10月30日の給食<おはなし給食>

画像1画像2
 今日の献立は、
 牛乳、ピラフ、かぼちゃスープ、りんご です。

<主な食材産地>
 ベーコン(埼玉県)、鶏骨(宮崎県)、むきえび(ミャンマー)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、赤パプリカ(韓国)、ピーマン(茨城県)、じゃがいも(北海道)、かぼちゃ(北海道)、りんご(青森県)

 今回のおはなし給食は、「かぼちゃスープ」という絵本をテーマに給食を作りました。
 子どもたちから「給食をきっかけに絵本を読んだ」、「食べるのは苦手だけど、絵本が楽しかったから、いつもより食べることができた」という声がありました。全4回のおはなし給食を通して、絵本と給食をより楽しむきっかけになったようでよかったです。
 また、ここまで盛り上げることができたのは、図書委員会と給食委員会の子どもたちのおかげです。委員会のみなさん、ありがとうございました!

4年 研究授業

画像1
先週、4年1組で研究授業がありました。

「とじこめた空気と水」という単元の学習をしました。

空気を圧したときの体積と手ごたえを確認して、
実験結果をまとめました。

子どもたちは、進んで学習に取り組むことができました。

10月29日の給食<とれたて村給食>

画像1画像2
<献立>
 牛乳 北秋田市産にんにくのガーリックトースト レンズ豆のシチュー くだもの(柿)

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県)、ベーコン(埼玉県)、鶏骨(宮崎県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)パセリ(長野県)、柿(和歌山県)

 今日は、とれたて村給食でした!秋田県の北秋田市から「にんにく」が届きました。
 にんにくを育てるためには、とても手間がかかります。特ににんにくの種は、上と下が決まっているので、芽の出る方向が上になるように手作業で植えられるそうです。
 今回、板橋区の小中学校に届いたにんにくは、北秋田市の農家の方々が去年の10月に70人近くで種植えをし、1年の期間と手間をかけて作られたものです。
 志六小の給食では、ガーリックトーストにしていただきました。にんにくのよい香りで食が進んだようで、ほとんどのクラスが完食でした!

10月28日の給食

画像1
<献立>
 牛乳 ごはん さばのごまみそ焼き おひたし のっぺい汁

<主な食材産地>
 小松菜(埼玉県)、キャベツ(群馬県)、にんじん(北海道)、大根(北海道)、ごぼう(青森県)、里芋(埼玉県)、長ねぎ(青森県)、さば(ノルウェー)

 今日は、さばを使ってごまみそ焼きを作りました。
 さばは、背中が青く、このような魚を「青魚」といいます。青魚の脂は、血液をサラサラにしたり、頭のはたらきを活発にしてくれたりします。そして、さばは「青魚の王様」といわれるほど栄養満点です。

10月27日の給食

画像1
<献立>
 牛乳 麦ごはん  ジャージャン豆腐  切り干し大根のサラダ

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏骨(宮崎県)、にんじん(北海道)、チンゲンサイ(茨城県)、白菜(長野県)、にんにく(青森県)、もやし(栃木県)、きゅうり(埼玉県)

 今日は、『切り干し大根』の話です。切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させてつくります。
 ここで、クイズです。1本の大根(およそ1キロ)からどのくらいの量の切り干し大根ができるでしょう。

1.500グラム(半分)    
2.100グラム
3.50グラム

答えは、こちら

10月26日の給食

画像1
<献立>
 牛乳 カレーうどん  コーンポテト  フルーツポンチ

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(青森県)、小松菜(埼玉県)、じゃがいも(北海道)

 「カレー南蛮」は、日本で作られたうどん料理です。南蛮とは、ねぎが入った料理のことをいいます。
 昔の日本では、カレーライスは高級品で、誰にでも食べられるものではありませんでした。そこで、うどん屋さんが“一般の人でも食べられるように”とアレンジして生まれたそうです。

只今、練習中!!

