1月15日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 ひよこライス 白身魚のパン粉焼き 野菜スープ です。

<主な食材産地>
 ウィンナー(埼玉県)、ベーコン(埼玉県)、鶏骨(宮崎県)、メルルーサ(ニュージーランド)、にんじん(千葉県)、セロリ(静岡県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、大根(神奈川県)

 今日は、ひよこ豆を使ってカレー風味のピラフを作りました。
 ひよこ豆は、豆の形がひよこの顔に似ているため、この名前が付いたそうです。ホクホクしている食感や風味が栗に似ていることから、「くり豆」とも呼ばれています。

1月14日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 にんじんごはん もずく入り卵焼き せんべい汁 です。

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、にんじん(千葉県)、キャベツ(愛知県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島県)、ごぼう(青森県)、大根(千葉県)、白菜(茨城県)、えのきたけ(長野県)、長ねぎ(千葉県)、小松菜(埼玉県)

 今日の汁物「せんべい汁」は、青森県の郷土料理です。名前の通り、せんべいが入っています。青森県や岩手県の南部地方では、「南部せんべい」が有名です。汁物用の南部せんべいとたくさんの野菜を一緒に煮込んで作りました。

1月13日の給食

画像1画像2
今日の献立は、
 牛乳 八宝麺 さつまいものごま団子 ポンカン(1/2) です。

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、むきえび(ニカラグア)、いか(ペルー)、鶏骨(宮崎県)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、しょうが(高知県)、にんじん(千葉県)、もやし(栃木県)、長ねぎ(千葉県)、白菜(茨城県)、チンゲン菜(静岡県)、さつまいも(千葉県)、ポンカン(佐賀県)

 さつまいものごま団子は、新メニューです!
 「ごま団子」とは、中国のデザートです。今日は給食用にアレンジをして、蒸したさつまいもと白玉粉をあわせて作りました。一つ一つ手で丸めた生地にごまをつけて、油で揚げました。
 さつまいもの甘みとモチモチした食感が好評で、新メニューは大成功でした♪

1月12日の給食

画像1画像2
今日の献立は、
 牛乳 ゆかりごはん 黒毛和牛のすきやき風煮 いそかあえ です。

<主な食材産地>
 黒毛和牛(栃木県)、じゃがいも(鹿児島県)、にんじん(千葉県)、小松菜(埼玉県)、長ねぎ(千葉県)、白菜(茨城県)、キャベツ(愛知県)、えのきたけ(長野県)

 今日は、特別給食です♪国産の黒毛和牛を使って、すき焼き風煮を作りました。黒毛和牛は、あまくてジューシーな脂を多くふくんでおり、“高級食材”とされています。
 子どもたちは、「今日の給食は特別だ!」「やわらかくておいしい!」「おかわりをしたよ!」と大喜びでした。黒毛和牛のおいしさを堪能したようで、残菜はほとんどありませんでした!

〜なぜ給食に和牛が出たの?〜
 新型コロナウイルス感染症の影響により、外食や観光への需要が減少しました。それにより、和牛の買い手が減り、畜産は大きなダメージを受けている現状です。そこで、国の生産者支援事業として、学校給食に和牛が無償提供されました。

1月8日の給食<鏡開きの行事食>

画像1
今日の献立は、
 牛乳 かけわかめうどん チーズ入り磯辺もち みかん です。

<主な食材産地>
 鶏肉(青森県)、にんじん(千葉県)、小松菜(埼玉県)、長ねぎ(千葉県)、白菜(茨城県)、みかん(和歌山県)

 1月11日は、鏡開きです。この日には、お正月に神様におそなえしていた鏡もちを下げて、食べる習慣があります。鏡もちを食べることを「歯固め」といい、“歯が丈夫で長生きできるように”とお祈りする意味がこめられています。
 11日がお休みのため、今日の給食では少し早い行事食として「チーズ入り磯辺もち」を作りました。

