今日の1年生

画像1
 道徳の授業で「生まれたてのいのち」の学習をしました。今までにどんな生き物の生まれたての命と出会ったかを発表し合い、命の大切さを考えました。

今日の給食4/21(水)

画像1
献立 根菜ドッグ ポークビーンズ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『根菜ドック』の“根菜”とは野菜の中でも食べる部分が土の中で育つ野菜のことをいいます。今日の根菜ドックにはごぼうやにんじんなどの根菜がつかわれています。

2年生 図画工作

画像1
2年生の図工は講師の先生が担当します。今日は「はさみの使い方に慣れよう」とのめあてのもと、折り紙をできるだけ長く切ることに挑戦しました。どのくらい長く切れたかを見せ合いました。

今日の給食4/20(火)

画像1
献立 中華丼 海そうサラダ いちご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 中華丼はごはんの上に、八宝菜をかけたどんぶりのことをいいます。中華丼は名前から中国発しょうと思われがちですが、実は日本でうまれた料理です。中華丼には野菜や海せんがたくさんふくまれた栄養満点の料理です。

今日の給食4/19(月)

画像1
献立 ごはん とりにくの塩こうじ焼き 糸寒天のごま酢あえ 新玉ねぎのみそ汁 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日のみそ汁には、“新玉ねぎ”がつかわれています。通常の玉ねぎはとれてから、一ヶ月ほどかんそうさせてから、出荷されますが、新玉ねぎはとれてからすぐに出荷されるので、水分が多くみずみずしいのが特ちょうです。

PTA活動スタート

画像1
 4月17日の午後にPTA各員会の顔合わせが行われました。昨年度はコロナ禍でほとんど活動はできませんでしたが、今年度は工夫しながら活動をしていくことになりました。
 会合の冒頭にPTA会長はPTA活動をスリム化・効率化することやみんなの意見を大切にして運営していきたいと話していました。
 お休みのところ参加してくださった役員の皆様ありがとうございます。

保護者会

画像1
4月17日に2〜6年生の保護者会が各学級で行われました。担任が学級経営の方針や学習指導について話をしました。子供の豊かな成長のためには、学校と家庭の連携が大切です。1年間よろしくお願いします。

教科担任制

5年生は担任どうしが授業を持ち合う形での教科担任制に取り組んでいます。今日は1組の担任が3組で社会科、3組の担任が1組で外国語の授業をしました。

画像1

今日の1年生

画像1
給食の後片付けが済んだら、少しだけ自由な時間が生まれます。絵本を読んだり、自由帳に絵を描いたりと思い思いに楽しんでいます。

今日の給食4/16(金)

画像1
献立 たけのこごはん 魚のごまみそ焼き 和風サラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 「たけのこごはん」の”たけのこ”は春が旬です。『旬』とはおいしさや栄養がたくさんふくまれ、よくとれる時期のことをいいます。旬のたけのこは甘みがつよく、みずみずしいのがとくちょうです。

今日の1年生

画像1
下校支援をしてくださるボランティアの方ともすっかり顔なじみになり、1年生の方から話かけるようになりました。
地域の方の1年生に向ける眼差しがとても優しいです。

今日の給食4/15(木)

画像1
献立 醤油ラーメン 大豆とポテトのフライ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 「大豆とポテトのフライ」につかわれている大豆には体をつくってくれるタンパク質や骨をつくってくれるカルシウムがたくさんふくまれています。歯ごたえがあるのでしっかりよくかんで食べましょう。

今日の給食4/14(水)

画像1
献立 ホットピザサンド さっぱりポトフ フルーツポンチ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 みなさん、給食を食べる前にしっかりと手をあらいましたか?今日のパンのように手をつかって食べる時はとくにしっかりと手を洗って、きれいな手で食べてくださいね。

今日の1年生

画像1
今月の17日まで1年生は集団下校です。担任の先生の他にボランティアの方々が付き添っています。
ボランティアの中には保護者の方もいます。ある3年生の保護者は、「自分も2年前に子どもがお世話になったので、恩返しとして1年生の下校支援のお手伝いをしています。」と素敵なお話を聞かせてくださいました。


舟っ子応援団

画像1
PTAがボランティアの方々が活動の際に着用するベストを新調してくださいました。1年生の下校支援から新しいベストがお目見えしました。

先週の1年生

画像1
画像2
画像3
今日から1年生が入学してから2週間目になりました。
先週1週間では、廊下の歩き方や、鉛筆の握り方、連絡袋に手紙を入れるやり方、舟渡小学校の校歌などを練習しました。
担任の先生の話を一生懸命に聞いて、できることが毎日増えている1年生です。

今日の給食4/13(火)

画像1
献立 赤飯 あんかけ卵焼き 春キャベツの煮浸し 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は1年生の入学お祝い給食になっています。日本の文化として「赤飯」はお祝い事に赤飯を食べる風習があります。地域によっては『あかまんま』や『あかごわ』ともよばれています。

6年 総合的な学習の時間

画像1
タブレットパソコンを使って、「おすすめの国をしらべよう」を総合的な学習の時間で取り組みました。今日の授業はICT支援員が教室に入りサポートをしました。

今日の1年生

画像1
今日初めての音楽の授業がありました。音楽は3クラスとも講師の先生が授業を担当します。子供たちはなじみの歌を自然と口ずさんでいました。

おきべん

画像1
教科によっては教科書などを家に持ち帰らずに教室に置いておくことをしています。少しでもランドセルが軽くなるように工夫しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31