画像1
 5年生は、今週はいよいよ表現運動の発表会です。それに向けて、日々練習しています。10月23日(金)には、学年で集まり、見せ合う活動をしました。もちろんソーシャルディスタンスは欠かせません。子どもたちは、隊形移動や動きのできばえなど、お互いのクラスの素晴らしいところを見つけました。それがいい刺激になったことと思います。
 残りの1週間でどこまで完成度を高めることができるか、我々、担任一同も気合いが入っております。土曜日は、ぜひ、楽しみにして学校にいらしてください。

10月23日の給食

画像1
<献立>
 牛乳 五目ごはん ししゃもの素焼き 冬瓜のうま煮

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏もも肉(青森県)、子持ちししゃも(ノルウェー)、しょうが(高知県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、冬瓜(愛知県)、ごぼう(青森県)、さやいんげん(埼玉県)、小松菜(埼玉県)

 今日は、残菜調査週間の最終日でした。この一週間をきっかけに、子どもたちが食べ残しや給食時間の過ごし方を考えてくれたようで、学校全体の食べ残しが減りました!すばらしいことです!
 食べ残したものは、ゴミになってしまいますが、食べたものは、自分の体の栄養になります。これからも『自分の体のために食べること』の大切さを伝えていきたいです。

10月22日の給食<おはなし給食>はちみつチーズケーキ

画像1
<献立>
 牛乳 和風スープスパゲッティ グリーンサラダ はちみつチーズケーキ

<主な食材産地>
ベーコン(埼玉県)、鶏もも肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、鶏卵(青森県)、いか(北太平洋)、生クリーム(北海道)、しょうが(高知県)、にんにく(青森県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(青森県)、エリンギ(新潟県)、しめじ(長野県)、水菜(茨城県)、キャベツ(群馬県)、きゅうり(群馬県)、さやいんげん(埼玉県)

 今日は残菜調査週間の4日目です。
 また、おはなし給食でもありました。テーマの絵本は「はちみつチーズケーキ」です。今回も図書委員会さんが絵本の読み聞かせ動画を作ってくれました。絵本と給食を楽しめたようです。


体育科「表現運動」発表会(2年)

画像1画像2
10月17日に体育科「表現運動」の発表会がありました。

2年生は、「紅蓮華」の曲にのって、カラーポンポンをもって

元気よく躍りました。

ポンポンが波打つウェーブや、グループで考えた決めポーズ

堂々と披露していました。

10月21日の給食

画像1
画像2
<献立>
 牛乳 かおりごはん 春巻き 豚肉ともずくのかきたま汁

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏卵(青森県)、もずく(沖縄県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(埼玉県)、白菜(長野県)、長ねぎ(青森県)、にんにく(青森県)、しょうが(高知県)

 今日の給食は、手作りの春巻きです。春巻きは、“具を作った後、一枚ずつはがした皮に包み、油で揚げる”というように、作業が多いメニューのため、給食室は朝から大忙しでした。
 調理員さんたちが心をこめて包んでくれた春巻きの数は、なんと700個!大好評でよかったです。
 今日は、残菜調査週間の3日目でした。作り手の思いを伝えることも、子どもたちにとって「あと一口」を食べるきっかけにつながります。引き続き、伝えていきたいです。

10月20日の給食

画像1
<献立>
 牛乳 セルフフィッシュバーガー 野菜スープ くだもの(みかん)

<主な食材産地>
 鶏卵(青森県)、ベーコン(埼玉県)、鶏骨(宮崎県)、バサ(ベトナム)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、さやいんげん(埼玉県)、キャベツ(茨城県)、セロリー(長野県)、白菜(長野県)、じゃがいも(北海道)、えのきたけ(長野県)、みかん(佐賀県)


 今日は、残菜調査週間2日目です。
 給食の準備を早くすることは、残菜を減らす工夫の一つです。
 よくかんで食べるためには、20〜25分の時間が必要であるといわれています。十分に食べる時間を確保するためには、すばやい準備ができるとよいです。
 今日の給食は配膳するものが多かったのですが、どのクラスも協力し合って上手に配膳している様子が見られました。

10月19日の給食

画像1
<献立>
 牛乳 栗おこわ 擬製豆腐 すまし汁

<主な食材産地>
 生むき栗(茨城県)、鶏もも肉(青森県)、鶏卵(青森県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、しょうが(高知県)、さやいんげん(埼玉県)、大根(北海道)、長ねぎ(青森県)、えのきたけ(長野県)、小松菜(埼玉県)

 栗は、秋の味覚の代表格です。縄文時代の遺跡からも出ており、昔から日本人が大事にしてきた食料の一つです。
 給食では、塩味をほんのり効かせることで栗の甘みを引き出した「栗おこわ」を作りました。

 また、今週は区内一斉残菜調査週間です!給食の残り状況を調べています。
 子どもたちとって “食べ残しを少なくするためにできることを考える一週間” になれば嬉しいです。

