5年生 運動会練習

画像1
来週の高学年運動会に向けて子供たちの頑張りが伝わってきます。
今年度はふだんの体育学習の一環として運動会を位置づけ、また、低学年・中学年・高学年に分かれての運動会です。当日は、コロナ感染対応のため、5年生、6年生に分かれての開催となります。
緊急事態宣言下では、保護者の皆様の参観はご遠慮いただき、動画での配信を予定しています。ご理解・ご協力をお願いします。

今日の給食5/7(金)

画像1
献立 鶏ひき肉のカレーライス みそドレッシングサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『みそドレッシングサラダ』につかわれている“みそ”は大豆からできた調味料です。みそには体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。のこさずきれいにたべましょう。

3年生理科

画像1
今日の1組の理科は鏑木先生の特別授業です。昆虫の体のつくりを学びました。手の挙げ方や姿勢などの基本的な学びかたち、そして「間違えても恥ではありません」など学びに対する気持ちなども教えていただきました。

今日の給食5/6(木)

画像1
献立 中華混ぜごはん 春雨スープ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『中華(ちゅうか)混ぜごはん』には“もち米”といっておもちを作るときのお米がつかわれています。そのため今日のごはんはモチモチした食感になっています。しっかりよくかんでたべてくださいね。

今日の1年生

画像1
1年生は粘土あそびが大好きです。動物や食べ物を自由自在に作って楽しんでいました。

今日の給食4/30(金)

画像1
献立 ごはん 茎わかめのつくだ煮 のっぺい汁 魚の照り焼き 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『のっぺい汁』とは野菜をごま油でいためて、にこんだ汁物のことをいいます。のっぺい汁は日本の郷土料理(きょうどりょうり)と親しまれています。郷土料理とは地いきで古くから親しまれた料理のことをいいます。

4年生 What do you like?

画像1
4年生の外国語活動は、「何が好きですか。」と尋ねる学習をしました。
まず、担任とALTの先生が見本を見せました。
次は子供たちの番です。相手とじゃんけんをして、勝った人が「What do you like?」と質問すると、「I like grapes」などと英語で会話をしました。とても楽しそうでした。

今日の給食4/28(水)

画像1
献立 ハニートースト ABCマカロニスープ いちご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『ABCマカロニスープ』には英語の形をしたマカロニがつかわれています。マカロニはパンやめんなどと同じ小麦粉からできています。今日ものこさずしっかりたべましょう。

2年生 季節を感じて『こいのぼり』

画像1
自分の心と静かに向き合って、のびのびとクレヨンで描きました。カラフルな色彩で、海の中や夕方の空など描いた子も。すてきな作品がたくさんできあがりました。(図工担当)

オンライン会議

画像1
昨日、6年生の担任とPTA会長・副会長とで話し合いをもちました。仕事の都合で学校に来られない副会長さんはZoomでの参加です。
PTAではZoomでの打ち合わせがすっかり定着しているそうです。

今日の給食4/27(火)

画像1
献立 そぼろごはん 春野菜の旨煮 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『春野菜の旨煮』には春が旬(しゅん)の“たけのこ”がつかわれています。旬とはよくとれて、栄養がたくさんふくまれており、とくにおいしい時期のことをいいます。

3年生 国語辞典

画像1
今日の国語の時間に国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典で言葉がどのように並んでいるかを知りました。

今日の給食4/26(月)

画像1
献立 こぎつねごはん 小魚のカレー揚げ 根菜汁 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『根菜汁』の“根菜”とは土の中で育つ野菜のことをいいます。
根菜にはおなかの調子をととのえてくれる“食物せんい”という栄養がたくさんふくまれています。しっかりたべて元気な体をつくりましょう。

6年生 タイム計測

画像1
6年生は2クラス合同で、50メートルのタイムを計測しました。ゴールまで全力で走り抜けていく姿に最高学年の風格が伝わります。

5年生 図画工作

画像1
5年生は玄関の桜の木の周りに集まって、10分間スケッチに挑戦しました。背中に春の温かさに感じて、懸命に描きました。

今日の1年生

画像1
下校するときに高学年のお兄さん、お姉さんが手を振ってくれました。1年生は1週間よく頑張りました。

今日の給食4/23(金)

画像1
献立 五目かけうどん もやしのごま醤油あえ 豆腐ドーナッツ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日のドーナッツには“とうふ”がつかわれています。とうふは大豆からできた食品のひとつです。他にも納豆、油あげ、豆乳なども大豆からできています。大豆には体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

今日の給食4/22(木)

画像1
献立 グリンピースごはん 魚のレモン風味 さわにわん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『さわにわん』とは“さわ”が“たくさん”という意味。たくさんの千切りという細く切られた具がたくさん入った汁物をさわにわんといいます。今日はにんじん、だいこん、たけのこ、長ねぎなどのたくさんの野菜が入っています。

今日の1年生

画像1
 道徳の授業で「生まれたてのいのち」の学習をしました。今までにどんな生き物の生まれたての命と出会ったかを発表し合い、命の大切さを考えました。

今日の給食4/21(水)

画像1
献立 根菜ドッグ ポークビーンズ 美生柑 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『根菜ドック』の“根菜”とは野菜の中でも食べる部分が土の中で育つ野菜のことをいいます。今日の根菜ドックにはごぼうやにんじんなどの根菜がつかわれています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31