令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

本日の献立

画像1
令和2年12月11日(金)

混ぜご飯
ししゃもの磯辺揚げ
利休汁
牛乳

利休汁は練りごまがたっぷり入っています。
豊臣秀吉に仕えた「千利休」がごまを用いた料理を好んだことから
ごま入料理を「利休汁」「利休焼き」「利休煮」といいます。

鎌倉・校外学習の事前学習

画像1
画像2
画像3
12月11日(金)1時間目。
8年生の「総合的な学習の時間」は、1月下旬に予定されている鎌倉校外学習のための事前学習でした。自分の担当の名所・旧跡に関して資料で調べながらまとめていました。

9年生・美術

画像1画像2
12月11日(金)1時間目。
9年生の美術(授業者 浜谷先生)
単元「15歳のわたし」
自画像を描く前に、人間の顔のパーツや位置のとらえ方の説明をしている場面です。様々な名画(自画像など)を電子黒板で見せながら理解を深めているようでした。

9年生面接練習・継続中

12月10日(木)放課後。
9年生への面接練習は続いています。三者面談期間が終わり入試の日程上面接練習が必要な生徒を対象に、校長・副校長が面接官になって実施しています。
「なぜ、本校を希望したのですか?」
「高校では、何を頑張りたいですか?」
「将来の夢は?」
「中学校時代に何を頑張ってきましたか?」
など。一生懸命に答えていました。冬休み明けには早速入試を控えている9年生もいます。体調管理に気をつけて最後の一踏ん張りですね。
画像1

6組・美術(研究授業)

12月10日(木)5時間目。
6組の美術(授業者 中嶋先生)は研究授業でした。
区内の先生が何人か参観する中で単元「古典技法に親しむ」の1時間目の授業を行いました。古典技能には様々なものがあることを電子黒板で見せながら、今日実際にやってみる「ドリッピング」の説明、実演をしました。生徒は中嶋先生の実演に興味津々。実際に自分たちもやってみると実に楽しそうに取り組んでいました。ストローやスポイトを使って思いもよらないデザインが創り出されるのを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の献立

画像1
令和2年12月10日(木)
ふれあい農園会給食
 「人参」
トマトソースペンネ
キャベツとコーンのサラダ
キャロットケーキ
牛乳

板橋ふれあい農園会から届いた人参は
ペンネとケーキに使っています。

8年生・社会

画像1
画像2
画像3
12月10日(木)3時間目。
8年生社会の授業です。(授業者 若松先生)
社会をただの暗記と捉えないように、若松先生は様々なアイデアを授業に取り入れています。今回は、九州地方についての「まとめ方」のレクチャーでした。まとめ方の見本プリントを見ながら、生徒はグループでそれぞれ工夫しながらポイントをまとめていきます。資料集や教科書の該当場所を示しながら、各自が創意工夫する余地がたくさんあるところがやりがいを感じますね。とにかく「書くこと」にこだわった授業が印象的です。

避難訓練

画像1
12月10日(木)
10時25分。地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
「地震発生」の緊急放送が終わって避難開始の指示が出てから全員の避難完了・点呼完了までの時間が3分51秒!これ以上ないくらいのスピードで立派でした。全員の意識の高さを感じました。
画像2

6組・ダンスの授業

画像1
12月9日(水)5時間目。
体育館ではDVD映像を見ながらのダンスの授業です。ハンドクラップを取り入れて音楽に合わせて身体を動かす映像を真似して楽しそうに動いていました。

本日の献立

画像1
令和2年12月9日(水)

ゆかりごはん
生揚げの吹き寄せ煮
切り干し大根のごま和え
牛乳

生揚げは油で揚げる分水分が抜ける分栄養がぎゅっと詰まっています。
特にカルシウムや鉄分が多くとれます。

8年生・数学(少人数指導)

