行が懸念されているので、式次第を大幅に縮小しての実施でした。

部活動始め(その5)

1月5日(水)
朝7時。校庭では陸上部が部活動をスタートしました。今年最初の練習です。
朝早めにスタートして10時には終了する。そうすると一日を有効に使えるので理に叶っていますね。三学期に向けて生活リズムも整うので一石二鳥ということでしょうか。
アップのランニングでは顧問の浅井先生も一緒に走っていました。今朝も寒いけれど気持ち良さそうです。
画像1
画像2

部活始め(その4)

画像1
1月4日(火)午後
体育館では男子バスケットボール部が新年の初練習です。ランニング・シュート練習など正月休み明けなので身体が慣れるように徐々にペースを上げていきます。ランニングのかけ声が元気が良くて新春のスタートという感じがしました。
画像2

部活始め(その3)

画像1
画像2
画像3
1月4日(火)
昼から体育館では女子バスケットボール部が新年最初の練習を行いました。
写真はシュート練習の様子です。2つのグループに分けて目標のシュート成功数を挙げるまでシュートを打ち続けるという練習だったようです。久しぶりに身体を動かす部員もいるので結構きつそうでした。
頑張れ!

様々な思いを込めて

画像1
1月4日(火)
正月休みの初詣で達磨を買いました。
9年生の無事卒業を祈願して、これから学年主任の神田先生に目入れをして頂く予定です。
達磨の目入れは、まず願い事を決めてから左眼に行うそうです。そして、願い事が叶ったら、右眼に入れて満願、お寺に納めるのが慣いとのこと。
3月の卒業式の時には両眼が黒くなっていることを願っています。

部活始め(その2)

1月4日(火)
格技室では卓球部が部活動を始めています。
明日には大会が控えているそうです。
画像1画像2

校内掲示紹介

1月4日(火)
年明け。区内施設を回っていたところ、7年生教室廊下の掲示物が目に留まりました。
美術の作品調べです。「モナリザ」や「最後の晩餐」などの有名作品から、結構マニアックな絵画まで幅広くて面白いです。
画像1

部活始め(その1)

画像1画像2
1月4日(火)
仕事始めです。
部活動も開始しました。
体育館では男女バレーボール部が練習をしています。「部活初め」ですね。

今週(1/4〜7)の予定

画像1
今週の予定です。
・1/4(火) 冬季休業日

・1/5(水) 冬季休業日

・1/6(木) 冬季休業日

・1/7(金) 冬季休業日
  ※教職員の準備出勤日です。

新春雑感

画像1画像2
1月2日(日)
初詣に出掛けました。志村三中の生徒の皆さんの健康と幸せを祈願しました。
五百羅漢を撮影しました。色んな表情の像があって面白かったです。
五百羅漢像を眺めていると、一人ひとりの個性を認める多様性の価値観の大切さを感じました。
今年が良い1年になることを改めて願っています。

あけましておめでとうございます

画像1
1月1日(土) 元旦です。
あけましておめでとうございます。
志村三中の生徒・保護者・関係者の方々が、素敵な一年になりますように

仕事納めです。

画像1
12月28日(火)
本日が今年の仕事納めです。
明日から年明けの1月3日(月)までは完全休業日です。学校も閉鎖されます。
志村三中関係の皆さま。良いお年をお迎えください。

卓球部 都大会2日目

卓球部は都新人卓球大会(都大会) 個人戦2日目を戦ってきました。

コロナ禍のため、午前女子、午後男子で2日に分けて予選トーナメントを行いました。

女子は1名1回戦突破、1名初戦0−3で敗退、男子は1名1回戦突破、1名は初戦1−3で敗退しました。

練習不足と顧問の指導の不足を感じました。

次は1月5日のカデット大会、1月9日の区新人大会の団体戦に向けて頑張ります。
画像1画像2画像3

卓球部・都大会出場

画像1画像2画像3
12月26日(日)
卓球部は都大会に出場しました。
女子は3名が参加して、1名が3回戦、2名が2回戦敗退、男子は1名が参加して初戦敗退という結果でした。
都大会に出場した経験は大事です。次の大会に活かしてください。
お疲れ様でした。

今週の予定(12/27〜12/31)

画像1
今週の予定です。
・12/27(月)・28(火)冬季休業日
  ※部活動は28日まで。
・12/29(水)〜1/3(月)完全休業日
  ※機械警備の為来校はできません。



iPhoneから送信

バドミントン冬季大会結果

画像1画像2画像3
12月25日(土)
バドミントン部は冬季大会に出場しました。
男子シングルスの部で一位になり見事ブロック大会出場を決めました。おめでとうございます。

二学期を振り返って

画像1
12月25日(土)
クリスマスです。昨日の終業式をもって二学期が終わりました。
振り返れば、緊急事態宣言が解除されてから学年別運動会や合唱コンクールなどの行事が再開されました。少しずつ通常の学校生活に戻ってきたのを感じました。
また新たなオミクロン株の流行など予断を許さない状況ですか、感染予防対策を十分に行い、年末年始を迎えてください。

7年生・終業式

画像1
12月24日(金)3時間目。
7年生の始業式です。

<上写真>
校長式辞
クリスマスソングメドレー
校長からのささやかな音楽のプレゼント

<中写真>
生活指導主任の話(森下先生)
冬休みの生活の注意点

良い冬休みを‥‥。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31