今日の給食2/19(金)

画像1
献立 ごはん 北海道ザンギ風唐揚げ パスタサラダ 野菜の中華炒め ミニ青菜オムレツ キャロットラペ 牛乳

ふなっ子 全員集合

画像1
画像2
画像3
 展覧会の全校作品「ふなっ子 全員集合」が今日お披露目されました。下校する3年生は、立ち止まって熱心に見ていました。
 「ねえ、見て、これ僕の妹のだよ。」
 「可愛いね!」
 一人一人の個性が伝わる作品群です。
 

今日の給食2/18(木)

画像1
献立 ごはん タラのピザ焼き もやしのごま和え 小松菜バターソテー タコウインナー 牛乳

6年生 未来の樹

画像1
画像2
画像3
 6年生の展覧会の共同作品は、太陽の光を反射してキラキラ輝いています。まるで6年生そのものです!

今日の給食2/17(水)

画像1
献立 マーボー焼きそば あじのさんが焼き カリフラワーサラダ さつま揚げ コロコロこんにゃく 牛乳

GIGA視察:渋谷区立神宮前小

画像1
まもなく始まる1人1台の端末によるGIGAスクール構想に向けて、3名のコミュニティー・スクール委員と教員5名で渋谷区立神宮前小を視察しました。
渋谷区では区独自の教育施策として、3年前から全小中学校で1人1台のタブレットによる教育活動を推進してきました。
タブレットを活用した各クラスの授業を廊下から参観させていただき、校長先生から詳しくお話を伺いました。活用の実際を目の当たりにしてイメージをつかむことでき、また、課題も把握することができました。
舟渡小学校では保護者の方にもご協力をいただきながら、GIGAスクール構想を展開していきます。

今日の給食2/16(火)

画像1
献立 ごはん 昔ながらのハムカツ イカのケチャップ炒め ふろふき大根 たけのこおかか 牛乳

2年 みんな なかよし

画像1
画像2
画像3
 玄関に2年生の展覧会の作品「みんな なかよし」が飾られました。かわいいです!

舟渡保育園Web懇談会

画像1
校長は2月13日(土)に開催された舟渡保育園の年長児クラスのWeb懇談会に参加しました。昨年度は対面で懇談をさせていただきましたが、今年はZoomを活用しての開催でした。小学校に入学するに際しての質問にお答えさせていただきました。
2月25日の新入生保護者会は予定通りに体育館で実施する予定です。

今日の給食2/15(月)

画像1
献立 ハッシュドビーフ チキンステーキ レンコンたらこあえ ハートのオムレツ 黄桃 牛乳

今日の給食2/12(金)

画像1
献立 ごはん サーモンフライ ブロッコリースパイシー炒め ひじきとチーズのサラダ じゃがバター チキンボール 牛乳

5年キャリア教育「ようこそ!早大生」

画像1
画像2
画像3
 本日、舟渡小学校の恒例の「早稲田大学を迎えてのキャリア教育」を行いました。
 5年生は、大学生に対して、「一度覚えたら二度と忘れない勉強の方法を教えてください」などを質問しました。
 あるグループの「どうすれば、彼女・彼氏ができますか。」の質問に、学生さんは「やさしくすること」と答え、5年生は身を乗り出して聞き入っていました。

 インタビューのあと、ポスターづくり、発表に取り組みました。
 

準備着々 舟渡ミュージアム

画像1
画像2
画像3
 2月20日の展覧会に向けて準備が着々と進んでいます。今週は6年生が会場設営をしました。
 日ごとに体育館はミュージアムに変身してきています。

今日の給食2/10(水)

画像1
献立 ほうれん草のスープパスタ イカのみりん焼き カレー春巻き かぼちゃの甘煮 パイン 牛乳

2年2組 あなたはどう考える?

画像1
画像2
 道徳「ものやおかねをたいせつに」
ー授業に対する担任の思いー
 一日の終わりには、鉛筆や消しゴム、プリントなどが床に落ち、名前がなく本人に戻らないこともあります。失くしたことに気付かないほど物に対する愛着が感じられない子もいます。食べ物に対しても同じようなところがみられます。
 今日は、道徳の授業で給食を残すことをどのように考えるかを一人一人に問いかけました。

3年 ぐるっと舟渡!

画像1
画像2
 本日、三年生は、総合的な学習の時間の一環で、舟渡の周りのフィールドワークをしてきました。チームごとに銭湯や警察、遺跡など、様々な場所を実際に巡り、分かったことをワークシートにまとめていきました。
 未来の板橋区を思案するよい経験となりました。

今日の給食2/9(火)

画像1
献立 タコライス マカロニサラダ まーるいたこやき ペッパー枝豆 牛乳

1年3組 もっと頑張ろう!

画像1
 今、舟渡小学校ではクラスごとに長縄跳びに取り組んでいます。3分間でどれくらい跳べたのかを職員室前の廊下に記録を貼り出しています。
 体育の授業が終わった1年3組の子供たちは、自分たちの記録と他のクラスの跳んだ数を比べて、闘志を燃やしていました。

今日の給食2/8(月)

画像1
献立 ごはん 照りマヨチキン 小松菜ツナ和え 春雨コーンサラダ たけのこの煮物 えのきナムル 牛乳

1年2組 大変、でも…

画像1
画像2
 放課後に当番が先生と一緒に掃除をしていました。ほうきの使い方も上手です。
感想を聞いてみました。
 「おそうじをしてどうですか。」
男の子:「大変」
女の子:「大変、でも教室がきれいになってうれしいです!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31