画像1画像2
12月9日(水)4時間目。
8年生・数学の少人数指導(授業者 松澤先生・染谷先生)です。
平行四辺形の定義を学習していました。数学の図形は、証明など論理的で明快なのではまる人は楽しいようです。1つ1つの定義の積み上げが大切です。数学の美しさに目覚めてくれるでしょうか。

窓を挟んで外からの授業風景

12月9日(水)
校内巡回中、廊下を歩きながら何気なく中庭を見ました。中庭を挟んで向かい側の校舎の窓ごしに生徒が勉強に励む姿が目にとまりました。退屈そうに外を眺めている生徒はいなくて、先生の話をしっかり聞いている生徒の様子に、当たり前なのかもしれませんが感動しました。「頑張っているね‥‥」応援しています。
画像1
画像2

7年生・学年朝礼

画像1
12月9日(水)
今日は7年生の学年朝礼日でした。
学年主任の梅崎先生から4つの注意点がありました。(内容的には大きく2つ)
1つ目。
昨今のコロナ第3波が話題になってますが、根底にあるのは「コロナ慣れ」という気の緩みではないか。最近の学校生活でも手洗いが疎かになっていたり、マスクをきちんとしなかったりする生徒がいるので、気をもう一度引き締めていきましょうという話でした。
2つ目。
三者面談などで保護者の方から話題になったのが、スマートフォンで動画を見たりゲームをやったりする時間が長くて心配であるとのことでした。やるべきことをまずきちんとやることが大事ではないか。関連してSNSでのトラブルも起きていることへの注意喚起でした。
年末に向けて心が浮ついていかないように気を引き締めていこうという気合いが感じられる話でした。

三者面談・面接練習最終日

画像1画像2画像3
12月8日(火)
三者面談の最終日です。
9年生の面談練習も同時に行われています。
<左写真>
面談室への入り方・出方について指導を受けている生徒の様子。
<中写真>
9年生の学年の教員が面接官役になって、面接を行っている様子。
<右写真>
控え室で緊張する待機生徒たち。「○○先生の面接は厳しい」等嘆いています。副校長やSSSの石井さんが声をかけています。

本日の献立

画像1
令和2年12月8日(火)

貧血予防
きんぴらごはん
レバーとじゃがいもの揚げ煮
具だくさん味噌汁
牛乳

レバーが苦手でもケチャップや味噌などで甘辛くした 
人気の味付けにしてあります。

8年生・男子保健体育

12月8日(火)
8年生・男子保健体育(授業者 黒田先生)は、体育館でバスケットボールです。
ドリブルからのレイアップシュートの練習に励んでいました。今日は連日の寒さが和らいだ感じがして過ごしやすいですね。伸び伸びと取り組んでいました。
画像1画像2

ステップアップ教室

12月8日(火)
ステップアップ教室では巡回指導の先生と個別指導を行っていました。先生とじっくりと1対1で話が出来る時間があるのは大切ですね。生徒もフランクに話せるのでリラックスしているように見えました。
画像1画像2

9年生・音楽

画像1画像2
12月8日(火)
9年生の音楽(授業者 金澤先生)
合唱のパート毎の音取りです。音楽室では密になるのでパート毎に音楽準備室で行っていました。曲は「あなたに」です。私がのぞいたときにはアルトパートと男性パートが練習を行っているところでした。コロナ禍で合唱自体が難しいのですが、立ち位置や密にならない工夫をしながら行っています。

7年生・技術

画像1
12月8日(火)3時間目。
7年生の技術。(授業者 森下先生)
木材加工です。本棚を作るためにやすりで削ったりひたすら作業に励む生徒たちの様子です。完成までまだ時間がかかりそうですね。

本日の献立

画像1
令和2年12月7日(月)

高野豆腐のそぼろ丼
ごぼうチップスサラダ
オレンジゼリー
牛乳

今の時期のごぼうはしっかりと硬い食感ですが、揚げるとお菓子の感覚で食べられます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31