6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

4月13日(木)の給食

画像1
桜とわかめのごはん
小松菜入り卵焼き
肉じゃが
牛乳

今日は春を感じられる桜ごはんにしました。
炊いたごはんに桜の塩漬け・わかめ・ごまを混ぜました。
桜の塩漬けは、6〜8分咲きの時につみとって、塩と梅酢に漬けて作ります。

4月12日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
うぐいすきな粉揚げパン
トマトシチュー
春野菜のサラダ
牛乳

今日は、上一中で人気メニューのきな粉揚げパンです。
今日はうぐいすきな粉を使って作りました。
通常のきな粉は「大豆」から作られますが、うぐいすきな粉は「青大豆」から作られます。
うぐいすは、春を告げる鳥と言われ、春になると「ホーホケキョ」と鳴きます。
青大豆の色がうぐいすの体の色と似ていることから、うぐいすきな粉と呼ばれています。
サラダには、春が旬のアスパラガスと菜の花が入っています。

写真2枚目:鶏ガラと野菜を煮込んでダシをとっています
写真3枚目:パンを揚げています

4月11日(火)の給食

画像1
お赤飯
イナダの照り焼き
春野菜のみそ汁
いちご
牛乳

今日は、入学と進級をお祝いして、お赤飯とイナダの照り焼きを作りました。
イナダは成長していくと名前が変わります。
地域によって少し違いますが ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ の順で大きくなります。

4月10日(月)の給食

画像1
画像2
チキンカレーライス
海藻サラダ
牛乳

今日のカレーライスには、ガラムマサラというスパイスを入れました。
スパイスはインド料理の基本です、今日使っているガラムマサラは、北インドの料理に使うミックススパイスです。
カレーや煮込み料理の最後に少し加えるだけで、香り良く本格的な料理に仕上がります。

久しぶりの給食でしたが、どのクラスも協力して準備が出来ていました。
中学校の給食が初めての7年生も、たくさんおかわりをしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31