3月4日 思い出に残る縦割り班活動

画像1画像2画像3
最後の縦割り活動がありました。全学年の子どもたちで構成した縦割り班活動は、6年生が中心となって1学期からコツコツ取り組んできました。コロナ禍において、感染防止対策をして、トリック動画を作りました。今日は各班の動画を鑑賞しました。どの班も、子どもたちが力を合わせて、全員が参加した素敵な作品に仕上がりました。6年生が1年生から5年生を優しくまとめ、みんなが仲良く活動できるように、撮影の準備等をすすんで行っていました。大谷口小の子どもたちみんなの思い出に残る縦割り活動となりました。

3月3日 神津小と大谷口小の子どもたちのつながり

画像1画像2画像3
ご縁があり、4年生の子どもたちが、神津島にある神津小の子どもたちとリモートによる交流学習を行うことができました。どきどきわくわく、子どもたち同士がお互いのクラスを紹介したり、質問したりしました。学校以外で遊んでいる場所など地域のことも紹介しました。同じ4年生でもお互いの学校環境、地域環境、遊び等について、同じところや異なることろなどを理解しました。子どもたち同士が主役となり、活き活きとした楽しい気持ちのいい交流ができました。神津小のみなさん、ありがとうございます!そしてこれからもよろしくお願いします!

3月3日 ひな祭り

画像1画像2画像3
3月3日は「桃の節句」。女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。給食ではおいしい「はるのちらしずし」が本日のメニューでした。また、1階の事務室前の廊下には、ひな人形が飾られています。事務室、給食室、主事室の方々が、子どもたちのために気持ちを込めて準備してくださりました。

3月2日 師匠

画像1画像2画像3
大谷口小には、子どもたちから「師匠」と呼ばれる方がいます。農業学習を指導してくださる染宮さんです。図書室に置いてある本にも掲載されている、野菜づくりのスペシャリストです。今日の給食の「さばの三味焼き」「けんちん汁」のおいしい長ネギは染宮さんの畑産です。毎年毎年、大谷口小の子どもたちは、染宮さんの畑でおいも堀りをさせていただいております。今年はコロナ禍で、染宮さんの畑に行くことができませんでした。(染宮さんは子どもたちのために、おいも堀りの準備をしてくださっていました)今日は大谷口小の3年生に向けて、板橋の農業について、わかりやすく授業をしてくださりました。染宮さんが授業をすると聞き、板橋区役所の方(4名)もかけつけました。子どもたちは集中して染宮さんのプロフェッショナルの視点からのお話を聞き、あっという間の45分でした。安全でおいしい野菜を作ってる染宮さんの授業は、都市農業のあり方、野生化した動物による獣害、食物ロスのお話など、盛りだくさんの内容でした。そして、子どもたちの心に突き刺さる、子どもたちが自分の生活について真剣に見つめ直す学びでした。

3月2日 姿勢王

画像1画像2画像3
リモートによる体育朝会では、姿勢について発表がありました。1年生の教室から中継しました。姿勢のテストもあり、各教室でみんなで立って、目をつぶってその場で50歩足踏みしました。姿勢が左右にずれないように、バランスのよい骨盤をもつことが重要です。大谷口小の子どもたちは、姿勢王を目指し、背筋をぴしっと伸ばしています。

3月1日 タブレットが配布されました

画像1画像2画像3
子どもたちが楽しみにしていたタブレットが本日配布されました。講習を受けた子どもたちは、受け取ったのタブレットを大切に抱えていました。学習に効果的に使い、楽しく学ぶツールとして、ランドセルに入れてお家に持ち帰りました。

3月1日 寄せ書きとお手紙の紹介

画像1画像2画像3
全校朝会がリモートで行われました。6年生の教室からではなく、5年生の教室から中継しました。計画委員の子どもたちが、2月に日本大学医学部附属板橋病院からいただいた寄せ書きとお手紙を紹介しました。寄せ書きとお手紙は、子どもたちみんなが通る、児童玄関の廊下に掲示してあります。子どもたちが、じっと寄せ書きとお手紙を読んでいました。

