6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

クリスマスツリー

画像1画像2画像3
学校地域支援本部のコーディネーターの方が、玄関にクリスマスツリーを飾ってくれました。

11月26日(木)

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・サバの竜田揚げ
・ごま和え
・具だくさん味噌汁
・牛乳

3連休明けで期末考査があり、6日ぶりの給食でした。
そんな今日は11月24日の和食の日にちなんだ献立です。
竜田揚げは、にんにく・生姜・お酒・醤油でしっかりと下味をつけてから、かたくり粉をまぶしてカラッと揚げました。
調理員さんが手際よく、丁寧に揚げてくださり、きれいでおいしい竜田揚げができあがりました。
生徒は配膳中から「いいにおい!おいしそう!」と言っていて、完食のクラスが多かったです。

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
板橋ダルクの方3名に来校していただき、ご自分の経験や薬物の恐ろしさ、誘われないようにするためにどうするかなどの話をしていただきました。

期末考査2日目

画像1画像2画像3
本日の期末考査は、社会・美術・音楽でした。9年生の教室に入るとピーンと張り詰めた緊張感が伝わってきました。他の学年の生徒も一生懸命に問題に向き合っています。頑張れ上一中生!

本日の授業1

画像1画像2画像3
土曜公開日は、コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。本日の授業の様子を配信します。9年生は、国語、数学、社会の授業を行っています。

本日の授業2

画像1画像2画像3
テスト前の勉強を中心に授業を進めています。友達に教える姿も見られます。柔道は、寝技の乱取りをしています。

本日の授業3

画像1画像2画像3
保護者と試合をやる予定でしたが、生徒同士で試合を行いました。

11月20日(金)

画像1
《今日の献立》
・カレーうどん
・白菜のおひたし
・スイートポテト
・牛乳

今月のうどんは、カレーうどんです。
いつものカレーは鶏ガラでスープをとっていますが、カレーうどんはかつお節でだしをとり、カレー粉や醤油、みりんで味付けをしました。
また、ルウを使わずにかたくり粉でとろみをつけました。
ほとんどのクラスが完食でした。

本日の授業

画像1画像2画像3
5組は、太鼓の授業を行いました。1学期に比べるとリズムや音の大きさ、手などを上げるタイミングなどがレベルアップしています。また、校舎から体育館へ行く通路には、オリ・パラロードが作られています。

11月19日(木)

画像1
《今日の献立》
・麦ご飯
・麻婆大根
・糸寒天入りサラダ
・みかん
・牛乳

今日は、とれたて村給食です。
板橋区食育推進事業の一つで、板橋区内の農家さんから板橋産の野菜が届きます。
今日は立派な大根が届き、麻婆大根にしました。
配膳中、初めて食べる7年生からは「え、大根?豆腐じゃないの??」という声が聞こえてきましたが、意外と合います。
7年生もよく食べていました。

11月18日(水)

画像1
《今日の献立》
・吹き寄せおこわ
・マカジキの紅葉焼き
・じゃが芋の味噌汁
・牛乳

紅葉焼きは、白みそ・マヨネーズ・にんじんのすりおろしを混ぜたものを魚に塗って、オーブンで焼いたものです。
名前の通り、きれいな紅葉色になります。
完食のクラスが多かったです。

本日の授業

画像1画像2画像3
8年生の保健体育では、マット運動に取り組んでいます。

本日の授業

画像1画像2画像3
テスト前と言うこともあり、プリントやワークの問題を必死に解いています。9年生の社会では、「裁判官になったら」という課題に取り組み、「有罪」「無罪」の話し合いを進めています。

11月17日(火)

画像1
《今日の献立》
・コロッケサンド
・大根サラダ
・かぼちゃのポタージュ
・牛乳

今日は7年2組8班が家庭科の授業で考えたメニューで、テーマは「秋のスペシャルメニュー」です。
秋が旬の食材を使ったそうです。
コロッケサンドはどのクラスもおかわりじゃんけんをしていました。

11月16日(月)

画像1
《今日の献立》
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・タイ風もやしスープ
・牛乳

今日は世界味めぐりツアー タイ料理です。
ガパオはバジル炒めのことで、日本では鶏肉を使ったガパオライスが有名ですが、本場タイでは豚肉や魚介類など様々な食材が使われます。
オイスターソースやナンプラーで味付けをします。
今日は鶏ひき肉や赤パプリカを使い、オイスターソースとナンプラーで本格的な味に仕上げました。
生徒たちはご飯と一緒によく食べていました。

11月13日(金)

画像1
《今日の献立》
・豆腐のうま煮丼
・にらともやしのナムル
・チーズポテト
・牛乳

じゃが芋には、ビタミンCがたくさん含まれています。
ビタミンCは風邪を予防する働きがあり、これからの季節に大切な栄養素です。
今日は粉チーズなどを混ぜて、オーブンで焼きました。
どのクラスでも人気だったようです。

11月12日(木)

画像1
《今日の献立》
・ハヤシライス
・ブロッコリーサラダ
・柿(ラフランスから変更になりました)
・牛乳

ハヤシライスは薄切り肉と玉ねぎを炒め、デミグラスソースや赤ワインで煮込んだ料理です。
ハヤシライスはなんと言ってもたっぷり使った玉ねぎをよく炒めてでた甘みのあるルウが特徴です。
今日は全校で35kg分もの玉ねぎを使いました。
どのクラスもよく食べていました。

小中連携 あいさつ運動

画像1画像2画像3
常磐台小学校のあいさつ運動に生徒会役員のみんなで参加しました。本日と明日の2日間実施します。

11月11日(水)

画像1
《今日の献立》
・味噌ラーメン
・白玉サイダーポンチ
・牛乳

上一中の白玉は毎回手作りです。
白玉粉・豆腐・ぬるま湯を合わせてこねて、一つずつ丸めて、お湯でゆでて水で冷やします。
豆腐を入れるともちもち感が長続きし、冷めても固くなりにくいです。
味噌ラーメンは毎年リクエスト給食にあがる人気メニューで、今日も4時間目が終わると「味噌ラーメンだ!!」と楽しみにしている生徒が多かったです。
もちろん、どのクラスでもおかわりの行列ができていました。

11月10日(火)

画像1
《今日の献立》
・ちりめん山椒ご飯
・さわらの西京焼き
・すまし汁
・抹茶ミルクゼリー
・牛乳

今日は、にっぽん味めぐりツアー 京都府の料理です。
ちりめん山椒は、ちりめんじゃこと山椒の実の佃煮で、京都のご飯には必ずといっていいほど添えられています。
今日は粉山椒を使って、香りよく仕上げました。
生徒たちはご飯と一緒によく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31