11月30日 三角形を作ろう

画像1画像2画像3
3年生の算数の授業では、三角形のお勉強をしています。三種類の色分けしたストローを組み合わせて、三角形をつくっていました。自分の考えをお友達と意見交換しながら、学習をすすめています。大谷口小の子どもたちは、お友達と話し合うことで、自分の考えをさらに広げ、学習を深めています。ストローの組み合わせがたくさんあり、話し合いも活発でした。

11月27日 カタカタカタカタ

画像1画像2
カタカタカタカタと気持ちよいミシンの音がオープンスペースに響いていました。5年生の家庭科「ミシン」の学習は、ナップザックづくりです。子どもたちが楽しそうにミシンのペダルを踏んでいます。男の子が出来上がったナップザックを見せてくれました。まず見せてくれたのは内側でした。「きれいに仕上がった!」と嬉しそうでした。内側の見えない部分も丁寧に仕上げていました。さすが大谷口小の5年生です。見えない部分の大切さを知っています。そのあと、個性あふれる外側を見せてくれました。

11月26日  MICHIプロジェクト

画像1画像2
4年生の「MICHIプロジェクト〜歩き出そう、わたしの未来へ!」の学習がスタートしました。薬剤師の園田様をゲストティーチャーとしてお招きして、貴重なお話を伺いました。園田様の仕事場での臨場感あふれるお話に子どもたちは興味深くお話を聞き、メモをとったり質問をしたりしました。キャリア教育につながる学習を通じて、大谷口小の子どもたちは、職業についての見識を広げるとともに、未知(MICHI)なる未来へつながる自分の道(MICHI)を探しています。未来に生きる大谷口小の子どもたちです。

11月25日 わくわくどきどき読み聞かせ

画像1画像2
図書室で清水先生の読み聞かせがありました。3年生の子どもたちが、集中して食い入る様に、本の絵を見つめ、お話を聞いています。後ろで見ていた子どもたちもどんどん、前に身体をすすめています。みんなで聞く読み聞かせは、わくわくどきどき心弾むひとときです。お話が終わると、自然と子どもたちからあたたかい拍手が響きました。大谷口小の子どもたちは、わくわくどきどきをみんなで共にする時間が大好きです。そして、時には言葉でなく、拍手や笑顔で自分の気持ちを伝えています。

11月24日読み解く力

画像1画像2
校内研究にて、2年生国語科「ことばで絵をつたえよう」の学習を行いました。大谷口小のこどもたちはタブレットやホワイトボードを駆使して、学習を深めています。授業後は先生たちで協議会を行いました。講師の先生や板橋区教育委員会の方々にご指導を受け、授業改善に励んでおります。多くの先生方が参観する中でしたが、いつも通り子どもたちは友達同士意見交換しながらに学習に取り組みました。さすが大谷口小の子どもたちです。学び合う姿勢が身に付いています。

11月21日 音楽発表会(4年生)

画像1画像2
4年生の音楽発表会がありました。すてきな音が大谷口小の体育館に響き、今までの練習の成果が見事に発揮されました。みんなの音が一つになり、美しい音の響きが素晴らしかったです。練習を積み重ねて、演奏の技術が向上しました。そして、練習から友達に励ましの声をかけ、友達のがんばったこと、できたことを一緒に喜び合える4年生の子どもたち。音楽発表会を通じてさらに心もぐんぐん成長しました。

11月20日 すてきなプレゼントが届きました

画像1画像2
アイル板橋小規模保育園の子どもたちが、自分たちで作ったプレゼント(紙で作成したきれいな花束です)を大谷口小まで届けに来てくれました。みんなで元気いっぱいの挨拶をしてくれた後、代表の子どもたちが、正義正しく校長先生にプレゼントを渡していました。大谷口小は近所の保育園と連携をとらせていただいております。
来年は1年生ですね。健康第一で元気に入学してください。待っています!そして すてきなプレゼントありがとうございます。

11月19日 コツコツ コツコツ

画像1画像2
2年生では算数の学習は「九九」を学習し、国語の学習では、「ことばで絵をつたえよう」の学習をしています。教室の入り口に授業で学習したことが貼ってあります。教室に入るときも、出るときも復習をしています。大谷口小の子どもたちは、机の上だけでなく、いろいろな場で学びに触れ、日々、コツコツ、コツコツと学力を定着させています。

集会委員会の活躍

画像1画像2
児童集会もリモートで行っております。集会委員の子どもたちが大谷口小○×クイズを開催してくれました。大谷口小にちなんだクイズに、みんな夢中でした。集会委員はクイズの説明も、丁寧に話してくれて、低学年の子どもたちにもわかりやすい進行でした。さすが大谷口小の5,6年生です。今日も大谷口小を支えてくれました。

