日光移動教室12

画像1画像2画像3
戦場ヶ原のハイキングは、絶好のお天気で、男体山もきれいに見えます。

かがやき農園へ!  生活科2年生 「さつまいも」

画像1画像2画像3
赤塚小学校には、学校のすぐそばに「かがやき農園」があります。この農園は、「赤塚小学校の子供たちのために」と、地域の方から畑をお借りしている農園です。
地域コーディネーターの方が中心となって、地域やボランティアの方が、日頃から土作りや水やり、雑草取りなどのお手伝いをしてくださっています。

今日は、2年生が、さつまいもの水やりと観察をしてきました。「葉っぱの色が濃くなっている。」「葉の数が増えているね。」「苗が大きくなっている。」などに気が付きました。雑草が少し生えていて、雑草取りもしました。子供たちには、野菜を育てる経験を通して、生命を大切にすること、環境のことなど、多くのことを学んでほしいです。

日光移動教室11

画像1画像2画像3
戦場ヶ原での様子です。泉門池で休憩しました。

日光移動教室10

画像1画像2画像3
湯滝を出発しました。湯滝ではグループごとに記念撮影をしました。赤塚小の他にもたくさんの学校が来ていました。

日光移動教室9

画像1
朝食時の追加写真です!落ち着いた様子で食べていますね。

日光移動教室8

画像1画像2画像3
2回目の朝、旅館前で待機している様子です。いよいよ、戦場ヶ原へ!

日光移動教室7

画像1
朝食の様子です。2日目を元気に過ごすためにも、しっかりと食べてほしいですね。

日光移動教室6

画像1
全員がキャンプファイヤーに参加でき、20時過ぎに終わりました。次は就寝準備です。

日光移動教室5

画像1画像2画像3
東照宮での様子です。

第1回コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2画像3
5月25日に第1回目のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。委員の皆さんへ委嘱状を渡し、今年度の学校経営方針について確認しました。熟議は「挨拶」について、意見交換をしました。委員の方からは、「赤塚小の子供たちは、しっかりと挨拶ができますね。」という嬉しい言葉をいただきました。

日光移動教室4

画像1画像2画像3
昼食が終わって、足尾銅山を出ました。次は、日光東照宮に向かいます。

日光移動教室3

画像1
学習の様子です。順調です。

日光移動教室2

画像1
足尾環境学習センターに到着しました。
これからグループ学習です。

日光移動教室1 出発式

画像1画像2画像3
楽しみにしていた日光移動教室、出発式を終え、元気に出発しました。
多くの保護者の方、朝早くからのお見送りありがとうございました。

学校たんけん(1,2年生)

画像1
画像2
画像3
5月17日(火)1,2校時

 1,2年生でペアを組み、校舎内にどんな教室があるのかを確かめながら歩きました。
 1,2年生での初めての学習でしたが、2年生が一生懸命1年生をリードする姿がとても頼もしかったです。これからも、一緒に学習できる機会が増えるといいですね。

水道キャラバン

画像1
5月21日(土)
1,2時間目に4年生が水道キャラバンの授業を受けました。
社会科の「水はどこから」に位置づけられ、水源林からダム、浄水場と、どのように水が自分たちの家に届くのかを学習しました。

濾過装置を使っての実験は、泥水がきれいな水に変わる様子を観察し、子供たちの間から歓声が聞こえました。社会科の学習につなげていきたいと思います。

1、2年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5月9日(月)
 体育館で、交通安全教室が行われました。
 高島平警察署の方に来ていただき、動画を見たり、信号や標識の意味等を教えていただいたりしました。1年生は、その後信号のある横断歩道や「止まれ」の標識のある道を渡る練習もしました。

 また、梅雨の季節に向けて安全な傘のさし方・歩き方も教えていただきました。気をつけてさせるようになるといいですね。

茶摘み体験

画像1
5月6日(金)
茶摘み体験に行きました。天気も良好で絶好の茶摘み日和となりました。
子供たちにとっては初めての経験で、楽しく行うことができました。


1年生を迎える会

本日、赤塚小学校では「1年生を迎える会」が開かれました。

出し物は、4年生による学校のファッションショーや、6年生による赤塚レンジャーなど、1年生も他の学年も楽しめるものでした。

他にも、代表委員による「学校○×クイズ大会」や、3年生から心のこもったプレゼントなどがありました。

1年生からは、かわいさが溢れる素敵なダンスを披露してくれました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31