令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

生徒会の活動

画像1
12月23日(水)
生徒昇降口正面の掲示板に生徒会役員が作成した「書き損じハガキ回収」の案内が掲示されていました。年末は年賀状などを書く人もいるでしょうから、そこで書き損じたハガキを寄付に活用する手順まで丁寧に説明してあります。是非とも協力してください。

9年生・レクリエーション(その2)

画像1
画像2
画像3
12月22日(火)6時間目。
9年生が体育館で大縄飛び大会を行いました。運動会が出来なかったので学年種目で例年行われている大縄跳びをクラス対抗で回数を競いました。勝ち負けよりもみんなで声を掛け合いながら楽しんでいる様子がとても素敵でした。
受験勉強で息が詰まるような毎日ですが、少しでも気分転換が出来たら良いですね。

9年生・レクリエーション(その1)

画像1画像2
12月22日(火)
6時間目。9年生は体育館に集まってレクリエーションを行いました。
大縄飛び大会です。その前に身体を温める意味で、「大江戸体操」を踊りました。結構楽しそうです。やはり何かイベントがないと発散できませんからね。

本日の献立

画像1
令和2年12月22日(火)

セサミトースト
チリコンカン
フルーツヨーグルト
牛乳

チリコンカンは肉や野菜、豆をトマトで
ピリ辛に煮込んでいます。
今日はとても寒いので体が温まります。

8年生・数学

画像1
12月22日(火)
8年生・数学(授業者 由比藤先生)
平行四辺形の性質について学習しています。図形の証明問題でも使われることが多いのできちんと基礎を押さえておく大切なところでしょう。先生の説明にも気合いが感じられました。

8年生・国語

画像1
12月22日(火)
8年生の国語(授業者 奥富先生)
漢詩を学習しています。「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」を学習しているところでした。七言絶句の決まり、例えば押韻などについて学びながら原文(中国語)の発音をテープで聞きながら確認していました。日本の文化との違いなども比較していくと、理解が深まるでしょうね。

7年生・理科

画像1
12月22日(火)
7年生の理科(授業者 梅崎先生)
固体・液体・気体の分子の動きを視覚化した機械(気体分子連動モデル実験器というそうです。)を使ってグループ毎にそばで見せていました。
分子は実際に見えるわけではないので生徒にイメージしにくいですね。このような機械があると物質の形状によって分子の動きが違うことを具体的にイメージしやすいと思いました。それにしても色んな機械が学校にはあるものなのですね。
画像2

本の読み聞かせ

画像1
12月22日(火)1時間目。
図書室では6組の生徒への絵本の読み聞かせが行われました。図書支援員の和田さんが勤務する日に行われているものです。今回の題材は「ビロードのうさぎ」です。クリスマスシーズンにちなんだ絵本です。読み聞かせは意外と生徒は真剣に聞き入ってくれます。今回も好評でした。

本日の献立

画像1
令和2年12月21日(月)
冬至献立

ほうとう風うどん
野菜のゆず香和え
明日葉チーズケーキ
牛乳

本日は冬至です。
かぼちゃが入っているうどんとゆずで和えた野菜を
食べて風邪をひきませんように。

職業調べ

画像1
12月21日(月)
校内巡回中に、7年生の掲示物に目がとまりました。総合的な学習の時間を使って取り組み始めたキャリア学習の1つ、職業調べのまとめが掲示されていました。グラフィックデザイナーなどなかなかイメージが湧かない職業について調べている人もいました。現在では様々な職業が存在するし、これからの世の中では新たな職種も次々と誕生していきます。将来設計を考えるのはとても大事です。そのきっかけになるといいですね。

8年生・理科

画像1
12月21日(月)3時間目。
8年生の理科(授業者 梅崎先生)です。
理科室でコイルに電流を流すと生じる磁界の向きを視覚的に理解するための実験を行っていました。複数個の方位磁石を置くことで目で理解できますね。

今年を漢字一文字で表すと‥‥

12月21日(月)
8年生の廊下には、生徒が自分で決めた「今年を漢字一文字で表すと」が掲示されています。毎年清水寺で発表される本家の漢字一文字。今年は「密」が選ばれました。新型コロナウイルスの影響ですね。ソーシャルディスタンスという言葉が頻繁に使われるようにもなりました。
生徒が考えた漢字は多種多彩です。その理由も面白くて個性的でした。巡回しながらついつい読んでしまい、寒さで凍えそうになるくらい読み応えがありました。
「笑」を選んだ生徒がいました。来年こそ笑顔溢れる世の中になるようにとの願いから選んだとのこと。本当にそう思います。
画像1画像2

6組・保健体育

画像1画像2
12月21日(月)1時間目。
6組の保健体育は、リズムに合わせて身体を動かすエクササイズのようなダンスにチャレンジしていました。先生方も一緒に楽しそうに取り組んでいました。寒さを吹き飛ばしましょう!

今年最後の一週間

画像1画像2
12月21日(月)です。
二学期も残り一週間となりました。
写真は今朝の屋上からの校庭の様子です。今週も概ね晴れそうです。元気に登校しましょう。

第4回iCS委員会

画像1
12月19日(土)午前中。第4回iCS委員会が行われました。
今回は、8名の委員の方々に出席いただきました。新型コロナの感染予防のため、授業参観の時間は取らずに、二学期までの学校の様子と来年度の大まかな方針などについて校長から話をしました。
地域の協力を得て行う3月の防災訓練のことなど委員の方々から色々な意見をいただき有意義な時間を過ごすことが出来ました。
また、職場体験に替わるキャリア教育に関して地域支援コーディネーターへのお願いを7学年主任からしたところ快諾してくださいました。
地域の方々に支えられている学校であると改めて実感しました。

画像2

セーフティ教室

画像1
12月19日(土)
体育館ではセーフティ教室を行いました。
映像や資料を提示しながらSNS上のトラブルなど具体的な事例を挙げながら、情報モラルに関して学びました。

土曜授業日です。

画像1画像2画像3
12月19日(土)です。
本日は土曜授業日です。
写真は今朝の学校の様子です。寒波到来で寒いですが空気は澄んでいるような気がします。富士山がはっきり見えます。
半日ですが元気に登校して下さい。

本日の献立

画像1
令和2年12月18日(金)

セレクト給食
ご飯
彩りふりかけ
鶏肉の生姜焼き
  またはぶりの照り焼き
さつま汁
牛乳

鶏肉を選んだ人は453人  
ぶりを選んだ人は63人でした。

6組・社会

画像1
画像2
12月18日(金)
6組の社会科(授業者 堀先生)
「EUの統合による変化と課題」を学びました。EUが抱える問題をどのように考えるのか。イギリスがEUを離脱した出来事の動画を導入に使いながら、「あなたがイギリス人ならばEU離脱に賛成か反対か?」とテーマにディベートを行いました。
生徒には身近な問題として考えづらいテーマなので難しかったと思いましたが、ディベートのゲーム性で頑張って楽しんでいたように思います。

8年生・総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
12月18日(金)
8年生は総合的な学習の時間を活用して、鎌倉校外学習の調べ学習を行っています。コロナ禍で今年度は宿泊行事もなくなったので、グループで行動したりする今回の活動は、来年度の修学旅行にもつながる大事な取組です。拝観料の問題や交通費など、何よりもどこを回るのかということもきちんと事前に吟味する、これが大事だし楽しみでもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31