2月26日 いよいよ最後の委員会の日となりました

画像1画像2画像3
最後の委員会の日。今まで委員会をリードしてきた6年生とも、いよいよ最後の委員会となりました。6年生は3月に卒業します。4月からは、5年生が大谷口小をリードしていきます。5年生の皆さん、6年生の立派な姿勢をたくさん受け継いでください。

2月25日 「上手だね」「おもしろそうだね」

画像1画像2画像3
3年生が図工の時間に「迷路」を作っていました。紙をカッターでカットして、道を作り、ビー玉を転がしていく、楽しく遊べる「迷路」です。カッターを上手に使って、安全に製作に励んでいました。友達同士で作品の途中経過を見せ合い、「上手だね」「おもしろそうだね」「ちょっと遊んでもいい?」とお互い意見を交換しながら楽しそうにものづくりに取り組んでいました。カッターを使うときは、お話をせずに、集中して取り組んでいました。さすが大谷口小の3年生です。

2月24日 困ったときは助け合う

画像1画像2画像3
毎週水曜日は板橋第十小学校の子どもたちが大谷口小にやってきます。板橋第十小学校は校舎改築のため、校庭が使用できません。水曜日に大谷口小のグランドを使用しています。昼休みは仲良く、大谷口小の子どもたちも板橋第十小の子どもたちも、校庭を半分こにして、身体を動かしています。子どもたちは、様々な場面で、お互いに困ったときは助け合うことを肌で感じています。

2月22日 寄せ書きとお手紙

画像1画像2画像3
日本大学医学部附属板橋病院の皆様より、寄せ書きとお手紙をいただきました。大谷口小の代表委員の子どもたちが正門で、丁重に受け取りました。そのとき、病院の方が、子どもたちへお手紙を読んでくださりました。今、患者さんのためにみんなで頑張っていることや大谷口小の子どもたちのエールが病院で働く方々の心に届いたこと。そして、これからもがんばることなど。
 子どもたちは、言葉一つ一つを心に留め、聞いていました。
いただいた寄せ書きには、「一緒にコロナに負けずにがんばりましょう」「とても元気をもらいました」「皆さんのエールを毎日見てがんばります」など子どもたちへの励ましやありがたいお言葉がたくさん綴られていました。
緊急事態宣言が延長され、新型コロナウイルス感染症がいつ収束するかわからない不安な状況の現在。日夜、命がけで患者さんを守っている病院の方々からの想いが、大谷口小の子どもたちに深く深く染み込んでいきました。

2月20日 6年生を送る会

画像1画像2画像3
3,4時間目に「6年生を送る会」が開催されました。体育館にいる6年生と各学年とをリモートで中継しました。1年生から5年生が、6年生への感謝の気持ちを込めて、会を作りました。また、6年生は1年生から5年生が会を開いたことに感謝の気持ちをもって参加しました。5年生の計画委員の子どもたちが司会を担当して、立派に会を進行しました。「6年生から5年生への引継ぎ」や「各学年からの発表」、「6年生との対決」、「6年生の演奏」など楽しい場面が盛りだくさんの「6年生を送る会」でした。

2月19日 チュニジアのお家

画像1画像2画像3
3年生の研究授業【「読み解く力」をもつ児童の育成】がありました。教科書「人をつつむ形ー世界の家めぐり」のチュニジアの家の場面を学習しました。なんとチュニジアの人は、地面の下にお家を作っていることがわかりました。子どもたちは、文章を正確に読み、まとめたことをワークシートに書いていました。多くの先生が参観している中、自信をもって自分の考えを発表していました。さすが大谷口小の3年生です。

2月18日  すごいぞ!わかめのヌルヌル

画像1画像2画像3
3年生の子どもたちは、わかめのヌルヌルから多くのことを学びました。理研ビタミン株式会社様より わかめ博士 をお招きしてわかめについてご指導をいただきました。実際にわかめに触れ、表面がヌルヌルすることやわかめをお湯にくぐらせると、茶色から緑に変化することなど、わかめとふれあいながら学習を進めました。そして、わかめと自分たちのつながりを考える場面もありました。わかめのヌルヌルは食物繊維であり、自分たちの腸をお掃除してくれることを学びました。また、わかめのヌルヌルには、毎日の便通を整え、身体の調子を整える働きがあることも発見しました。すごいぞ!わかめのヌルヌル!

