「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月2日(日)今週の予定(5/3〜7)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

5月3日(月・祝)  〈 憲 法 記 念 日 〉

  4日(火・祝)  〈 み ど り の 日 〉

  5日(水・祝)  〈 こ ど も の 日 〉

  6日(木)【通常授業】

  7日(金)【通常授業】専門委員会

            ★ ★ ★ ★ ★

※連休中ではありますが、3日(月)で中間考査2週間前となります。具体的な学習計画を立て、確実に実行しましょう。
                          校長 武田幸雄

5月1日(土)第1回・土曜ICT学習支援日

画像1
画像2
画像3
 本日は、第1回・土曜ICT学習支援日でした。

 土曜ICT学習支援日とは、土曜日にICT(情報通信技術)を活用し、生徒が在宅で学習支援を受けられる日のことです。学校では、ウェブ会議システムやYouTube動画配信、タブレットに導入されている学習アプリ「ミライシード」等を活用して、生徒の学びをサポートします。

 生徒は登校しませんが、希望者は学校のネット環境を利用できます。平日と同じように8時45分から授業(学習支援)が始まり、各学年で10分休みを挟みながら3時間の時間割が組まれています。

 例えば本日、9年生は社会・理科・数学の時間割が組まれていました。そして、1時間目の社会(公民)では、社会参画意識を育むための活動「寄付先を子どもたちに託すプロジェクト」(LbG)に取り組みました。

 NPO法人の集めた寄付金(10万円)の寄付先を生徒たちが決めるという活動で、昨年度実際に取り組んだ卒業生とMeetでつながり、レクチャーを受けました(写真・上・中)。

 また、数学では、昨日の授業中、担当の先生が3年前に作成された1学期中間考査を解いてみました。そして、本日その解説動画を視聴しながら、自分のペースで答え合わせをし、後日提出するという内容でした(同・下)。

 今後も本校では、様々なICT活用で生徒の学びや生活を支援します。

                          校長 武田幸雄

5月1日(土)開校記念日

画像1
 本日は、板橋第三中学校の開校記念日です。

 開校記念日に関する話は、昨日臨時朝礼で話すとともに、同日発行の『校長通信』に掲載しました。それと同じ内容の記事を以下に掲載します。改めて、本校を支えてくださっている保護者や地域の皆様に感謝申し上げますとともに、今後とも宜しくお願い申し上げます。
                          校長 武田幸雄
            ★ ★ ★ ★ ★

 5月1日は、本校の開校記念日です。そこで、今日は臨時にこの紙面を借り、開校記念日について話をします。

 板橋第三中学校が開校したのは、1947年(昭和22)なので、今年は創立74年目を迎えたことになります。5月1日に開校式が行われたため、開校記念日もこの日になったようです。

 なお、その年に入学した1年生は4クラス168名でしたが、以来74年の間に、1万7552名もの卒業生が巣立っています。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事 ここをクリック
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 専門委員会