11月17日 代表委員会

画像1画像2
代表委員会は3年生以上のクラスの代表児童が集まり、全校で取り組む内容などを子どもたち同士で話し合います。司会も6年生がリードして、子どもたちが主体的に活動しています。今日代表委員会で話し合ったことは、これから各クラスに代表委員が伝えていきます。さぁ、今度はどんな取り組みが始まるのか、とても楽しみですね。

11月10日 リレー

画像1画像2
コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育の授業で行うリレーでは、接触を避けるため、バトンは使用せしません。走者は次の走者の背中のスズランテープをとります。次の走者はスズランテープを取られたことを確認して、走り出します。子どもたちは、上手にスズランテープをとる方法をチームの友達と話し合っていました。

11月16日 表彰がありました

画像1画像2
全学級リモート配信による全校朝会において、大谷口小1年生児童の表彰がありました。1年生の教室から「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」の表彰を中継しました。板橋区の特賞に選ばれ、さらに東京都の佳作に選ばれました。1年生児童は自分の名前が呼ばれると、きちんと返事をして、姿勢良く、賞状と記念品を校長先生より受け取りました。一生懸命に描いた素晴らしいポスターも全校に紹介することができました。 また、6名の児童が板橋区の努力賞となりました。
表彰後には、クラスの子どもたちの拍手とともに、他のクラスからも拍手が聞こえてきました。お友達を讃えることもしっかりできる大谷口小の子どもたちです。

11月13日 DELICIOUS!!

画像1画像2
11月12日の体育朝会の後、子どもたちは、カードに給食室への感謝の気持ちを書きました。みんなのカードを、貼り合わせるとなんと「DELICIOUS!!」の文字になりました。大谷口小のみんなの気持ちを給食室前に掲示しました。そして11月13日、いつも給食時に各クラスに配布される献立メモに、給食室の方々が感謝の気持ちを書いてくださりました。大谷口小では、子どもたちと給食室とのお互いの感謝の輪がさらに大きく広がりました。

11月12日 すごいぞ!大谷口小の給食!!

画像1画像2
わくわくする体育朝会。今日はいつも安全でおいしい給食をつくっている給食室からリモートで全クラスへ生配信をしました。カメラが栄養士の斎藤先生と一緒に給食室の中に潜入しました。給食室の原田さん、山田さんたちからお話をいただいたり、給食室の中の様子を初めて見たりすることができました。給食時にも給食室の方々が教室にいらしてくださいました。大谷口小の子どもたちは、おいしい給食をたくさん食べて、丈夫な身体をつくっています。そして、給食をつくってくださる方々への感謝の気持ちも育っています。

11月11日 飼育栽培委員会

画像1画像2
大谷口小ではかわいいウサギを飼っています。ウサギの名前は白玉と言います。毎日、毎日、飼育栽培委員会が白玉のお世話をしています。昼休みには飼育栽培委員会の5,6年生が、下級生のために白玉とのふれあいの場をつくってくれました。今日も高学年の子どもたちが、大谷口小を支えています。

11月11日 グーチョキパーでよい姿勢

画像1画像2
11月11日(水)の給食時間に保健委員会の発表がZOOMでありました。11月の保健目標「姿勢を正しくしよう」を、グーチョキパーの歌に合わせて振り付けをしながら紹介しました。また、「寒くなったので背中を丸めてポケットに手を入れて歩く人がいますが、手は出しましょう。」とポケットハンドの話もしてくれました。

11月9日 走り方の練習

画像1画像2
昼休みに運動委員会は2年生に向けて、走り方のお手本を披露し、速く走るためのポイントを教えてくれました。2年生の子どもたちは、ポイントを意識して練習に取り組みました。運動委員会の6年生が司会も担当し、終わりの会にて「来年の運動会は1等賞ですね」と2年生を励ましていました。さすが6年生です。大谷口小は子どもたち同士で教え合いながら、体力向上に楽しく取り組んでいます。

11月7日 書写の学習

画像1画像2
5年生では、書写の学習にて毛筆で「成長」の文字を学びました。画数も多く、難しい文字でしたが、姿勢よく集中して書に取り組みました。

11月6日 楽しい縄跳び

画像1画像2
運動委員会が昼休みに体育館ステージにて、縄跳びのお手本を見せてくれました。司会の6年生の合図でみんなで楽しく縄跳びを跳びました。本校では子どもたちが主体となり、体力向上に取り組んでいます。さすが大谷口小の6年生、みんなをリードして立派でした。

11月5日 骨密度調査

画像1画像2
本校では、日本女子大学と連携して、骨密度調査を行っております。大谷口小の子は、丈夫な身体をつくるために、いっぱい運動をして、たくさん栄養をとり、十分な睡眠時間を確保しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 9:00入学式準備(6) 春季休業日終
4/6 着任式 始業式 13:30入学式