令和3年9月29日(水)「社会」(5年)
社会「自動車の生産にはげむ人々」の学習を進める中で、バーチャル工場見学に行きました。実際に見学することを通して、教科書の内容だけでは知り得なかったことを見つけることができました。見学後には、ICTを用いて、班ごとに学んだことを共有しました。(5年)
令和3年9月29日(水)「給食献立」
牛乳
黒砂糖パン ビーンズオムレツ 野菜スープ 給食では、1学期からいろいろな卵料理を提供してきましたが、今日は白いんげん豆が入った「ビーンズオムレツ」です。卵1つあたりの重さは60グラムほどですが、約800人分の卵焼きを作る際には50キロ近くの卵を使用します。今日も調理員さんが朝からいくつもの卵を割って調理をしてくださいました。卵の殻など異物が入っていないか確認するために1つ1つお皿に割って確認しながら丁寧に作ってくれています。 「野菜スープ」にはセロリー、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、粒コーン、ぶた肉、ベーコンを使用しました。今日も大きな釜で鶏骨を煮込んでスープをとり、食材のうま味が溶け出た一品に仕上がりました。 令和3年9月28日(火)「授業風景(1)」
今日の授業風景です。4年生は版画を作成し、思い思いの色で紙に印刷しました。(校長)
令和3年9月28日(火)「授業風景(2)」
今日の授業風景の続きです。5年生は、自動車工場のサイトからバーチャル工場見学をしていました。(校長)
令和3年9月28日(火)「授業風景(3)」
今日の授業風景の続きです。6年生は、学習したことを文字でタブレットに書き込んだり、写真に撮ったりして提出しています。(校長)
令和3年9月28日(火)「給食献立」
牛乳
ジャージャン麺 ひじきサラダ 「ジャージャン麺」は中国の北部で食べられている家庭料理の1つです。麺に汁をかけて食べるラーメンとは違い、「ジャージャン麺」は麺の上に「肉みそ」をかけて食べます。今日はひき肉と細かく切った野菜をトウバンジャンと炒めて肉みそを作りました。手作りの肉みそを麺の上にかけて、混ぜて食べる料理です。玉ねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、長ねぎなどの野菜がたくさん使われていて栄養満点です。 少しピリ辛な味付けでしたが、「とってもおいしかったです」という声をたくさん聞くことができました♪ 令和3年9月27日(月)「社会科」(4年)
社会科では「水害からくらしを守る」を学習してきました。水害から人々を守る活動について、東京都、区、地域の人々に着目して、様々な対処や備えを動画を視聴したり、地図や年表、文章などの資料で調べたりしてまとめました。単元最後の授業となった今日は、今まで学習してきたことをもとに、東京マイ・タイムラインを作成しました。(4年)
令和3年9月24日(金)「理科」(5年)
理科の「花から実へ」の学習で、クロームブックを使いスライドを作りました。スライドの基本的な作り方を学習し、文字の大きさを変えたり、写真やイラストの挿入をしたりすることができるようになりました。一人一人、試行錯誤しながら取り組んでいる姿が見られました。(5年)
令和3年9月27日(月)「給食献立」
牛乳
かおりごはん さばのもみじ焼き もずく汁 「もみじ焼き」とは、焼いた後が秋に色づく紅葉の様に赤く見える料理に名付けます。今日の給食はサバを使って「もみじ焼き」をつくりました。にんじん、玉ねぎ、コーンにマヨネーズとみそを加えてソースを作り、魚にかけて焼きました。赤い色がとてもきれいに仕上がりました。 もみじ焼きにすることで、彩りが良くなるだけで無く、ボリュームも栄養価も高まります。給食を通じてさまざまな料理を知ってもらえると嬉しいです。 令和3年9月27日(月)「読書1万ページ修了証(1)」
今日もオンライン朝会の際に、読書1万ページ修了証の表彰を行いました。今回は、3年生3人、1年生1人です。(校長)
令和3年9月27日(月)「読書1万ページ修了証(2)」
読書1万ページ修了証の続きです。
令和3年9月27日(月)「授業風景(1)」
左…今日の授業風景(2年生)、右…4年生が夏休みの自由研究で考えたピクトグラムです。下段の真ん中「母たち喜びの舞い」が、特に印象に残りました!(校長)
令和3年9月27日(月)「授業風景(2)」
授業風景の続き、1年生の学習の様子です。(校長)
令和3年9月24(金)「総合的な学習の時間」(4年)
総合的な学習の時間「ともに生きる」では、社会福祉への理解と関心を深め、家庭や地域への福祉に対するものの見方や考え方をより深める学習に取り組んでいます。そして、今日から体験活動が始まり、点字体験、視覚障がい体験、車椅子・高齢者体験を通して、気付いたことや感じたこと、考えたことをワークシートにまとめています。体験活動の1回目は高齢者体験を行いました。(4年)
令和3年9月24日(金)「給食献立」
牛乳
ゆかりときびのごはん 赤魚の西京味噌焼き けんちん汁 今日のごはんをよく見てみると、黄色っぽい小さな粒が入っています。これが「きび」です。きびは日本では昔から食べられてきた雑穀のひとつです。今日は米、玄米、きび、と3種類の穀物を混ぜて炊き、ゆかりを混ぜ合わせて食べやすくしました。 「魚の西京みそ焼き」には赤魚を使いました。白みそ、砂糖、みりん、醤油で丁寧に下味をつけてオーブンで焼いています。今日もおいしく仕上がりました。 「けんちん汁」にはぶた肉、ごぼう、こんにゃく、人参、大根、じゃがいも、長葱、青菜を使い、具だくさんに仕上がりました。 令和3年9月24日(金)「授業風景(1)」
今日の授業風景です。3年生は、デジタル昆虫図鑑を見ながら、調べ活動と観察を行っていました。体の裏は見る方向なども立体的に変えることができ、ビックリです。6年生は社会科で調べたリ考えたリしたことをノートにまとめる力がついてきました。(校長)
令和3年9月24日(金)「授業風景(2)」
今日の授業風景の続きです。5年生は、Googleジャムボードを活用して協働学習を進めていいます。子供たちは慣れるのが早く、どんどん吸収しています。(校長)
令和3年9月24日(金)「授業風景(3)」
今日の授業風景の続きです。教室内や廊下には、作成したジャムボードの画面を印刷したものが掲示されています。(校長)
令和3年9月22日(水)「授業風景(1)」
今日の授業風景です。低学年は、オクリンクというアプリの使い方がとても上手になり、吸収力の高さにビックリしています。(校長)
令和3年9月22日(水)「授業風景(2)」
今日の授業風景の続きです。1年生は、パラリンピックで話題になった「ボッチャ」をして楽しみました。(校長)
|
|