5月28日 食物アレルギー事故対応研修

画像1画像2
6月3日(水)から給食が始まります。食物アレルギー事故に備えて、教員がエピペンやAEDを使って訓練しました。みんな真剣に訓練に参加していました。

5月27日 学習支援教室 音楽 カラーガード

画像1画像2
学習支援教室では家庭学習で分からないところやドリル学習をしています。今日は音楽の先生から「カラーガード」の基礎を教わりました。自分の身長ほどの旗を振り回すのは大変ですが、体育館でおとなり同士と離れて練習していました。

5月26日 トイレの前に並びましょう

画像1画像2
6月1日の学校再開に向けて大谷口小学校では子どもたちの「三密」を防ぐために様々な工夫をしています。その中の一つが『トイレの前に並んで¤トイレの中の密集を避ける工夫です。保健の先生がトイレ前の廊下に足跡を貼り付けました。行動経済学では「ナッジ」と呼ばれ、科学的分析に基づいて人間の行動を変える戦略です。足跡の形があると、深く考えずに並んでしまうことはありませんか。身の回りを探すとナッジがたくさんあることに気がつきます。

PTAとリモート会議

画像1
6月1日の学校再開に向けて大谷口小学校ではPTA会長主催でPTA役員との話し合いを行いました。学校からは校長、副校長が参加し、PTAからは役員の皆さんが参加しました。保護者会やPTA総会について意見交換を行いました。現在の状況を踏まえてコロナ後のPTAのあり方について話し合いました。

みんなの笑顔をまってます 5月12日

画像1
学校支援地域本部から、横断幕を寄贈していただきました。言葉は教職員が考えました。新型コロナウイルス感染症による臨時休校が終わり、みんなが笑顔で登校する日を待っています。

クラス人数の4分の1で学習支援が始まりました

画像1画像2
5月18日(月)から学校に於ける学習支援を始めました。学級を出席番号で4つのグループに分け、一コマ40分の学習支援を一日4回行います。子どもたちは久しぶりの学校です。持ってきた各自の課題を先生に見せて○をもらっていました。
授業の終わりにNHKの体操で体を動かしている学級もありました。

令和元年入学式

画像1
令和2年度は1年生65名を加えて、全校児童325名(昨年比22名増)でのスタートです。国歌や校歌の斉唱は自粛して行いましたが、ピッカピカの一年生を迎えてスタートです。校長式辞では3匹の蛙について話しました。
一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日は大谷口小学校で勉強をするときに大切なことをお話します。これは、勉強で使うホワイトボードです。大谷口小学校にはこのホワイトボードがたくさんあります。このホワイトボードを使ってみなさんは勉強します。勉強をするときに気を付けることが「三匹のカエル」です。
一つ目のカエルは、「かんがえる」です。
皆さんは「考える」ことが好きですか。反対に「考える」ことはめんどくさいという人はいませんか。皆さんの頭の中は、考えれば考えるほど、頭が良くなる線がどんどんつながっていくようになっていて「あっ、確かこうだったな」などと、思うようになっていくのです。ですから、じっくり考えて、自分の答えを見付けたり、友達と話し合って新しい考えを見付けたりしてみましょう。
二つ目は、「まちがえる」です。
間違えるととても恥ずかしいから、手を挙げない…という人はいませんか。でも、「教室はまちがえるところ」です。間違えると、その時は恥ずかしいけど、正しいことを知りたいと思うから、反対にできるようになるのです。 三つ目は「ふりかえる」です。授業の終わりに、「どんなことができるようになったか」「次は、どんなことをがんばりたいか」などと振り返ると、自分のよさがわかり、勉強がもっと楽しくなるし、できるようにもなりますよ。
「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」この3匹のかえるを大切にして、元気に学校に通ってきてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 FU学習(低・高) SC
3/5 避難訓練
3/6 土曜授業プラン(非公開)
3/8 クラブ活動
3/9 卒業式会場準備