2年生 丑年のはじまり〜いろんな"うし"の字をかこう〜

新年が始まりました。今年は丑年です。

図工の時間に黒い絵の具を使い、干支にちなんで、

「うし」の字を工夫を凝らして表現しました。
画像1

1月7日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 大根めし ぶりの香り焼き 七草入りみそ汁 です。

<主な食材産地>
 ぶり(北海道)、にんじん(千葉県)、大根(神奈川県)、しょうが(高知県)、にんにく(青森県)、じゃがいも(鹿児島県)、白菜(茨城県)、にんじん(千葉県)、長ねぎ(千葉県)、小松菜(埼玉県)、えのきたけ(長野県)、ネーブルオレンジ(佐賀県)

 日本には、昔から1月7日の朝に七草という7種類の野菜(若菜)が入ったおかゆを食べる風習があります。この「七草がゆ」には、お正月のごちそうでつかれた胃を休め、冬に不足しがちな栄養をとる、意味があります。
 そこで、今日の給食のみそ汁には、七草を入れました。大根も七草のひとつで、昔の言葉で「すずしろ」といいます。ぜひ覚えてください。

1月6日の給食

画像1画像2
今日の献立は、
 牛乳 カレーライス 茎わかめサラダ です。

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、にんにく(青森県)、しょうが(高知県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉県)、じゃがいも(鹿児島県)、りんご(青森県)、キャベツ(愛知県)、茎わかめ(国産)

 6日から3学期の給食が始まりました。給食室一同、3学期も子どもたちの健康と笑顔のために、安心、安全でおいしい給食に努めてまいります。よろしくお願いいたします。

4年 書き初め

画像1画像2
本日、席書会を行いました。

4年生は、「美しい空」と書きました。

漢字とひらがなのバランスに気を付けて、

お手本を見ながら、集中して取り組みました。


6年生 終業式を行いました。

画像1
本日は、教室で動画を見る、リモート形式の終業式を行いました。
どのクラスも背筋を伸ばして、校長先生の話や、冬休みの過ごし方についての話を、真剣に聞く姿が見られました。2学期の締めくくりとして、気持ちを引き締めて、終業式に取り組めたと思います。
また、3学期に、元気に会えることを楽しみにしています。

12月24日の給食 オリパラ給食〜ロシア〜

画像1画像2
今日の献立は、
 牛乳 バターライス ポークストロガノフ 温野菜ビーンズサラダ
 お楽しみセレクトデザート(ブッシュドノエル・いちご豆乳プリン) です。

<主な食材産地>
 豚肉(群馬県)、鶏骨(岩手県)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、にんじん(千葉県)、ブロッコリー(愛知県)、カリフラワー(愛知県)、玉ねぎ(北海道)

 今日はオリパラ給食として、ロシアの代表的な料理である「ストロガノフ」を作りました♪

 また、2学期最後の給食ということで、PTAからお楽しみデザートをプレゼントしていただきました。選ぶ楽しみやアレルギー対応への配慮から、2種類からの選択制にしました。子どもたちはニコニコの笑顔で、それぞれが選んだデザートを味わっていました。
 保護者のみなさま、ありがとうございました!

2年生 ツリーの森

画像1
三色のカラー画用紙をもみの木の形に切って、つなげました。

飾りをつけたら、簡単ツリーのできあがりです!

子ども達は、思い思いにオリジナルのツリーを作りました。


12月23日の給食

画像1
23日の献立は、
 牛乳 セサミトースト 白いんげん豆のクリームスープ みかん です。

<主な食材産地>
 鶏肉(岩手県)、ベーコン(埼玉県)、鶏骨(岩手県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉県)、じゃがいも(北海道)、ブロッコリー(埼玉県)、みかん(和歌山県)

 白いんげん豆のクリームスープは、やわらかく煮た白いんげん豆をミキサーにかけて、シチューのように作りました。

1年生 書き初め練習

画像1
書き初めの練習を始めています。お手本を見ながら一字一字丁寧に書いています。

12月22日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 炊き込みいなり カレイの照り焼き みそ汁 です。

