本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.164

画像1 画像1
【菜めし じゃがいもと生揚げのそぼろ煮 梅和え 牛乳】

 梅は、早春に花が咲き、6月に青い実をつけます。未熟な青梅は中毒を起こすことがあるので、実を生食することはなく、梅酒などに加工して利用します。クエン酸が多いので、防腐効果や食欲増進に役立ちます。

LUNCH TIME通信No.163

画像1 画像1
【ハムチーズサンド ビーンズサラダ ハンガリアンシチュー 牛乳】

 今日のサラダは、「ひよこ豆」と「レンズ豆」を使っています。「ひよこ豆」は見た目のとおりひよこのような形をしていて「ガルバンゾー」とも呼ばれています。また、「レンズ豆」は「ひら豆」とも呼ばれています。

LUNCH TIME通信No.162

画像1 画像1
【枝豆ご飯 銀鰆のにんにく味噌焼き 塩昆布サラダ のっぺい汁 牛乳】

 海藻は、低エネルギーでヨウ素や食物繊維が豊富です。ヨウ素は、新陳代謝を活発にしたり、甲状腺ホルモンを作ったりするため、成長期に大切な成分です!

LUNCH TIME通信No.161

画像1 画像1
【ご飯 じゃこピーマンふりかけ うずら入りいかとえびのチリソース ナムル 牛乳】

 ピーマンは、とうがらしの甘み種の一種で、辛みのないとうがらしの仲間です。ビタミンCをたくさん含んでいます。ピーマンのビタミンCは、加熱してもあまり損失しないので、ビタミンCの補給源として期待できます!

LUNCH TIME通信No.160

画像1 画像1
【うなぎ丼 ごま和え お祝いすまし汁 ジョア】

 今日は、9年生の卒業のお祝いで愛知県産の国産うなぎを使った献立です。給食も中学校生活の思い出の1つにしてもらえると嬉しいです!

LUNCH TIME通信No.159

画像1 画像1
【プルコギ丼 肉味噌炒め 果物(パイン) 牛乳】

 今日の「肉味噌炒め」にも入っているもやしは、豆を暗いところで発芽させて、本葉が開く前に収穫したものです。もやしの種類には、緑豆もやしや大豆もやしなどがあります。

LUNCH TIME通信No.158

画像1 画像1
【ケバブサンド じゃがいもサラダ コーンポタージュ 牛乳】

 ポップコーンは、なぜはじけるのか知っていますか?ポップコーンにするとうもろこしは、普段食べる品種と違い「爆裂種」という品種のものです。大部分はかたいのですが、中央にやわらかいでんぷん部分があり熱を加えると、この部分が急激にふくらみ爆裂します。

LUNCH TIME通信No.157

画像1 画像1
【キムチチャーハン 鶏の唐揚げ ワンタンスープ 牛乳】

 今日は、全ての料理がリクエストで選ばれた献立です!今の学級で食べる給食は残りわずかです。味わっておいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.156

画像1 画像1
【ツナの和風おろしパスタ バジルドレッシングサラダ スイートポテト 牛乳】

 大根は、部位によって甘みや辛みが違います。葉に近い方は甘みが強いため大根おろしなどの生食に、根の先の方は辛みが強いため漬物やみそ汁に向いています。
 今日のパスタソースは、学校全体で71.5kg(約48本)の大根を使用しています!

LUNCH TIME通信No.155

画像1 画像1
【こぎつねご飯 にぎすフライ 和風サラダ みそ汁 牛乳】

 「にぎすフライ」は、魚の下味に「にんにく」を使っています。「にんにく」は、魚の臭み消しや香り付け、うま味を引き出すために広く使われます。味わって食べてみてください。

LUNCH TIME通信No.154

画像1 画像1
【鶏ごぼうピラフ 具だくさん野菜スープ ベイクドチーズケーキ 牛乳】

 ごぼうは食物繊維が豊富で、便秘解消や悪玉コレステロール値の低下に役立つ食品です。デザートだけでなく、鶏ごぼうピラフもモリモリ食べましょう!

LUNCH TIME通信No.153

画像1 画像1
【ちらし寿司 真鯛の西京焼き お吸い物 牛乳】

 3月3日は、ひな祭りです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな祭りに食べられる「ちらし寿司」は、おせち料理と同じようにれんこんなどの縁起の良い食べ物が使われます。今日は、いつもより豪華な給食です!

LUNCH TIME通信No.152

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 小松菜の担々スープ 果物(いちご) 牛乳】

 「にら」には、糖質がエネルギーに変わる時に大切なビタミンB1の働きを助けてくれる成分を含みます。そのため、豚肉などのビタミンB1が多く含まれる食材と一緒に調理すると、疲労回復効果が高まります。

学年末考査が行われました。

2月24日から26日までの3日間、今年度最後の定期考査が行われました。

定期考査は、自分の学習の定着度を確認するものです。
解答が返却されたら、必ず復習と分析をして、来年度の学習へとつなげられるようにしましょう。

また、試験が終わっても、3学期はまだ残っています。
気を緩めることなく、最後までしっかりやりきりましょう。

LUNCH TIME通信No.151

画像1 画像1
【シュガー揚げパン レンコーンサラダ うずら卵のトマト煮 牛乳】

 今週は、「残菜調査週間」です。給食準備にみんなで協力し、食べる時間を長く確保できるようにしましょう!
★紙ナプキンは、パンをくるんだり、口の周りについたお砂糖をふいたりする用のものです!

LUNCH TIME通信No.150

画像1 画像1
【豚五目ご飯 サーモンのカレー醤油焼き みそ汁 牛乳】

 サーモンというと、チリやノルウェー産が有名です。今日は、日本の長野県(信州)で養殖された「信州サーモン」を使いました。給食ではあまり登場しないめずらしいお魚ですので、よく味わってください!

LUNCH TIME通信No.149

画像1 画像1
【ピザサンド オニオンドレッシングサラダ マカロニ野菜スープ 牛乳】

 玉ねぎを切るとなぜ涙が出るのでしょうか?それは、玉ねぎに含まれる「硫化アリル」が目や鼻の粘膜を刺激するためです。涙を流しにくくするには、冷やしたり、切れ味の良い包丁で素早く切ったりする方法があります。

LUNCH TIME通信No.148

画像1 画像1
【勝つカレーライス きゅうりとわかめのサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、明後日の都立高校入試と来週から始まる学年末考査を応援するメニューです!調理員さんから、「試験にカツ!」の思いがたっぷり込められたカレーライスです♪

LUNCH TIME通信No.147

画像1 画像1
【さといもの混ぜご飯 銀だらのごまだれ焼き みそ汁 牛乳】

 今日は、高級なお魚の「銀だら」です。「銀だら」は身がやわらかいことが特徴です。ごまだれと一緒にとろけるような身の「銀だら」を味わってください!

LUNCH TIME通信No.146

画像1 画像1
【ジャージャー麺 ねぎ塩サラダ 大学芋 牛乳】

 中華めんは、小麦粉に「かん水」を加えて作られます。「かん水」とは、炭酸ナトリウムなどのアルカリ溶液で、めんの収縮を促進し、独特の歯ごたえや香りを出します。中華めんの黄色は、小麦粉の色素が「かん水」のアルカリ性に反応するためです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第72回卒業式
3/25 修了式
祝日
3/20 春分の日