学校日記

1年生スポーツ集会

1年生は10月26日(月)のスポーツ集会で、玉入れ・50M徒競走・ビッグ川おにをしました。自分の力を出し切ったり、仲間と協力したりして、体を動かすことの楽しさを味わうことができました。
画像1画像2画像3

70周年記念集会

画像1画像2
10月20日(火)は成増小学校の70回目の誕生日でした。
開校70周年をお祝いして、集会が開かれました。感染症対策のため、リモートで各教室を繋ぎ、6年生の実行委員が中心となって、会を進めてくれました。
計画委員が学校のみんなの意見をとりまとめて決めた「おめでとうソング」を歌い、学校の誕生日をお祝いしました。
校長先生やPTA会長からは、卒業生や地域から愛される成増小についてお話がありました。また実行委員が70年間の学校の歩みについて説明をしてくれました。様々な変化があったことがよく分かりました。
今年はまだ披露ができていなかった6年生の鼓笛も披露されました。リモートではありますが、6年生の立派な姿が伝わったことと思います。
歴史と伝統のある成増小学校がこれからも続いていけるように、成増小学校に誇りをもち、大切にしていこうという思いを新たにしました。

70周年の共同作品紹介(5)

画像1
給食室から東側昇降口に向かって降りる階段にかけての壁面に七色に彩られた虹の蝶と花、そして様々な様子のナナマーが掲示されています。
花は3年生、蝶は4年生、ナナマーは6年生がそれぞれ作成しました。

70周年の共同作品紹介(4)

画像1
職員室裏の掲示板、教材室裏の掲示板、PTA室向かい側の壁面にそれぞれ1本ずつ七色の葉が茂った虹のくすのきが掲示されています。
1クラスにつき1本ずつ1年生が作成しました。
くすのきの間には6年生が作成した様々な様子のナナマーもいます。

70周年の共同作品紹介(3)

画像1
東昇降口の上部に可愛らしいナナマーの掲示がされています。
5年生が作成しました。

70周年の共同作品紹介(2)

画像1
職員室前の廊下に児童一人一人が描いた絵を使った「にじ」の作品が飾られています。

70周年の共同作品紹介(1)

画像1
正面玄関の上部に「70周年になります」のカラフルな掲示がされています。
2年生が作成しました。

11月5日(木)の給食

画像1
今日の献立は「麦ごはん・肉豆腐・にらともやしのごま醤油・牛乳」です。
豆腐は、大豆から豆腐になることにより、大豆にふくまれる栄養が消化・吸収しやすい状態になっています。
今日はたっぷりの豆腐を先にだし汁と調味料で煮込み、豚肉と野菜を煮込んだところに合わせました。

11月4日(水)の給食

画像1
今日の献立は「ホットチリドッグ・コーンスープ・柿・牛乳」です。
今日の果物は、今が旬の柿です。柿のアピールポイントはなんと言ってもビタミンC!
日本人がよく食べる果物の中で1番を誇ります。寒くなり、体調を崩しやすい季節ですが、3食の食事とビタミンをしっかりとって風邪の予防をしましょう。

11月2日(月)の給食

画像1
今日の献立は「菊花寿司・めばるの幽庵焼き・みそ汁・牛乳」です。
11月3日は文化の日です。文化の日を象徴するものとして菊があります。
それにちなんで、今日は菊の花を混ぜ込んだちらし寿司“菊花寿司”を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31