<主な食材産地>
 カラスカレイ(ロシア)、にんじん(千葉県)、さやいんげん(鹿児島県)、しょうが(高知県)、白菜(茨城県)、里芋(埼玉県)、長ねぎ(埼玉県)、大根(千葉県)、小松菜(埼玉県)

 今日は、カレイの照り焼きを作りました。カレイは、海の底で砂に隠れて生活しており、平べったい姿をしています。

 〜クイズ〜
 カレイは、ヒラメと似ている魚です。どちらも片方に顔がありますが、腹を手前に置いた状態の顔の向きで見分けることができます。
 カレイは、左右どちらに顔があるでしょう。

 1.左  2.右
答えは、こちら

12月21日の給食〜冬至の行事食〜

画像1
今日の献立は、
 牛乳 わかめごはん かぼちゃコロッケ ゆずドレサラダ です。

<主な食材産地>
 豚肉(群馬県)、鶏卵(群馬県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉県)、じゃがいも(北海道)、かぼちゃ(メキシコ)、キャベツ(愛知県)、にんじん(千葉県)、大根(千葉県)、水菜(茨城県)、ゆず(高知県)

 12月21日は、冬至です。冬至は、1年の内で一番昼が短く、夜が長い日です。この日にかぼちゃを食べて、ゆず湯につかると「風邪をひかない」といわれています。
 そこで今日は、子どもたちの健康を願って、手作りのかぼちゃコロッケとゆずドレサラダを作りました。

3年生 総合的な学習の時間「オリンピック・パラリンピックを調べよう」

画像1画像2
3年生の2学期の総合的な学習の時間では、オリンピックやパラリンピックについて調べました。エンブレムの意味や、歴史、競技やメダルの材質など、興味をもったことをグループに分かれて調べて発表しました。発表の方法も様々で、劇やペープサートにしたり、模造紙に書いて示しながら説明したりと興味をもって聞いてくれるように工夫していました。

12月18日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は、
 牛乳 セルフチキン南蛮バーガー 野菜スープ マンゴープリン です。

<主な食材産地>
 鶏もも肉(岩手県)、鶏骨(岩手県)、ベーコン(千葉県)、鶏卵(群馬県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(埼玉県)、キャベツ(愛知県)

 〜宮崎県の郷土食〜
 チキン南蛮は、宮崎県を代表する料理です。給食ではバーガーにアレンジして、タルタルソースをかけたチキンをパンにはさんで食べました。
 また、宮崎県はマンゴーの名産地です!そこで、デザートには手作りのマンゴープリンにしました。
 どちらも新メニュー&志六小オリジナル献立です。子どもたちに大好評の給食でした♪

12月17日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 菜飯 鮭のしょうが風味焼き わかめスープ みかん です。

<主な食材産地>
 豚肉(群馬県)、鶏骨(岩手県)、鮭(チリ)、小松菜(埼玉県)、しょうが(高知県)、長ねぎ(埼玉県)、もやし(栃木県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(埼玉県)、生わかめ(三陸)、みかん(和歌山県)

 みかんに含まれるビタミンCやクエン酸には、風邪や肌あれを防ぎ、体の疲れをとってくれるパワーがあります。また、うす皮には食物繊維、白いすじにはビタミンCなどそれぞれの栄養があるので、すじなどを残したまま食べるのがオススメです。

5年 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1
 家庭科では、ミシンを使ってランチョンマット作りをしました。初めてミシンを使う子が多く、準備や扱いに戸惑う子もいましたが、授業を進めていく中で、上手に縫うことができるようになりました。
 自分で使うために作っている子や、お家の人にプレゼントするために作っている子など、用途は様々でした。布や糸の色、形などそれぞれの個性が出る世界で一つのランチョンマットです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31