学校日記

4月19日(月)の給食

画像1
今日の献立は「五目かけうどん・もやしのごま醤油和え・明日葉カップケーキ・牛乳」です。
今日のカップケーキの明日葉は、東京都八丈島の特産の明日葉の粉末を使ったケーキです。明日葉は、今日摘んで明日には葉を出すほど育つのが早いことから明日葉と名がついています。緑黄色野菜の1つで、ビタミン・ミネラルが豊富です。

4月16日(金)の給食

画像1
今日の献立は「そぼろご飯・春野菜の旨煮・清美オレンジ・牛乳」です。
春野菜には、冬にたまった体の中の老廃物を体の外に出すデトックス効果や、春に備えてビタミンを補給してくれる効果があるといわれています。
今日は、旨煮に新ごぼう・たけのこ・新じゃがいもなどの春野菜が入っています。旬の野菜にはその季節にあった体の栄養がつまっていますので、お家でもぜひ取り入れてほしいと思います。

4月15日(木)の給食

画像1
今日の献立は「ごはん・鶏肉の塩麹焼き・糸寒天のごま酢和え・新玉ねぎのみそ汁・牛乳」です。
玉ねぎは年中出回っていますが、4〜5月の玉ねぎは新玉ねぎと言われ、みずみずしく辛みが少なくやわらかいのが特徴です。給食では生で出せないので、今日はみそ汁に入れました。お家では生のままサラダや和え物にして旬の味を味わってみてほしいと思います。

4月14日(水)の給食

画像1
今日の献立は「醤油ラーメン・大豆とポテトのフライ・牛乳」です。
大豆とポテトのフライは、サイコロ状に切ったじゃが芋を素揚げしたものと大豆に片栗粉をつけて揚げたものに、塩・ガーリックパウダー・チリパウダー・パプリカパウダーを合わせたもので味付けしました。ピリ辛で大豆が苦手でもスナック感覚で食べられるので児童に人気のメニューです。

4月13日(火)の給食

画像1
今日の献立は「赤飯・あんかけ卵焼き・すまし汁・牛乳」です。
今日は1年生の入学と2年生〜6年生の進級を祝い、赤飯を炊きました。赤飯は昔、悪いことがおきたときに悪いものを取り除くため、赤いものを食べると悪いことを追い払う力がつくと伝えられてお祝いの席で赤飯が食べられていました。今では、健やかな成長を祝うときや将来の幸せを祈る行事の食べ物となっています。

4月12日(月)の給食

画像1
今日の献立は「ハニートースト・ボルシチ・いちご・牛乳」です。
今日から1年生の給食も開始して、全校で給食がスタートです。4月の1年生は2年生の7割程度の量と少なめになっています。1年生の皆さんは、まず成増小学校の給食に慣れ、徐々に食べられる量が増えていくといいなと思います。今日は1年生が食べやすい・配膳しやすい献立でパン献立でスタートです。2〜6年生にはちょっともの足りないかな?でも、ボルシチにはたっぷりのじゃが芋や春キャベツが入って栄養たっぷりです!残さず食べて今週も元気に頑張ってほしいと思います。

4月9日(金)の給食

画像1
今日の献立は「七穀ごはん・鰆のごま味噌焼き・おかか和え・かきたま汁・牛乳」です。今日はお米に加えて押し麦・米粒麦・もち麦・黒米・赤米・もちきび・胚芽押麦という穀物がごはんに入っています。白米だけに比べると食物繊維やカルシウム・鉄分などのミネラルが多くふくまれ、もちもちした食感も楽しめます。

4月8日(木)の給食

画像1
今日の献立は「ごはん・麻婆豆腐・ナムル・りんご・牛乳」です。
令和3年度の給食が始まりました。給食前後の手洗いをしっかりして、引き続きお喋りをせず静かに給食を食べます。3年生、5年生は給食の量が増えます。給食をしっかり残さず食べて、これからの学校生活も元気に過ごして欲しいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

昨年度までの記事について

いつも成増小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30