板橋区立上板橋第二中学校のホームページ
TOP

迫力あるセーフティー教室

画像1画像2画像3
6月29日の午後にセーフティー教室を行いました。スタント専門の方々が分かりやすく説明してくださいました。中には自分の行動を振り返って、他人事ではない事故の場面もありました。
 一瞬のうちに、大きな事故になってしまうと一目瞭然な時間でした。
 今後に生かして、防げる事故を無くしていきたいものです。

昨日から部活動が始まりました。その2

画像1画像2画像3
 あっという間に時間となり、帰りも後ろ髪をひかれる思いで活動場所を去る部員もいました。今さら部活?とならない気持ちでいられることが嬉しいです。
 3密をさけた工夫をしながらの部活動ですが、知恵を出し合い有意義な活動にしていきましょう。
 また、自分から挨拶してくれる生徒もいました。とても嬉しかったです。(誰?副校長先生だよという会話も聞こえてきましたが、ひんぱんにお邪魔して顔を覚えてもらいます。)

昨日から部活動が始まりました。その1

画像1画像2画像3
 一時間程度の活動でしたが、顧問も生徒たちも元気よく楽しそうに参加していました。天気にも恵まれ、清々しい部活動初日でした。
途中、期末考査で中断してしまいますが学生の本分もしっかり頑張ってもらいたいです。休校期間の頑張りも評価されますので、振り返りを行ってください。

自動応答メッセージ電話での対応が始まりました。

画像1画像2
 22日に配布したお知らせのとおり、昨日の夕方から自動応答メッセージ電話対応が始まりました。該当時間に電話されて驚かれた方もいらっしゃるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。
 一昨日にも紫陽花についてご紹介しましたが、校庭の紫陽花も随分、色濃くなりました。一番はじめに掲載した頃(5月15日)の緑色に比べると鮮やかさが違いますね。

梅雨らしい天気で一週間が始まりました。

画像1画像2画像3
 今日は一日中、雨でした。左側の写真(校庭の水たまり)に雨の波紋が見えるでょうか。昇降口の傘もこれだけ揃うと圧巻ですね。
 上履きに履き替える前の消毒用スプレーの下に、紫陽花が飾られています。気付きましたか?用務主事さんの心配りがうれしいですね。
 今日から6時間授業が始まりました。体調管理、3密を意識して生活していきましょう

新型コロナウィルスとの共存

画像1画像2画像3
 これは厚生労働省ホームページからの啓発ポスターの一部です。知っている人も多いと思いますが、疫病退散の神様「アマビエ」様です。外見は人魚で鳥のくちばしのお顔です。
「病が流行ったら、私の写し絵を人々に見せなさい」と言い残し、海に消えて行ったという言い伝えがあります。SNS上でも以前から触れられていますね。
ウィルス対策のほかに、自分の中にある周囲への思いやりや差別、偏見という見えない「気持ち」の変化にも敏感になっていきたいものです。
我慢が続く毎日で心の余裕がなくなってきそうなとき、あなたならどう対処しますか。

不思議な指輪

画像1画像2画像3

 昨日、探し物をしていた際に、黒く変色した指輪が出てきました。サイズが大きいので、男性用ではないかと思われます。(数年は軽く経過したと分かるほどのものでした。)
 早速、食器用の洗剤とスポンジで磨くと、銀色に輝く指輪で、ハワイアンデザインのものと分かりました。
 文字が刻まれていたので、調べてみると「私の最愛の人」「恋人」などの意味のある言葉でした。
 文字の他に花が彫られています。また、波?ツタ?のようなデザインが施されています。
 先生たちにリレーされ、荒木先生が技術科の知識と腕前でキラッキラに磨いてくれました。
 写真は夜に撮影したため、蛍光灯の影響を受けていますが、実物はさらに綺麗に輝く銀色です。 裏側をみると、近くの物が映り出されているのがわかると思います。
 今後は『最愛の学校』の御守りリングとして、上二中に幸せをもたらしてほしいです。
 なお、心当たりのある方は職員室までご連絡ください。

給食スタート

画像1画像2画像3
 給食が今週の水曜日から始まりました。学級の半数で食べるため、給食当番も3名程度になってしまいます。
 そのため、準備が素早くできるメニューになっているそうです。この写真は、水・木曜日のメニューです。
 牛乳パックの再利用として、飲み終わったら容器を平らに解体します。一枚の長方形になるように開きますが、なぜか器用に?十字の形で平たくして出す人がいました。
 重ねて、収納するときにバラバラになってしまいますので、やめましょう。

感染防止・感染拡大に向けて

画像1画像2画像3
 分散登校、第一週が終わりました。学校は、できる限りの取組をしています。
 事務室の窓口は外部とのやり取りを小窓で行っていますが、その窓の内側に透明ビニールをかけています。
イメージとしてはお店のレジの周りに付いているものに近いと思います。
黄色のテープから上がビニール部分です。
 大声で話したり、抱きついたりするする人は、あまりいないようなので安心しています。引き続き、自分とみんなの健康を守っていきましょう。

7年生歓迎の会(ライブ配信)の裏側?をご紹介

画像1画像2画像3
 一昨日、昨日と7年生の歓迎の会をライブ配信しました。7年代表柳川さん、在校生代表鈴木さん、二日間にわたり堂々とした素晴らしい挨拶をしてくれました。ありがとう、そしてお疲れ様でした。
 また、先生方もみんなが「新生活様式」になじめるよう、上二中生として自律ある生活を送れるよう、お話ししました。
 自分でできている面と、これからしっかり身に付けていかなけらばならない面を自覚してもらえたら、あとは実行あるのみです。
 一緒に頑張っていきましょう。

できうる限りの対策

画像1画像2画像3
 気にしすぎて神経質になる必要はありませんが、定期的に共有部分を消毒したり、教室前や玄関前にはスプレー式の液体消毒薬を置いています。一番よいのは石鹸で泡立てて、洗い流す手洗いをしっかり行うことです。その際にうがいもするとさらに良いです。時間がなければ、水道水を2、3口飲んで終わりにしてもいいです。
 マスク装着を忘れないようにしてください。
 トイレのマナーもこの機会に、身に付けましょう。

徐々に授業が始まっています。

画像1画像2画像3
 クラスには半分からそれ以下の人数が席について、授業を受けています。少し、寂しい感じもしますが、先生たちは授業ができるためイキイキしているように見えます。ここには掲載していませんが、学習の仕方や心構えをまず、伝えていた熱血先生もいましたね。
 皆さんには、どう映っていますか?しばらくは、この人数で授業が続きますが、もう半数のクラスの人たちにも思いをはせて、学級が一丸となっていけるにはどうしたらよいか考えてみてくださいね。
 第三週から、ようやくクラス全員が教室に集まれます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

事務室からのお知らせ

献立表

配布物

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

7年生 学習の手引き

8年生 学習の手引き

9年生 学習の手引き

PTA 配布文書