6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

本日の授業 9年生

画像1画像2画像3
数学の時間には、相似な図形をやりました。ペルーにあるナスカの地上絵を三角定規やコンパスを使って拡大しています。

10月13日(火)

画像1
《今日の献立》
・しめじ入りかきたまうどん
・キスとちくわの天ぷら
・梨
・牛乳

今日は、とれたて村給食です。
板橋区食育推進事業の一つで、板橋区上板橋にあるアンテナショップ「とれたて村」を通じて、産地直送の野菜が届きます。
今日は長野県駒ケ根市から届いたしめじをかきたまうどんに入れました。
しめじのうまみたっぷりでおいしく仕上がりましたが、きのこが苦手な生徒は苦戦していたようです。

受験写真(9年生)

画像1画像2画像3
進路決定で使用する受験写真の撮影を行いました。

9年生 体育の授業

画像1画像2画像3
保健体育の授業では、ソフトボールのゲームを行いました。9年生になると力もあり外野の頭を越える打球が飛んでいました。

10月12日(月)

画像1
《今日の献立》
・さつまいもご飯
・サバの七味焼き
・根菜の利休汁
・牛乳

今日はご飯にさつまいもをのせて炊きました。
さつまいもは秋の味覚の代表的な食材の一つです。
主食代わりになるうえに、ビタミンCも豊富に含まれているので、風邪予防の効果が期待されます。
甘くておいしいさつまいもが届いたので、彩りよくおいしいさつまいもご飯ができました。
どのクラスもよく食べていました。

本日の授業(7年生音楽)

画像1画像2画像3
「夏の思い出」の抑揚と旋律の関わりを意識した授業を行いました。※抑揚に合わせてメロディを作ったから歌いやすいそうです。

10月9日(金)

画像1
《今日の献立》
・卵ドッグ
・ポトフ
・ブルーベリーゼリー
・牛乳

明日10月10日は目の愛護デーです。
そこで今日は目の機能をよくするはたらきがあるビタミンAを多く含む、にんじんや卵、ブルーベリーを使いました。
今日もよく食べていました。

5組 授業

画像1画像2画像3
技術の時間に「本立て」を作成しています。本日は、材料にけがきをしました。

5組 ねんどで作った和菓子

画像1画像2画像3
美術の授業で、ねんどで作った和菓子をつくりました。秋らしいものと自分な好きなものを作りました。

10月8日(木)

画像1
《今日の献立》
・高菜めし
・ニギスの南蛮漬け
・太平燕(タイピーエン)
・牛乳

今日は、ニッポン味めぐりツアー 熊本県の料理です。
高菜めしは、熊本県の郷土料理で、本来は炒り卵と高菜漬けをご飯にまぜたものです。今日は、油揚げと高菜漬けを混ぜて作りました。
太平燕(タイピーエン)は中国の福建省の料理から伝わった料理で、春雨スープに海鮮や野菜を入れています。
今日も完食のクラスが多かったです。

7年生 英語の授業

画像1画像2
教科書の本文にオリジナルの会話を入れて、大きな声でジェスチャーも入れながら発表していました。ALTの先生に評価してもらっています。

歯科検診

画像1画像2
1学期にできなかった検診を順次行っています。本日は歯科検診を行いました。虫歯があった人は早めに治療しましょう。

10月7日(水)

画像1
《今日の献立》
・海南鶏飯(シンガポールチキンライス)
・アジアンスープ
・ココナッツミルクのフルーツポンチ
・牛乳

今日は世界味めぐりツアー第6弾、シンガポール料理でした。
シンガポールは多民族が暮らしており、中国料理やインド料理、マレー料理などさまざまな食文化が混ざり合っています。
海南鶏飯はシンガポールの国民食で、蒸した鶏肉とその蒸し汁で炊いたご飯、野菜がワンプレートでのっている料理です。
給食ではスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
タレにはナンプラーというアジア系の調味料を入れて、本格的な味に近づけました。
どのクラスもよく食べていました。

本日の授業(8年生)

画像1画像2
理科では、化学反応式の学習をしていました。校庭では、ソフトボールを行っていました。

10月6日(火)

画像1
《今日の献立》
・わかめご飯
・茶碗蒸し
・豚肉とこんにゃくの旨煮
・牛乳

茶碗蒸しは、卵の3倍の出汁を加えて蒸した、なめらかな食感の卵料理です。
今日は鶏肉・かまぼこ・ほうれん草・たけのこを入れました。
給食室のスチームコンベクションオーブンで蒸して、すが立たずきれいに仕上がりました。
7年生は給食で初登場だったためか、苦手な生徒もいたようでした。
8年生・9年生はよく食べていて、ほぼ完食のクラスが多かったです。

地域清掃1

画像1画像2画像3
オリンピック・パラリンピックの重点的に育成する資質のうち「ボランティアマインドの育成」をねらいとした地域清掃を10月5日から9日までの5日間活動しています。

地域清掃2

画像1画像2画像3
あと3日間活動はあります。参加できる生徒は、7時40分に登校してください。軍手も忘れずに!

10月5日(月)

画像1
《今日の献立》
・塩バターコーンラーメン
・うずらの煮卵
・さつまいものごま団子
・牛乳

今月のラーメンは塩バターコーンラーメンです。
豚骨・鶏ガラ・野菜くずをグツグツ煮込んで、おいしいスープを作りました。
野菜もたっぷり入れて、栄養満点です。
ほとんどのクラスが全メニュー完食でした。

また本日より5日間、日本女子大学の実習生が来ています。
栄養士になるために、大量調理や献立作成を学びます。

中間考査(2日目)

画像1画像2画像3
本日の中間考査は、国語と社会です。7年生も定期考査2回目となり、落ち着いて問題を解いています。

2学期中間考査始まる

画像1画像2画像3
本日から中間考査が始まりました。9年生にとっては、大切な定期考査。しっかり問題に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31