埼玉県立宮代高校

画像1
画像2
 埼玉県立宮代高等学校の4名の若い先生が研修に来校しました。今回で2回目です。今日は舟渡小学校の地域コーディネーターの山崎さんにインタビューをして、学校支援地域本部の活動についての研修をしました。山崎さんの活動についてまとめたものを6年生の教室で発表しました。6年生は舟渡小学校を愛する山崎さんの気持ちに触れることができました。

2年1組 国語辞典の活用

画像1
 2年1組では、1年生のときから国語辞典を手元に置き学習に取り組んでいます。今日の国語の授業は、物語「お手紙」の感想を書きました。知らない言葉・分からない言葉を自分で調べる習慣は、学びを進める中で大きな力と感じました。

今日の給食12/8(火)

画像1
献立 きなこ豆乳トースト チキンポトフ 千切りポテトのぱりぱりサラダ    牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『きなこ豆乳トースト』の「きなこ」と「豆乳」は大豆からできています。大豆には体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。栄養満点のきなこ豆乳トーストをたべて元気な体をつくりましょう。

今日の給食12/7(月)

画像1
献立 ごはん ひじきふりかけ 魚のごぼうみそ焼き さわにわん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『さわにわん』の“さわ”とは“たくさん”という意味。今日はとり肉、にんじん、だいこん、たけのこ、ながねぎ、わかめなどさまざまな食ざいがつかわれています。残さずしっかりたべましょう。

6年生 オーケストラ鑑賞教室

画像1
例年、6年生は板橋区の文化会館でのオーケストラ鑑賞教室に参加しています。今年度は楽団の方が学校を訪問する形になりました。舟渡小学校には12月4日に来てくださいました。この日、子供たちがリズムに合わせて身体を動かすこと姿があり、とても充実した45分となりました。生の音楽のよさを改めて体感しました。

2年2組 はじめて出会た言葉

画像1
2年2組は言葉を大切にする授業に取り組んでいます。国語以外でも知らない言葉が学習する中で出てくると、子どもたちは国語辞典で意味を調べます。担任の先生は、その言葉を教室の後ろに掲示します。2年2組の子どもたちが出会った言葉はたくさんになりました。

今日の給食12/4(金)

画像1
献立 麦ごはん 豆腐のカレー煮 キャベツサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『豆腐のカレー煮』の"とうふ”は大豆からできています。大豆は「畑の肉」とよばれるほどタンパク質がたくさんふくまれています。タンパク質ひ体をつくってくれるので、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

6年生 キャリア教育

画像1
画像2
画像3
毎年、6年生は地域の方を招いてのキャリア教育のワークショップを行っています。今年はPTA会長をはじめ7人の方においでいただきました。仕事を通して自己実現や地域貢献してきた方々の話に6年生は惹きつけられていました。

今日の給食12/3(木)

画像1
献立 揚げパン ポテトエッグ 冬野菜のスープ みかん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『揚げパン』の誕生は1952年に風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため、パンを持っていかせる時に、時間がたっても美味しく食べてもらえるように、パンを油であげてさとうをまぶしたのが始まりといわれています。

Zoomで研究授業

画像1
画像2
本日、5年生の国語の研究授業を行いました。校内のすべての先生が教室に入ることができないので、Zoomミーテイングを使って別室で授業を視聴しました。今回は埼玉県立宮代高等学校の山崎校長と若い先生2名が参加してくださいました。

今日の給食12/2(水)

画像1
献立 スープスパゲティ フレンチサラダ りんご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『フレンチサラダ』にはフレンチドレッシングがつかわれています。フレンチと名づけられていますが、フランスで誕生したものではなくアメリカで生まれたもの。アメリカのフレンチさんがつくったそうです。

Q−U(学級満足度調査)

画像1
 板橋区では、5・6年生にQ−U(学級満足度調査)を実施しています。本校では独自に4年生も加えています。学校では一人一人の子どもの学校生活の意欲や人とのかかわりの特徴を把握し、指導・支援に役立てています。今日は専門家の名城大学の川俣先生をお迎えしてコンサルテーションを行いました。担任も川俣先生の適切なアドバイスに熱心に耳を傾けていました。

今日の給食12/1(火)

画像1
献立 ごはん 魚の東煮 のりのおひたし みそ汁 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『のりのおひたし』"のり"はわかめやひじきなど海そう類の仲間です。のりは海の中の栄養をたくさん吸収して成長することから「海の野菜」ともよばれています。栄養たっぷりののりのおひたし。残さずしっかり食べましょう。

今日の給食11/30(月)

画像1
献立 焼き鳥丼 野菜のごま酢 みかん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 みなさん、給食の前にしっかり手をあらいましたか?冬は空気がかんそうしていることから、ウイルスにかんせんしやすく、食中毒にもなりやすい季節です。給食の前や外から帰ったときなどしっかりと手洗いをしましょう。

1年生になるための6つの習慣 その2

画像1
2 指先を鍛える

小学校の学習のスタートは鉛筆を持つことです。最初は波線やギザギザの線など、鉛筆で線を描くことから始めます。鉛筆を持って文字を書くためのトレーニングです。濃くはっきりとした線を描くことを目指します。また、塗り絵などを通して隙間なく色鉛筆で塗ることも体験します。
学習の多くは鉛筆を使って文字を書くことをします。学びの過程を記すために鉛筆を使います。鉛筆を自在に使えるようになることが1年生のめあての一つです。
鉛筆を正しくも持てない子の多くは、字を書くことに苦労をしています。小学生の学びの基本中の基本が、「鉛筆を正しく持つ」です。また、「指先の細かなコントロール」ができないときれいな文字が書けません。
この2つの力を養うために、入学前に洋服のボタンをはめる、ハンカチをたたむ、靴下をはくなどの日常の生活の中で手先の器用さを育むことがとても大切です。そして、食事で箸を使うことで、細い鉛筆を持てる、スムーズに手首が回せるようになると思います。

今日の給食11/27(金)

画像1
献立 キムチチャーハン 参鶏湯風スープ りんご 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『キムチチャーハン』『参鶏湯風(さむげたんふう)スープ』は韓国料理のひとつです。参鶏湯風スープとはとりにくに米などをいれて煮込んだもの。今日は米を粉状にすりつぶした米粉というものがつかわれています。

就学時健診

画像1
 本日、PTAの皆さんにもお手伝いをいただき、無事に就学時健診を終えることができました。ご協力ありがとうございました。かわいい1年生に会える日を楽しみにしています。

今日の給食11/26(木)

画像1
献立 五目かけうどん いももち 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『いももち』は北海道の郷土料理のひとつです。じゃがいが多くつくられている地域ならではの料理。明治時代に米不足になやんでいたところ、主食のごはんのかわりに食べられていました。

11月26日 「1年2組 新しい先生」

画像1
4月から担任していた先生が産休に入りました。今日から新しい先生が来ました。若くて明るい先生です。11月から1年2組に支援員としてかかわっていたので、もうすっかり子供たちの名前と顔も覚えています。

コミュニティー・スクール委員会

画像1
画像2
昨日、本年度5回目のコミュニティー・スクール委員会を開催しました。今回は各学年主任も参加し、「地域に求める学校支援」をテーマに3つのグループに分かれ熟議を行いした。どのグループも白熱した議論が展開され、舟渡小が地域から受ける支援は、他の学校では考えられないくらい質・量共に破格だということを改めて認識しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31