10月12日(月)
3校時の授業中に地震対応の避難訓練を行いました。避難訓練の放送が流れると、子供たちは速やかに机の下に避難することができました。日頃からの訓練をこれからも大切にして、子供たちが自ら命を守ることができるよう指導していきます。
10月12日全校朝会
10月12日全校朝会
昨年度に引き続き、今年度も緑小学校の児童が子ども環境大使に任命されました。エコポリスセンターの館長より、動画を通して「任命書」をいただきました。板橋区の環境をよりよいものとするために、みなさんが調べ、学んだことを板橋区に広めていきましょう。 10月9日(金)
雨のため、今日の休み時間は内遊びでした。低学年の校舎を看護当番で見回ると、2年生は生活科で作ったヨットカーで遊んでいました。うちわであおぎながら、誰のヨットカーがよく走るのか競争していました。
10月8日(木)
今朝は放送集会があり、代表委員会の児童から学級対抗クイズ大会が催されました。
クイズの内容は学校に関することです。楽しいクイズで、各学級大いに盛り上がりました。 また、代表委員会の児童は、放送がきちんと聞こえているか確認して校内を回ったり、その日のうちに結果の集計をしたりと、役割を自覚して一生懸命に仕事をしていました。 10月7日(水)
6年生は卒業アルバムの写真撮影をすすめています。今日は、個人写真を図書室で撮影しました。緊張しながらもいい笑顔で撮影できたようです。
10月6日(火)
毛筆の学習は3年生から始まります。3年生の子供たちはめずらしい習字の時間に意欲的に取り組んでいます。今日は、右はらいを練習していました。右はらいがしっかりできるとぐんと上手な字になります。はやくこつをつかんで、すばらしい字が書けるといいですね。
10月5日(月)
4年生は、体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。今日は、チームごとに打ち合わせと練習をして、楽しくゲームをしました。相手のボールをまずしっかりキャッチしてから、攻撃になります。励まし合いや声のかけ合いが上手なチームが盛り上がります。
10月2日(金)
図工室では3年生が「とろりんとあそぼう」の授業をしました。
とろとろの絵の具の特徴を生かして、表現したいことを見つけ、絵を描きました。 指や手のひらの感覚を働かせ、素敵なひらめきをしていました。 10月1日(木)
6年生は家庭科で、フェルトを使った小物作りをしています。一人一人の思いがこもった作品になっています。ブックカバーや置物など世界に1つだけの素敵な作品です。
9月30日(水)
今日は、第2回目のクラブ活動がありました。教室や校庭、体育館を使って、三密にも配慮しながら、それぞれのクラブの子供たちが自主的に活動しました。緑小のクラブは、外球技、内球技、工作イラスト、科学、器楽、家庭科、昔遊び、パソコンの8クラブあります。
9月29日(火)
昨日の緑小を代表する木のアンケートを代表委員の子供たちがまとめました。人気のあった樹木は、校章の由来であるスダジイ、春に一斉に咲くサクラ、池のところにあるサルスベリでした。
緑小の2か所の昇降口には、緑小の校庭の樹木マップが掲示されています。どんな木があるのか、一度ご覧になられてはいかがでしょうか。 9月28日(月)
今朝は、ズームを使っての放送朝会でした。緑小では、朝会の始まりに、代表の6年生が全校児童に向けて挨拶をします。自分で頑張っていることやみなさんに投げかけたいことなど、一人一人が工夫して挨拶をします。
校長先生のお話は、校章に描かれている椎の木(今はありません)をはじめ、緑小の樹木についてでした。そのあとに代表委員会の子供たちが、緑小の代表となる8本の木について発表しました。 9月25日(金)
本校の今までのオリンピック・パラリンピック教育、環境保全活動の取組が東京都教育委員会に認められ、表彰状と素敵な表彰盾が送られてきました。校長室の前に飾ってあります。今年度もこれから、オリンピアンをお招きする予定です。
9月24日(木)2年体育 表現遊び
2年生は、体育の表現遊びで「ドラえもんの歌」のダンスや、「タタロチカ」「マイムマイム」を学習しました。友達と手をつなぐことはできませんが、気持ちを合わせて楽しく踊っていました。
9月23日(水)
休み時間は、子供たちは校庭で元気よく遊んでいますが、働いている子供たちも見かけます。昇降口では学級の係活動で、くつ箱にくつがしっかり入っているかをチェックしていました。中庭では、自分たちが育てている苗に水やりをしていました。子供たちは自分の役割を果たしたり、自主的に行動したりと、休み時間も成長し続けています。
9月19日(土)
本日は土曜授業プランの日でした。避難訓練(地震)があり、放送が流れると子供たちは誰一人、一言もしゃべらずに、机の下に避難することができていました。
コミュニティ・スクール委員会が開かれました。コロナに合わせた生活様式について、各委員さんから貴重な多くの情報をいただきました。また、「コロナ差別や偏見をSTOP」に向けて、それぞれの立場から機会を見付けながら積極的に広めていこうと話し合いました。 9月18日(金)
緑小の子供は本が大好きです。図書の時間にはじっくりと本の世界に浸ります。1年生はコマ回しに挑戦しました。投げ方がスマートで、ピタッと軸がぶれずにきれいにコマを回せる子もいました。
9月17日(木)
今年もサンシティグリーンボランティアの方々がサクラソウの苗を持ってきてくださいました。その苗を5年生が植木鉢に植え替える作業を行いました。ボランティアの方々に教えていただきながら、一鉢一鉢丁寧に植え替えることができました。今年も立派な花が咲きますように。
9月16日(水)
5年生は出前授業でわかめ教室を行いました。わかめの栽培に適した自然環境やわかめを養殖する人々の工夫や苦労について学びました。栽培されているわかめを実際に見たり触れたりして、店頭のわかめと比べました。
9月15日(火)
昼休みになると、うれしそうに3年生が一番に校庭へ飛び出し、校庭の真ん中に集まってじゃんけんをして鬼ごっこが始まりました。校庭には、アキアカネが飛び、アゲハチョウも飛んでいました。校庭の片隅に弱っていたアブラゼミを見つけた子供たちは、興味深そうに眺めていました。緑に囲まれた緑小は自然豊かです。
外壁壁工事中で足場がポールに迫っている中、6年生が学校の代表として、毎日校旗の上げ下げをしています。 |
|