10月9日(金) 先生紹介ビデオ第2弾

画像1
 先週に続いて、代表委員会の人たちが撮影してくれた先生紹介ビデオを朝会で見ました。今回は専科の先生を中心としたビデオです。ビデオを見た後、子どもたちからは「○○の先生だ〜」という声が聞こえました。

10月8日の給食

画像1
◎今日の献立
七穀ごはん・いかのかりんとう揚げ・石狩汁

▼メッセージ
 石狩汁は、北海道の郷土料理で、鮭が入ったみそ味の鍋料理です。
 朝ご飯でよく食べる、塩味がついた塩鮭でなく、生の鮭を使うのが特徴です。「石狩汁」という名前は、鮭がよく捕れる北海道の石狩市にある石狩川から名付けられたと言われています。

10月7日の献立

画像1
◎今日の給食
たまごドッグ・ポークビーンズ・牛乳
▼メッセージ
 今日は、「大豆」のお話をします。
 給食によく登場する大豆は、タンパク質やビタミン、鉄といった栄養素がたくさん含まれた食材です。筋肉や骨をつくるタンパク質量は、牛乳や卵に負けないくらい高く、「畑のお肉」と呼ばれるほどです。今日は、ポークビーンズに大豆を使っています。

10月6日(月) 第1回あいうえお班活動

画像1
 今日の昼休みに、今年度初めてのあいうえお班活動(縦割り班活動)がありました。感染症対策でなかなかできなかった異学年交流の場です。6年生が最上級生としてがんばる姿が見られました。これから、感染症の予防もふまえながら仲を深めていけるとよいですね。

10月6日の給食

画像1
たかろくランチ
◎今日の献立
かけきつねうどん・焼きいも・黄桃・牛乳
▼メッセージ
今日の焼きいもは、「シルクスイート」という種類を使っています。シルクスイートは、収穫した後に少しねかせることで更にあまくなります。焼くと、しっとりした食感になり、冷めてもあまさを強く感じられる、とてもおいしいさつまいもです。

10月2日(金) 代表委員会集会(先生紹介ビデオ)

画像1画像2
感染症対策をふまえた朝会の形として、代表委員会がビデオ集会を企画してくれました。初となる今回のビデオは、本校に今年度来ていただいた先生方の自己紹介を集めました。他学年の先生たちとなかなか関われないですが、これをきっかけに交流が深まるといいですね。

10月2日の給食

画像1
◎今日の献立
小松菜ごはん・魚のメンチカツ・あしたば麺入りすまし汁・牛乳

▼メッセージ
 今日は、東京都産の食材をつかった給食です。
 魚のメンチカツは、東京都の八丈島でとれた「ムロアジ」という魚を使って作っています。また、あしたば麺入りすまし汁のあしたば麺は、同じく八丈島で育った「あしたば」という野菜を使って作られています。
 私たちの住んでいる東京都で育った食材に感謝して、おいしくいただきましょう。

新ホームページ開始です

10月1日よりホームページが新しくなりました。
学校の情報を、地域の皆様にお知らせできるよう
励んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜授業(公開なし)
3/10 くり上げ時程
保護者会
下学年 15:20~
上学年 16:00~
3/11 オリパラ教育(4年)