音楽の授業

画像1
2学期から、楽器を使った学習が始まりました。
5年生は先週まで、「リボンのおどり」の発表に向けた練習に励みました。そして、発表本番は練習の成果を存分に発揮し、見事に成功させることができました。また、一つ成長する姿が見えました。
今週からは、リコーダーの学習です。ソーシャルディスタンスを保ちながら練習に励んでいます。久し振りなので、一音一音、指使い等を丁寧に確認しながら学習を進めています。

体育科「表現運動」発表会(4年)

画像1画像2
10月17日に体育科「表現運動」の発表会がありました。

4年生は、「ワタリドリ」の曲に合わせて、旗を振りながら踊りました。

体育館に、色とりどりのフラッグが舞い、とても素敵でした。

旗を振る力強い音もかっこよかったです。

6年生の表現の発表を行いました。

画像1
先日の土曜授業プランで、保護者の方に向けて表現の発表会を行いました。1年生から5年生の運動会で踊ったダンスで、自分たちの成長を振り返りました。クライマックスではダンスと組体操を融合させた表現を発表しました。どの児童も一生懸命に取り組み、息の合った発表を行いました。

10月16日の給食

画像1
・牛乳
・たまごドッグ
・ポークビーンズ
・くだもの(柿)

<主な食材産地>
鶏卵(青森県)、豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏骨(宮崎県)、玉ねぎ(北海道)、ブロッコリー(長野県)、にんじん(北海道)、セロリー(長野県)、じゃがいも(北海道)、柿(和歌山県)

 柿は、秋が旬のくだものです。柿には、カゼを予防してくれるビタミンCという栄養がたくさんふくまれています。
 ことわざに「柿が赤くなると、医者が青くなる」という言葉があります。柿が実る秋になると、【お医者さんの仕事が減ってしまうくらい元気な人が増える】といわれていたことから、ことわざが生まれたそうです。

10月15日の給食<とれたて村給食>

画像1
< とれたて村給食 〜しめじ〜 >
・牛乳
・駒ヶ根産しめじのごはん
・とろあじの風味焼き
・いものこ汁

<主な食材産地>
しめじ(長野県駒ヶ根市)、さやいんげん(埼玉県) とろあじ(ニュージーランド)、しょうが(高知県)、にんにく(青森県)、長ねぎ(青森県)、大根(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、さつまいも(千葉県)、小松菜(埼玉県)

 今日は、とれたて村給食です!長野県駒ヶ根市から“しめじ”が届きました。
 しめじには、「香りまつたけ、味しめじ」という、ことわざがあるほど、きのこの中でも「とてもおいしい!」と愛されてきた食材です。旬のうまみを堪能できるよう、今回は炊き込みごはんにしていただきました。

10月14日の給食<オリパラ給食>アメリカ

画像1
<オリパラ給食> 〜アメリカ合衆国〜
・牛乳
・ジャンバラヤ
・マカロニスープ
・くだもの(梨)

<主な食材産地>
チョリソーウィンナー(埼玉県)、ウィンナー(埼玉県)、鶏むね肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、ベーコン(埼玉県)、豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、にんにく(青森県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(長野県)、梨(栃木県)


 オリパラ給食は、世界の料理が登場する給食です。
 今日は、アメリカ合衆国をテーマに給食を作りました。

 ジャンバラヤは、スペインのパエリアを元にドイツのソーセージなどを合わせた料理だといわれています。
 アメリカは、さまざまな民族、人種が集まって生まれました。ジャンバラヤも世界の国の料理が合わさってできているので、アメリカらしい料理です。

10月13日の給食<おはなし給食>おいもをどうぞ!

画像1
画像2
<献立>
・牛乳
・ちゃんぽん麺
・焼き芋

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、にんにく(青森県)、しょうが(高知県)、にんじん(北海道)、もやし(栃木県)、キャベツ(長野県)、小松菜(埼玉県)、しょうが(高知県)、さつまいも(千葉県)、むきえび(ミャンマー)、いか(北太平洋)

 今日は、第二回目のおはなし給食でした。「おいもをどうぞ!」という絵本をテーマに、給食室で焼きいもを作りました。
 今回も図書委員が絵本の読み聞かせ動画を作ってくれました!絵本の最後は、「あなたもおいもをどうぞ!」という言葉で終わります。絵本の内容と給食がうまくつながり、子どもから大人までが、楽しく給食を食べている姿が見られました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31