2月17日 突然段ボール

画像1画像2画像3
1年生の子どもたちが楽しそうに段ボールを切ったり、つなげたり、絵を描いたりと想像力を膨らませて遊んでいました。友達と協力して作品を作る子や自分でもくもくと段ボールを重ねていく子、思い思いの遊びが繰り広げられていました。ダンボールを自分の背の高さくらいに組み合わせて、隠れる子もいました。突然段ボールが前を横切りました。「宇宙船が通ります〜〜」の楽しそうな男の子の声。周りの子も「宇宙船だ〜」と嬉しそうに交流していました。楽しく遊んだ後の後片付けもみんなで協力して取り組んでいました。さすが大谷口小の1年生です。遊んだ後のお片付けもしっかりできています。

2月16日 命

画像1画像2画像3
飼育栽培委員会の5,6年生の子どもたちが毎朝、白玉のお世話をしています。掃除をしたり、野菜やラビットフード、わらをあげたり、お水をかえたりと、子どもたちがチームを組んで協力して仲良く活動しています。「掃除終わったよ〜」「ごはんだよ」と優しく白玉に話しかけています。大谷口小の子どもたちは、命を支えるたいへんさ、責任、使命、喜びを感じています。

2月15日  学校生活を支える委員会活動

画像1画像2画像3
リモートによる委員会発表では、保健委員会、広報委員会のお話がありました。司会は5年生が進行しました。大谷口小の委員会活動は5、6年生の子どもたちが意欲的に活動しています。今回の発表も自分たちが行ってきた活動の説明やこれから行う取り組みのお願い等をお話ししました。日々、様々な委員会が、学校生活を支えています。

2月12日 新1年生保護者会

画像1画像2
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育館にてソーシャルディスタンスをとって、時間も短縮して新1年生保護者会を行いました。ご多用の折、ご参会いただきまして、ありがとうございました。また、アンケートや食物アレルギーの調査及び通学路の確認へのご協力をいただき、ありがとうございました。
 本日お渡しいたしました、ゆうちょ銀行の自動払込利用申込書(緑の用紙)は必要事項をご記入の上、事務室(1F)までお持ちになってください。2月24日(水)までにお願いいたします。お手数をおかけいたします。また、本日の説明にてご不明な点、ご心配なこと等ございましたら、お電話などで大谷口小までお知らせください(副校長まで)。
 4月からの新1年生との学校生活。大谷口小の子どもたちも楽しみに待っています!
 

2月12日 6年生をお手本に

画像1画像2画像3
代表委員会がありました。今回は5年生が司会進行をしていました。今までの6年生をお手本に立派に会を進めていました。4月に行う「1年生を迎える会」について協議していました。4月には今の6年生は大谷口小を卒業しています。今の6年生の素晴らしい姿勢をたくさん受け継いでください。

2月10日 「がんばれ〜」「やった〜」「おしい〜」

画像1画像2画像3
3年生の子どもたちがケルンバを使って、カーリングゲームをしていました。自分たちのケルンバをサークルの中に入れ、相手のケルンバをサークルからはじくゲームです。蹴る前にチームのみんなで相談して、チームの期待を背負って身体を動かします。みんなで「がんばれ〜」「やった〜」「おしい〜」と感情をチームで共有して友達同士のふれあいを深めています。また、試合の挨拶も相手を敬い、しっかり声を出していました。さすが大谷口小の3年生の子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 FU学習(低・高) SC
3/5 避難訓練
3/6 土曜授業プラン(非公開)
3/8 クラブ活動
3/9 卒業式会場準備