10月6日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・骨太ふりかけ
・野菜の煮物
・くだもの(梨)

<主な食材産地>
豚肉(群馬県、茨城県、埼玉県)、にんじん(北海道)、大根(北海道)、じゃがいも(北海道)、さやいんげん(埼玉県)、ちりめんじゃこ(瀬戸内海)、梨(福島県)

 骨太ふりかけは、給食室の手作りです。ちりめんじゃこ、かつおぶし、きざみ昆布、ごまを調味料で味付けして作りました。
 これらは、カルシウムがたくさんふくまれている食材です。カルシウムには、骨や歯を丈夫にするはたらきがあります。さまざまな食材からカルシウムをとることで、「骨太」を目指しましょう。

10月5日の給食<開校記念日お祝い給食>

画像1
画像2
<開校記念日 お祝い給食>

・牛乳
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・しろくま風ミルク寒天

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、にんじん(北海道)、長ねぎ(青森県)、にら(茨城県)鶏肉(青森県)、玉ねぎ(北海道)、チンゲンサイ(静岡県)、しょうが(高知県)、鶏骨(宮崎県)

 10月2日は、志村第六小学校の71回目の開校記念日でした。そこで、今日をお祝い給食としました。
 デザートは、今日のために考えられた特別献立です。志六小のマスコットである白くまの「シロP(シロッピー)」と、鹿児島県発祥の「白くま」というかき氷をイメージして、練乳や小豆の甘納豆、フルーツ缶を入れたミルク寒天を作りました。
 スープには「祝い」の字のなるとを入れました。給食を通じて、開校記念をお祝いできたようです。

 また、この特別給食は、PTAの方々の声から実現しました。デザートは、PTAから子どもたちへのプレゼントです。
 保護者のみなさまのご協力により、特別給食は大成功でした!ありがとうございました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31